第1回なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生まで15人程度の班を作り、いっしょに遊ぶ「なかよし班」活動の第1回目です。
今日は、顔合わせをして自己紹介をしました。

5月15日(火) 原材料の産地

にんにく・・・青森
セロリー・・・茨城
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
パセリ・・・静岡
だいこん・・・千葉
しょうが・・・高知
きゅうり・・・群馬
キャベツ・・・神奈川
とり肉・・・神奈川

5月14日(月) 原材料の産地

にんじん・・・徳島
さやいんげん、だいこん・・・千葉
ねぎ、れんこん・・・茨城
こまつな・・・埼玉
きゅうり・・・群馬
しょうが・・・高知
ぶた肉・・・神奈川

やさいのなえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、野菜のなえをかんさつしました。土曜日にプランターにうえます。大きくそだつのがたのしみです。ピーマン、オクラ、ミニトマト、なすをそだてます。

5月11日(金) 原材料の産地

にんにく、りんご・・・青森
玉ねぎ・・・佐賀
セロリー・・・茨城
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
しょうが・・・高知
きゅうり、もやし・・・群馬
ぶた肉・・・神奈川

クリーンタウン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
よいお天気の中、初めてのクリーンタウン作戦に参加しました。
4チームに分かれて、各場所で張り切って活動してきました。
地域の方と一緒にこれからも二子の町をきれいにしていきます。

5月10日(木) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
ピーマン・・・茨城
ぶた肉・・・神奈川
ちりめんじゃこ・・・兵庫

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの方々が準備を進めてくださり、交通安全教室が開かれました。
ヤマト運輸さんのご協力もいただき、自転車に乗る時や、横断歩道を渡る時の注意など、たくさんのことを学びました。
実際に体験することもでき、これからの安全につなげていければと思います。


5月9日(水)原材料の産地

麦・・・福井、石川、富山、長野
あわ、きび・・・佐賀
しょうが・・・高知
ごぼう・・・青森
にんじん・・・徳島
さやいんげん・・・千葉
ぶた肉・・・神奈川
めかじき・・・太平洋(静岡)
デコポン・・・熊本、和歌山

5月7日(月) 原材料の産地

ごぼう・・・青森
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・佐賀
さやいんげん・・・千葉
小松菜・・・東京
もやし・・・群馬
ぶた肉・・・神奈川

校内研究の授業研究を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(水)の5校時に、6年生の算数少人数コースにて授業研究を行いました。
内野教諭の授業を受けながら、分数のわり算の計算についての自分の考えを、みんなすすんで話し合いました。子供たちがとてもよく頑張っていました。
講師として来校した黒澤俊二先生が4校時に自ら授業をされるなど、教員の研修としてもありがたい一日でした。
研究協議会では、黒澤先生の指導・講評を受け、算数指導について識見を深めることができました。

5月2日(水) 原材料の産地

もち米・・・富山
ねぎ・・・埼玉
にんじん・・・徳島
さやいんげん・・・千葉
こまつな・・・東京
ぶた肉・・・神奈川
とり肉・・・宮崎
りんご・・・青森

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇天の中、なんとかお天気がもつといいなと、多摩動物公園に行きました。
間もなく到着と言うところで、強めの雨が!?
でも、しばらく待つと小降りになり、いざ出発!
間近で見る昆虫や動物にみんな大はしゃぎでした。
お弁当までなんとか持ちこたえたお天気でしたが、その後、オラウータンのスカイウォークを見る時には雨がまた降り始めてしまいました。
少し早く切り上げて、みんな無事に学校に戻ってきました。

平成24年5月1日(火) 原材料の産地

にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・佐賀
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
セロリー・・・茨城
パセリ・・・千葉
ぶた肉・・・神奈川
河内晩柑・・・愛媛
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会