1月17日(木) 原材料の産地

玉ねぎ・・・北海道
にんじん、ねぎ、さつまいも・・・千葉
こまつな・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・宮崎
だいこん・・・神奈川
豚肉・・・栃木

間違い探しクイズ集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(木)の朝、集会委員会の企画として、間違い探しクイズを行いました。かなり難しい問題もありましたが、みんな楽しく参加することができました。

1月16日(水) 原材料の産地

玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・愛知
ブロッコリー・・・香川、愛知
ほたてがい・・・北海道
鶏肉・・・青森

1月15日(火) 原材料の産地

にんじん、ねぎ・・・千葉
はくさい・・・茨城
小松菜・・・埼玉
鶏卵・・・栃木
ネーブル・・・和歌山
鶏肉・・・千葉

重要 1年3組学級閉鎖のお知らせ

1月15日(火)、本校1年3組では、インフルエンザ様症状や風邪症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、以下の通り、学級閉鎖を行います。健康管理・家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
期間 1月15日(火)〜17日(木)
出席停止期間 発症した後5日を経過し、且つ、解熱した後2日を経過するまでは出席停止となります。

昔からの遊びっておもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、地域のお年寄りと一緒に昔からの遊びをしました。
遊んだのは、竹馬、羽根つき、あやとり、めんこ、お手玉、おはじき、こまの7種類。
1年生にとっては初めての遊びもあり、始めは全然出来なかったのに、名人(お年寄り)にこつを教えてもらったら出来るようになった子がたくさんいて、「おうちでたくさん練習してうまくなりたい!」と目を輝かせていました。
おうちでもご家族で楽しんでみてください。

クリーンタウン作戦

新年、3学期初めのクリーンタウン作戦に参加しました。
ゴミが少なくきれいで嬉しいやゴミを拾ってきれいになっていくのが気持ちいいと子ども達は張り切って取り組みました。
多くの保護者の方々にもご参加いただき、ありがとうございました。

昔遊びをしたよ

 11日に昔遊びを地域の方に教わりました。羽根つき、竹馬、こま、おはじき、あやとり、お手玉、めんこの7種類の遊びを経験しました。遊びのコツを上手に教えて下さったので、みんな少しの時間でもできるようになり、にこにこと嬉しそうでした。
 その後、給食をいっしょにいただき、二子玉川の昔の様子や昔の遊びについて、お話を聞くことができました。今度は、運動会に来てもらいたいねとお名残り惜しく思いながらお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金) 原材料の産地

にんじん、さつまいも、ねぎ・・・千葉
ごぼう・・・青森
さやいんげん・・・沖縄
きゅうり・・・宮崎
キャベツ・・・愛知
鶏肉・・・宮城
豚肉・・・青森

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から3年生までの児童で、縄跳び朝会を行いました。縄跳びじゃんけんをしたり、綾跳びや交差跳びの跳び方にチャレンジしたりしました。
 これをきっかけに、休み時間にも取り組んでほしいです。

1月10日(木) 原材料の産地

玉ねぎ・・・北海道
セロリ―・・・静岡
にんじん、パセリ・・・千葉
ピーマン・・・高知
キャベツ・・・愛知
ブロッコリー・・・埼玉
豚肉・・・青森

5年生 探鳥会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日の1、2時間目に探鳥会へ行ってきました。
カワセミが川に飛び込み魚をとる貴重な様子を見る事が出来ました。
探鳥会を通して、環境問題に関心を示す子供も増えてきました。

1月9日(水) 原材料の産地

ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
じゃがいも、玉ねぎ・・・北海道
こまつな・・・埼玉
もやし・・・群馬
豚肉・・・青森

3校合同探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月26日(水)に、世田谷区の愛鳥モデル校である城山小学校、船橋小学校、二子玉川小学校の3校で合同探鳥会に行きました。今年は、大田市場の近くにある都立野鳥公園に行きました。本校からは、4年生から6年生の希望者10名が参加しました。各学校ごとに愛鳥活動への取り組みを発表し合い、野鳥観察をしました。34種類の鳥を見つけることができました。

また、来年!

 今日で、2学期は終了。今、飼育小屋はからっぽです。飼育委員会の児童と卒業生が、長期休業中は自宅でお世話をしてくれるからです。今年度は、ウサギ小屋が改修中。簡易的な小屋で飼育しているので、長いお休みは預かってくれています。
 伝統的に、生き物を大事にする児童が多い二子玉川小学校。今年もその伝統をしっかり受け継いでます。

12月19日(水) 原材料の産地

玉ねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
えのきたけ・・・新潟
しいたけ・・・群馬
にんじん、パセリ・・・千葉
きゅうり・・・宮崎
キャベツ・・・愛知
鶏肉・・・宮崎
ほたてがい・・・北海道

12月21日(金) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ブロッコリー、キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉
鶏卵・・・栃木
鶏肉・・・山梨

12月20日(木) 原材料の産地

にんじん、だいこん・・・千葉
さやいんげん・・・沖縄
ごぼう・・・青森
さといも、ねぎ・・・埼玉
はくさい・・・茨城
みかん・・・和歌山
鮭・・・北海道
豚肉・・・神奈川

昔遊び その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「昔遊びに親しもう」と取り組んできましたが、2学期最後に行ったのは、お手玉。小さな手で2つの玉を操るのは大変。でも、曲をかけ、リズムにのって頑張りました。「先生。学芸会の曲をかけてください。」や「運動会の曲もかけてください。」などかわいいリクエストが続々。みんなの中に、こんなにも大切で楽しい思い出として、運動会も学芸会も残っていたんだねと思ったら、気分はハッピー。うれしい時間となりました。
 3学期、地域の方と昔遊びで交流するのが楽しみです。

探鳥会に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 兵庫島へ探鳥会に行きました。寒くて風の強い日でしたが、子供たちは最後の探鳥会とあって熱心に鳥を探したり、観察したりしていました。
 6年生になると、鳥の多い、少ないに一喜一憂するのではなく、「どうして今日は鳥が少ないのかな?」と考えながら観察することができています。6年間の愛鳥活動の積み重ねを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会