重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

くるみ 河口湖5

画像1 画像1
夕食はカレーライスです。3人中二人はおかわりもしました。

くるみ 河口湖4

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂まで少し時間があったので、河口湖畔で遊びました。富士山もきれいに見えました。

くるみ 河口湖3

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式の後は大石公園へ行き、ソフトクリームを食べました。途中の花の遊歩道に花の壁がありました。

くるみ 河口湖2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖の宿舎に着きました。バスは山崎小、弦巻小の皆さんと一緒です。自己紹介やカラオケで楽しみながら行きました。宿舎の校庭でお弁当を食べた後は開校式です。

くるみ 河口湖宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から二泊三日でくるみ学級の4年生、6年生の3人が河口湖宿泊学習です。みんな元気に出発しました。

英語(ALT)のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が今年初めての英語のお勉強をしました。
イギリスから来られた先生で、ハリーポッターの事を言うと、子どもたちも「知ってるー。」と答えていました。

掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の前には、読書週間にちなんで
「わたしの読んだ本」をカードで紹介していました。
廊下の掲示板に6月の
「今日は何の日」というのがありました。
6月16日は何の日でしょう。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班で遊び、交流を深めます。
この班では「いないのだーれ!」
というゲームでメンバーを覚えて交流を深めました。

出張お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
代田図書館から来ていただき
読み聞かせやパネルシアターをして頂きました。
くるみ学級と、1・2年生が対象でしたが、子どもたちの目が輝き、お話に引き込まれていきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は「不審者対応」でした。
副校長先生から、この訓練の必要性についてお話がありました。
その後、再度担任からも指導していました。

じゃがいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生とくるみ学級の交流で、じゃがいも掘りに行きました。
深沢にある秋山農園で楽しく掘ってきました。
芋が顔を出すたびに子どもたちは歓声を上げていました。

リコーダーを吹けるように

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今年からリコーダーに取り組んでいます。
今まで練習したところを友達に聴いてもらいました。

セフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を対象にセフティー教室が行われました。
不審者に対する対応の仕方を教えてもらいました。
「いかのおすし」をしっかり守ってほしいですね。

花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者や地域の方々、理科委員会の児童がプランターや花壇に花を植えてくださいました。
玄関の周りは花いっぱいになりました。

読書週間(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方々が読み聞かせをしてくださいました。
校長先生も読んでくださいました。
子どもたちは目を輝かせて熱心に聞いていました。

朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から今月は「責任」についてのお話でした。
アジサイの花のお話。
教育実習生のお話がありました。
その後
図書委員会の委員長さんから読書週間についてのお話がありました。

体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
反復横とび と 腹筋 の測定を行いました。
1年生〜6年生まで全員測定しました。
学校参観でしたので、たくさんの父兄の方がご覧になっていました。

教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目教育実習生の研究授業がありました。
4年生の国語(書写)「2点画の組み立て方を考えて書こう」
漢字がどのような構造で作られているかを知る学習でした。
静かに授業が展開していきました。

朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生はお花に水をあげていました。
2年生〜5年生は思い思いに鬼ごっこをしたり遊具やボールで遊んでいました。
6年生のあるクラスでは、男女仲良くてうなぎ鬼をしていました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は4年生が中心になってあいさつ運動をしています。
「北斗の学び舎」の関係で北沢中学校の生徒が来校し、4年生と一緒に校門であいさつ運動を実施していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準