重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

ころがせころがせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
大玉を転がしてリレーをします。
二人の呼吸が合わないとなかなかうまくいきません。
さて 結果は?

70m走(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが4年生
コーナーを上手に走っています。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
赤も白も今までの練習以上に、熱の入った応援合戦でした。

準備運動

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなしっかり準備運動をしていました。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式
1年生の言葉に頑張るぞという気持ちが表れていました。
運動会の歌は音楽委員会の演奏で声高らかに歌いました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
入場行進
子どもたちはやや緊張した顔で入場しました。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちも自分の応援席につき、いよいよ入場行進です。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨の影響で、ラインの引き直しや細かいところの手直しはありましたが、
絶好の運動会日和となりました。
テントやラインの準備もでき開会を待っています。

明日のために

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は明日の準備をしました。
係の仕事をして、終わったら校庭整備
小さな石を拾い、ブラシをかけて
準備は整いました。

紅白リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
紅白リレーも給食前に何度も練習してきました。
今日は最後の練習
本番さながらの走りをしていました。

明日は本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は運動会本番
今日は最後の練習が行われました。
3.4年生も太鼓を持って踊りました。

最後の追い込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から小道具や本番の衣装などを身につけて練習します。
1&2年生は青と赤の旗を持って演技します。
5年生は青い鉢巻、6年生は鉢巻と半纏を身につけて踊ります。
3&4年生は太鼓を持って踊ります。
当日を楽しみにしていてください。

朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日の朝遊び
子どもたちは思い切り遊びます。
連日の練習の疲れも見せず、校庭で所狭しと駆け回っています。
1年生は花に水をあげています。

本格的に練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年も校庭で練習しています。
6月2日に向けて本番同様の動きや隊形を練習していました。
左から
1,2年生合同の表現
1年生の玉入れ
2年生の短距離走 です。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校練習では
入場行進 開会式 準備運動 応援合戦がありました。
応援団は緊張しながらも精一杯やっていました。

運動会前一週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度の土曜日(6/2)に運動会が迫り今日から全校練習も始まります。
校長先生の話に引き続き看護当番の先生のお話。
今週の目標は「運動会を成功させよう」です。
また、今日から教育実習も始まります。
その先生は東大原小を12年前に卒業したそうです。
よろしくお願いします。

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールの清掃のために水を抜きます。
しかし、この水の中にヤゴがたくさんいるのです。
3年生の児童がこのヤゴを救出するために、プールに入って探しました。
たくさんのヤゴを救出できたようです。

朝の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団の練習が校庭になりました。
音楽委員会は音楽集会の練習のために頑張っていました。

本格的に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気も昨日から安定し、校庭での練習が本格的になってきました。
5,6年生は暑い中、組体操やソーラン節の練習をしています。
皆汗びっしょりです。

応援団の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて子どもたちは頑張っています。
応援団は毎朝「オス!」のかけ声で発声練習をし
その後、応援団の演技を練習します。
当日が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準