重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

5年 川場 朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに食事します。

5年 川場 朝食1

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室宿舎食堂での初めての食事です。笑顔一杯です。美味しくいただきました。

5年 川場 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在の川場の天気はどんより曇りです。ついさっきまで雨がしとしとと降っていました。朝会では、運動会でやる南中ソーランも練習しました。

5年 川場 2日目 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室の2日目です。5時前からもうあちこちの部屋から声が聞こえます。朝の健康観察の結果は全員異常なしでした。


5年 川場 お休みなさい

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室もようやく第一日目が終わります。午後10時頃までには、大部分の子どもたちは寝たようです。また明日元気に第二日目の活動ができるように今日は十分睡眠がとれるといいなと思います。それではまた明日。お休みなさい。

5年 川場 1日の反省

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1日の様々な活動を振り返りました。良くできたこと、明日はさらに頑張ることを確認しました。振り返りの後は子どもたちが楽しみにしていたバナナのおやつです。冷たいバナナにどの子も美味しいの声が出ていました。

5年 川場 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドの方のお話を伺ってからいよいよ夜の森へ出発です。東京では味わえない川場の自然を体験しました。

5年 川場 いい湯だな

画像1 画像1 画像2 画像2
銭湯みたい。友達みんなで入るお風呂はまた格別です。みんなとっても気持ち良さそうでした。

5年 川場 いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苦労して作ったカレーライスはとてもおいしいです。食べている顔はみんな大満足です。

5年 川場 カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悪戦苦闘のカレー作りです。煙い煙い。なかなか火を起こすのも大変です。でも、時間とともに何とか形になってきました。

5年 川場 川の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
開室式の後は一回目の川の観察です。川の秘密を思い思いに調べました。

5年 川場 開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
代沢小学校の皆さんと一緒に開室式です。お互いにあいさつしたり宿舎の方のお話をうかがったりしました。

5年 川場移動教室 宿舎に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時10分頃なかのビレジに元気に到着しました。白い花をたくさんつけたりんごの木がお迎えしてくれました。

5年 川場移動教室 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し早めの昼食です。朝出発したとたんにお腹空いたと言っていた子どもたちでしたが、青空の下、どの子も満足そうにお弁当を食べました。朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。

5年 川場移動教室 赤城高原SA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分頃赤城高原SAに元気に到着。山の上が白く輝く谷川岳を遠くに眺めながらトイレ休憩。クラス写真も撮りました。

5年 川場移動教室 三芳PA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に高速道路も進み、9時に三芳PAに着きトイレ休憩です。全員元気一杯です。

5年 川場移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5年生の川場移動教室が始まりました。48人全員参加です。爽やかな晴天の中、出発式も無事に終えました。

日食のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は校長先生による「日食」のお勉強でした。
「日食」とはどんなこと
「日食」のおこりかた
観察の仕方と注意
など 映像とお話をして頂きました。

朝遊びの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
週に1回 朝の思いっきり遊べる時間があります。
他の日は 朝会や集会のある時間ですが 今日は思いっきり遊べます。
子どもたちの嬉しそうに校庭を飛び回っていました。

6年生 埋蔵文化財センターへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今、社会科で古代の歴史を勉強しています。
その助けとなるよう、埋蔵文化財センターへ行きました。
集合時刻の5分前には全員が集合
子どもの司会で出発式を行い、整列して校門を出て行きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準