重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

1・2年生の遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式も無事終わり
「みんなが楽しい遠足」を目指して
元気な笑顔で出発しました。

1・2年生の遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては初めての遠足。
2年生は1年生の面倒見ながらの遠足。
朝早くから集まってきました。
集合時刻の30分前にはみんなそろって出発式ができました。
2年生の堂々とした司会ぶりは立派なものでした。

校庭の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温かさが増し、晴れている日はとても爽やかに感じられるようになってきました。
校庭の咲いている花の種類が変わってきました。

朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で児童の頑張りが紹介されました。
ミニバスケットボールチームが全国大会(?)に出て
優勝しました。
子どもタイの顔も輝いていました。

朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会の時刻になると、チャイムや音楽の合図がなくても子どもたちが集合してきます。
1年生はまだ学級ごとに集まって先生の引率で集まります。

飯盒炊爨体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の川場移動教室では、一日目の夕食で「カレー」を作ります。
その時飯盒でご飯を炊きます。
おっかなびっくりで始めた飯盒炊爨ですが
最後には、ほどよいお焦げと丁度よい硬さのご飯が炊け
おにぎりにして食べました。

エンドウ豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は「豆ごはん」
1年生とくるみ学級の子どもたちがエンドウ豆をむいてくれました。
そのエンドウ豆を使って「美味しい豆ごはん」ができました。
豆をむいて、良く洗って、ゆでてご飯の中に。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が1・2時間目に
消防車の写生をしました。
間近に見る本物の消防車を
熱心に写生しました。

5・6年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日予定されていた遠足が延期され、今日行います。
行先は高尾山
出発前は小雨でしたが、出発式を行う時にはやみました。
出発式を終え、出かける時には青空が広がってきました。
子どもたちも浮き浮きと楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

評価規準