避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の避難訓練が行われました。今回は世田谷消防署の方からの消火器訓練、通報訓練もありました。どの子も黙って避難し、消火器の使い方や通報の仕方を熱心に覚えていました。いつ来るかわからない地震や火災に、常に備えていてほしいですね。

響の学び舎 合唱交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(月)本校に駒留中3年生が合唱交流会に来校しました。世田谷9年教育で同じグループ(響きの学び舎)の一環行事です。中学生の「自分らしく」「大地讃頌」「旅立ちの日に」の迫力ある声に、子どもたちは、真剣に聴き入っていました。最後は全員で「翼をください」を歌い、どの子も満足な顔をして教室に戻りました。


4年生合唱劇「ごんぎつね」鑑賞

画像1 画像1
学校公開が始まった2月9日(土)に,4年生の保護者有志のみなさんによる合唱劇「ごんぎつね」鑑賞会が開かれました。児童は国語で学習した「ごんぎつね」の雰囲気を歌で楽しんだり,新美南吉について学んだりすることができました。歌ってくださった皆さんが,たくさんの練習を重ねられたことを知り,児童はとても驚いていました。ありがとうございました。

桜島大根が駒繋小へ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(1/31)駒繋小に桜島大根が届きました。子どもたちは初めて見るその大きさに、形に、重さにびっくりしていました。この大根は鹿児島県の桜島の麓にある桜州小学校から贈られたものです。お昼には給食のカレーうどんと一緒においしくいいただきました。

音楽集会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水),音楽集会で「パフ」の合唱と合奏を発表しました。
合唱では,友達の声やピアノの伴奏をよく聴き,美しい歌声を体育館に響かせました。リコーダー奏では,4月から学習している成果を発揮しました。「パフ」では,初めて低い「ファ」と「ミ」を学習しました。しっかりと音を出すために,息の入れ方に気を付けて演奏しました。合奏では,リコーダーに,鍵盤ハーモニカ,鉄琴,木琴,アコーディオン,小太鼓,大太鼓,バスマスターを加えて演奏しました。3年生全員が,重なり合う音の響きに気を付けながら演奏しました。
音楽表現の楽しさを感じ取ることができました。

小学校センター移動教室に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(金)に,4年生は世田谷区教育センターへ移動教室に出かけてきました。理科で学習した月の動きや星の動きを,プラネタリウムで見ることができました。また,郷土学習資料室では,児童それぞれが選んだ課題について,映像やパネルなどの資料を使って調べてきました。新聞にまとめて,教室に掲示する予定です。

昔遊びの会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昔遊びの会がありました。
地域の方をご招待していろいろな遊び方を学びます。

こま、ヨーヨー、けん玉、だるま落とし、ぼうずめくり、
あやとり、お手玉などのコツを一緒に遊びながら教えてもらいました。
先生方のわかりやすい指導のおかげで会の前よりも上手になれましたね!
今日教えていただいたことをお家でもやって昔遊びの名人を目指しましょう!

会のあとは各教室に分かれての会食会です。

先生方の食べていた給食の話や子どもの頃の話をしていただくと、
昔と今の給食の違いにびっくりする児童の姿も見られました。

群読集会!

画像1 画像1
教科日本語の学習の一つとして群読集会があり、
二年生は明恵上人の「あかあかや」を発表しました。

テンポを変えたり読むタイミングをずらしたり、
それぞれが自分の速さで読むことで深い味わいを出すことができました。

冬休み前から練習を繰り返し迎えた本番。
体育館に月が浮かんでいるように表現することができましたね!

平成24年度なわとびコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(土)、なわとびコンクールが行われました。
時間とび、二重とび、はやぶさ、むささび、三重とび、メドレーリレー、大縄とびの種目に技を競いました。同窓会の方々はじめ、地域の方々、保護者の方々など400人を越える方々の心温まる応援がありました。本当にありがとうございました。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の「わたしたちの買い物」の学習で,フーディアム三軒茶屋店の見学をしました。
 お店では,お客さんが買い物をしやすくするために,どのような工夫をしているのか,自分の目で見て,お店の人たちの話を聞きました。店で働く人たちは,お客さんのことを考えた売り方の工夫や努力をしていることに気づきました。

お話会(3年生)

画像1 画像1
 11月26日から12月8日の読書週間の取り組みの一環として,大きな花輪さんによる読み聞かせがありました。
 素話「宝ひょうたん」,紙芝居「からたちばやしのてんとうむし」,音楽人形劇「ピーターとおおかみ」の3つのお話をしてくださいました。
 子どもたちは,お話を真剣に聞いたり,時には笑ったりと,それぞれのお話の世界を楽しく味わうことができました。本の作者に関心をもつなど,本に親しみ,読書の楽しさを知る機会となりました。

小学生ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日に青少年下馬地区主催の小学生ドッジボール大会が行われました。今年の駒繋小は強く、低学年の部では優勝に、高学年の部では準優勝に輝きました。とてもいい汗を流した秋の一日でした。

さつまいもパーティー(二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日いも掘り遠足で掘ったさつまいもを使いお味噌汁を作りました。

さつまいもが固く切ることに苦戦することもありましたが,
多くの保護者の方の協力もありお味噌汁作りは順調そのもの。

作り始めて1時間ほどで家庭科室が美味しそうな香りに包まれました。
自分たちで掘ったさつまいもはとても甘くて美味しかったですね!

さつまいもはお味噌汁以外にもいろいろな料理に変身します。
持ち帰ったさつまいもを皆さんはどう料理して食べましたか?

いも掘り遠足(一・二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は楽しみにしていたいも掘り遠足がありました。

最初はなかなか掘れないという声も出ていましたが,
根気強く掘り続けると少しずつ形が見えてきて無事掘ることができました。
中には顔よりも大きなものもあり驚きの表情を浮かべる児童の姿も。

このおいもを一年生は蒸しパンに,二年生はお味噌汁にして食べます。
自分たちで掘ったおいもなのでいつもよりもより美味しく食べられそうですね!

なわ跳び(二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生は体育の授業の中で各グループに分かれて
8人跳びや8の字跳び,数種類の2人跳びなどの練習をしています。

今日も秋晴れの空の下いろいろな跳び方にチャレンジしました。

12月のなわ跳びコンクールまで約一月半。
当日に自分のベストを出し切れるようこれからもがんばりましょう!

地区防災・避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日 地区防災・避難所運営訓練が行われました。地域の方も100名以上参加され、充実した訓練になりました。

ミニこまつなぎ祭り(一・二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日近隣の保育園,幼稚園の児童のみなさんを招待して
一・二年生が楽しみにしていたミニこまつなぎ祭りがありました。

張り切って作り上げたお店はどこも大盛況!
一人ひとりがそれぞれの担当のお仕事をよく頑張りましたね!

ミニこまつなぎ祭りを通してグループで協力して
ひとつのものを作り上げる大変さや楽しさを強く実感したと思います。

約一月後には学芸会がありますね。
みんなで力を合わせて立派な作品が作れるようこれから練習頑張りましょう!

秋晴れの 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(火)に,4年生は社会科見学で境浄水場(武蔵野市)と羽村取水堰・まいまいず井戸(羽村市)へ行きました。水道の学習のまとめとして,普段自分たちの家で使っている水を辿るように多摩川の取水堰までさかのぼりました。また,水道のない頃の人々の苦労に,玉川上水とまいまいず井戸を見学して触れることができました。雲ひとつない秋晴れの空の下,おいしいお弁当も楽しみました。

こまつなぎ祭り(二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は楽しみにしていたこまつなぎ祭りの日です。

お店を周る前にオープニングセレモニーの中で
一年生と北原白秋の「おまつり」を群読しました。
練習のときよりも気持ちを揃えて上手に発表することができましたね!

大役を終えた後は楽しいお店巡りの時間です。
高学年のお兄さんお姉さんたちが工夫を凝らして作り上げた
いろいろなお店のアトラクションをグループになって楽しむ姿が見られました。

また一つよい思い出ができましたね!

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(月)〜28日(金)、5年生は川場移動教室に行ってきました。
今回は中町小学校と一緒の2泊3日でした。好天に恵まれ予定されていた全ての行事を実行できました。とりわけ、雨乞山山頂からの眺めは素晴らしいものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定 2013年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定 2014年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定 2015年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定 2016年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定 2017年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定2018年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校
行事予定2019年度
4/5
(金)
春季休業日終
新2年生・新6年生登校