5月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン 牛乳 ポークシチュー アスパラガスのサラダ です。
≪食材の産地≫
玉ねぎ       佐賀
にんじん      徳島
じゃがいも     鹿児島
キャベツ      神奈川
きゅうり      埼玉
アスパラガス    福島
りんご       青森
ぶた肉       静岡

5月21日(月) 八幡中学校・体育祭アピール

画像1 画像1
今日の朝会に八幡中学校生徒会から3名の役員が体育祭のアピールに来ました。全校児童に向かって話をする姿がとてもさわやかでした。八幡中学校の体育祭は、6月2日(土)です。みんなで応援に行きたいです。

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちりめんごはん 牛乳 千草焼き 田舎汁 です。
≪食材の産地≫
にんじん     徳島
玉ねぎ      佐賀
小松菜      埼玉
大根       千葉
じゃが芋     鹿児島
しめじ      長野
ねぎ       茨城
なめこ      群馬
とり肉      宮崎
ちりめんじゃこ  兵庫
たまご      青森

5月18日(金) ことばの教室 花育

画像1 画像1
今年度、「ことばの教室」では、花育実習に取組んでいます。
実習のねらいは、
1 植物を植え込む体験を通して、いのちの大切さを考え、自立の基礎を養う。
2 土や植物に触れることで、五感に働きかけ感覚を刺激し、感覚統合に生かす。
3 小集団活動により、コミュニケーション能力を高める。
です。ことばの教室の子どもたちの作品は、6月中旬まで玄関に展示します。是非ごらんください。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 トビウオのメンチカツ ゆでキャベツ ひじきの煮つけです。
≪食材の産地≫
にんにく     青森
しょうが     高知
にんじん     徳島
玉ねぎ      北海道
れんこん     茨城
たまご      青森
とびうお     東京    
キャベツ     神奈川

5月17日(木)  運動会の練習

画像1 画像1
 5月26日(土)の運動会に向けての練習が進んでいます。今日の音楽朝会では、運動会の歌の練習をしました。みんなの心意気が体育館に響いていました。写真は5・6年生の組体操の練習風景です。

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティクリームソース 牛乳 マセドアンサラダ くだもの です。
≪食材の産地≫
玉ねぎ    佐賀
にんじん   徳島
パセリ    香川
じゃがいも  長崎
きゅうり   長野
清見オレンジ 愛媛
とり肉    山梨
むきえび   ミャンマー

5月16日(水) わいわいプラザIN校長室

画像1 画像1
 校長・副校長と保護者との懇談の場「わいわいプラザIN校長室」を新たな取り組みとして始めました。1回目は、入学して間もない1年生の保護者に皆さんにご案内を差し上げ、11名の方においでいただきました。皆様からお話をうかがう中で、学校に対する期待を肌で感じることができました。また、栄養士やカウンセラーにも飛び入りで参加してもらい、質問にもお答えすることができました。保護者の皆様と心と心で結び付く学校でありたいと願っています。他学年の保護者の皆様との懇談の機会を順次設けさせていただきます。

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 四川豆腐 塩ナムル  です。
≪食材の産地≫
にんじん       徳島
しょうが       高知
にんにく       青森
ねぎ         茨城
もやし        栃木
小松菜        埼玉
ぶた肉        千葉
むきえび       ミャンマー

5月15日(火) はたらく消防の写生会(5/14)

画像1 画像1
昨日、はたらく消防の写生会を行いました。1〜3年生の子どもたちが画用紙いっぱいに伸び伸びと消防車を描いていました。

5月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒ざとうパン 牛乳 野菜スープ ポテトのチーズ焼き くだもの です。
≪食材の産地≫
にんじん       徳島
玉ねぎ        佐賀
キャベツ       神奈川
パセリ        香川
じゃがいも      長崎
清見オレンジ     愛媛

5月14日(月) 児童朝会 金環日食の話

画像1 画像1
 今日は、来週の月曜日の朝に見られる金環日食のお話をします。「日食」とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠されることです。太陽が月によって全部隠されるときには「皆既日食(または皆既食)」と呼ばれます。太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えるときには「金環日食(または金環食)」と呼ばれます。皆さんの暮らしている地球、そして、太陽や月をはじめとする多くの星は、決まった場所を決まった速さで動いています。みなさんが安全に楽しく生活できるように学校に決まりがあるように、宇宙にも決まりがあるのですね。その決まりを計算すると、来週の月曜日に日食があることがわかるのです。
 太陽をそのまま見てはいけません。目には見えない有害な光が目の奥に届いて目がみえなくなることがあります。日食を観察するお友達は、必ずおうちの人と日食専用グラスで見てください。学校に来る途中の道では、車や自転車にぶっつかるなどとても危ないですから、絶対に見ないでください。
 今回の日食は、朝6時20分から太陽が欠けて見えるようになり9時ころに終わります。太陽が月にすっぽりと隠れて、月の回りに太陽の光が指輪のように輝く金環日食は、7時31分頃から5分間くらいです。
 次に、東京地方で日食が見られるのは、23年後のことだそうです。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、山菜ピラフ 牛乳 春雨スープ 野菜の中華風味 です。
≪食材の産地≫
にんじん     徳島
しょうが     高知
ねぎ       茨城
小松菜      埼玉
キャベツ     茨城  
きゅうり     長野
とり肉      山梨
ぶた肉      千葉

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 お茶入りふりかけ 魚の香味やき きんぴら煮 
くだもの です。
≪食材の産地≫
にんにく     青森
しょうが     高知
ねぎ       千葉
じゃがいも    北海道
ごぼう      青森
さやいんげん   千葉
にんじん     徳島
ちりめんじゃこ  兵庫
清見オレンジ   愛媛
メルルーサ    ニュージーランド
ぶた肉      千葉


5月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、二色サンド 牛乳 ミネストローネスープ ごぼうチップサラダ です。
≪食材の産地≫
たまねぎ     佐賀
セロリ      茨城
じゃがいも    北海道
かぶ       千葉
キャベツ     神奈川
ごぼう      青森
きゅうり     埼玉
にんじん     徳島
ぶた肉      千葉

5月8日(火) 航空写真撮影

画像1 画像1
開校60周年の一環として、航空写真撮影が1時間目に行われました。子どもたちが応募した中から選ばれた鷺が飛び立つ様子のイラスト(6年生児童)を全校児童・職員で表現しました。

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、煮こみうどん 牛乳 かきあげ ししゃもの磯辺あげ 野菜のからしじょうゆかけ くだもの です。
≪食材の産地≫
たまねぎ     佐賀
さつまいも    千葉
こまつな     埼玉
ねぎ       埼玉
清見オレンジ   愛媛
ちりめんじゃこ  兵庫
にんじん     徳島
もやし      福島
ぶた肉      千葉
ししゃも     北欧
たまご      青森

5月7日(月) 1年生交通安全教室

画像1 画像1
1年生が玉川警察署の方に安全な歩き方を教えていただきました。PTAの校外委員の皆さんもお手伝いしてくださいました。

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス 牛乳 福神漬け こんにゃくサラダ  です。
≪食材の産地≫
にんにく     青森
たまねぎ     佐賀
セロリ      茨城
じゃがいも    北海道
りんご      青森
しょうが     高知
きゅうり     埼玉
にんじん     徳島
もやし      福島
ぶた肉      千葉
卵        青森

5月2日(水) 2年生学校たんけん

画像1 画像1
≪2年生の作文より≫
 1年生に学校中をせつめいしながら回りました。ぼくはリーダーだったのでみんなを集めながら校長室の中を教えてあげたら、もうちょっとくわしく教えてほしいと言われたので、くわしく教えてあげました。一番さいごにおく上について、ほっとしました。そしたら、1年生が一人いなっかたのでさがしました。1分くらいで見つかりました。友だちや自分の家が見えました。本当にがんばったので楽しっかたです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 前日登校6年 式準備

学校だより

学校関係者評価

学校改善計画

学校運営委員会だより