梅雨の晴れ間に プール開き  4年

画像1 画像1
6月26日(火)
4年生にとっては今日が今年最初の水泳指導となりました。
プール開きを行いました。

校長先生より、安全に気を付けることとめあてをもって取り組むことについてお話をいただきました。
児童代表の言葉もしっかり発表できました。
最後にプールに向かって、気持ちをこめて「よろしくお願いします」と声を合わせて言いました。

すべての学年のプール開きが終わり、これから水泳指導が本格的に始まります。
楽しく実りある水泳学習にしていきたいと思います。

交通安全教室

画像1 画像1
6月22日(金)
4,5,6年生交通安全教室がありました。
玉川警察署から警察の方にきていただいて、自転車の安全な乗り方や交通ルールについてお話をしていただきました。

自転車の安全な乗り方について学んだこと
・左側通行をする
・自転車は車両
・一時停止を必ず守る
・車が来なくても、赤信号ではわたらない

いろいろな質問を交えながらのお話で、自転車の安全な乗り方を楽しく学ぶことができました。
最後に代表児童が「私たちは赤信号では決して渡りません。自分の命は自分で守る。交通ルールをしっかり守ります」という決意の言葉を述べました。
今日学んだことをしっかり守り、事故に合わないようにしてほしいと思います。

4年 環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(月)
4年生はゴミについて学んでいます。
今日は、ゴミ収集車の「カティくん」が来て、ゴミ収集車のしくみや働きについて学習しました。
実際に、ゴミの袋を収集車に入れる体験をしたり、ゴミの分別、収集する曜日、アルミ缶など回収したゴミのゆくえについて、子どもたちは興味深く話を聞いたりしました。

今日は、保護者も数名参観し、子どもと一緒に話を聞きました。

子どもたちからは「ゴミについてもっと勉強したい」「ゴミ収集車のしくみがよくわかった」という感想が聞かれました。29日に行く、清掃工場の見学にも意欲を高めているようでした。

うさぎ すくすく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(火)
誕生から1週間、仔ウサギたちは元気に育っています。

今朝は、親の「リボン」が乳をあげているのを観察できました。
写真をお見せできないのが残念です。
これまでは飼育委員の与えるミルクが頼りでしたが、親が乳をあげているということなら
まずは一安心です。
少し毛が生えてきて一層かわいらしくなってきました。

成長を温かく見守っていきたいと思います。

低学年 朝運動 リズムダンス

画像1 画像1
6月12日(火)
今朝は、低学年が朝運動、高学年が朝読書です。
体育館では低学年が「リズムダンス」を行いました。

本校では、「奥小ストレッチ」というオリジナルの準備体操があります。
さらに今回、体育部の先生方がリズムにのってできる体操を新しく考案しました。

子どもたちはステージ上の先生の動きをまねながら、楽しく体を動かしていました。
今日は、まだ全体の1/4を習ったところです。これから、どんなダンスになるか楽しみですね。

1,2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(木)
5月22日に予定していた1,2年の遠足が雨で延期となり、今日やっと実現しました。

1,2年生合同の遠足は、終始2年生が1年生をリードしてくれました。例えば行き帰りの道では、2年生が車道側の位置にさっと入れ替わって、1年生を気遣ってくれたり、目的地の公園では、2年生が1年生にやさしく声をかけてくれたり。
広々とした公園で、グループごとに楽しく遊ぶことができました。

天気が良くて陽射しが強く、少し暑かったようですが、遠足から帰ってきた子どもたちの顔は、とても満足したように見えました。

うさぎの赤ちゃんが生まれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(火)

うさぎの赤ちゃんが誕生しました。
体重測定をしてみるとそれぞれ40グラム前後です。

親となった「リボン」がちゃんと子育てできるよう
しずかに見守りたいと思います。

元気にすくすく育ってほしいですね。

虫歯予防も体力づくり

 今日、6月4日は「虫歯予防デー」です。
 児童には、虫歯予防は体力づくり、健康づくりにつながる話をしました。
 歯磨きを寝るとき、起きた時しっかりしていると答えた児童が多いことは、とても安心しました。
「歯を食いしばる」という言葉は、力を出すときよく使う言葉ですが、歯が健康でなかったらそうした力も湧いてきません。歯の健康を維持することによって、一生懸命、全力を尽くして多くのことに挑戦してほしいと思います。
 最後に、歯はあまり歯磨き粉をつけずに丁寧に磨くことがよいと教えました。低学年で歯磨きの仕方は勉強します。

4年 センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)
4年生が「センター移動教室」に行ってきました。

ここでは郷土学習を行いました。
子どもたちは、「世田谷の野鳥」「世田谷の歴史」「民話・伝説」など自分の調べたいテーマをあらかじめ決め、資料を探してメモを取っていました。パネルの資料に見入ったり、真剣にDVD資料を視聴したり、意欲的に取り組みました。

また、プラネタリウムも鑑賞しました。係の人に「月と太陽の動き」などについて説明してもらいながら、スクリーンいっぱいに広がる星空を楽しみました。

とても充実した移動教室となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/5
(金)
春季休業日終