この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

授業風景 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業です。

かなの練習をしています。

ノートに丁寧に写しています。

この時期の基本は大切です。

授業風景 2年1組

算数の授業で3ケタの足し算を学習しています。

みな、いい姿勢でノートをとっていました。

教室のダンゴ虫はまた数が増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引き取り訓練

6月6日 本日、全校で緊急時の引き取り訓練を行いました。

合言葉は「できるだけ早く」「できるだけ安全に」「できるだけ確実に」です。

多数の保護者の皆様にもご協力いただきました。

ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習 5年生

画像1 画像1
先ほど、3名の5年生が校長室にサラダを届けてくれました。

家庭科の調理実習の成果です。

来週の川場移動教室に向けて、調理の腕も上がりました。

きれいに盛り付けられて少しもったいないですがこれからいただきます。(校長)

授業風景 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時 国語の授業です。

図書室で行いました。

探している書籍の見つけ方を学びました。

授業後にたくさんの感想を聞くことができました。

授業風景 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業です。

工夫して詩の朗読をしよう という内容です。

3人でグループを作り、工夫して朗読しました。

児童朝会6.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかなお天気のもとでの児童朝会は気持ちよかったです。6年生のスピーチは、地球内探検という想像のお話とランドセルについてのお話でした。今月6月になって最初の児童朝会、6月の人格の完成をめざしてのテーマは「責任」です。ご家庭でもいろいろな機会を通して親子でこのテーマを考えてみていただけると有り難いです。

たのしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日 給食の時間に教室のテレビで運動会の演技の様子を流しました。

どのクラスもいっぱいの笑顔と歓声が上がり

たのしい給食になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31