瀬田小学校のホームページにようこそ!

1月19日(土) もちつき準備

 朝7時30分から準備を始めます。校庭の雪でもちつきの道具を積んだ車が思うようにが体育館に横付けできなくて、10人がかりでトラックを手押しして移動させました。
画像1 画像1

1月18日(金) 伝統音楽 〜三味線〜

5時間目に体育館で1年生から6年生までの全員が日本の伝統音楽について学びました。一昨年度は、深沢高校の皆さんに和太鼓を演奏していただきました。今年度は三味線について学びます。今日お越しいただいた先生は、三味線演奏家であり作曲家の本條秀太郎先生とお弟子さんの本條秀慈郎先生にお越しいただきました。本條先生は、三味線を通して日本国内だけでなくアメリカやドイツなど海外でも幅広く活躍されています。また、外国映画やテレビ番組、芸術祭や文化祭などにも多数出演されています。
 また、2004年には、文化庁芸術選奨文部科学大臣賞を、そして2007年には、学術や芸術などで優れた功績をあげられた方に授与される紫綬褒章を受章されています。三味線演奏家の第一人者の演奏をたっぷりと堪能した1時間でした。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金) もち米とぎ

 もちつき大会のもち米は毎年6年生がとぎます。冷たい水でとぎます。明日のおもちがおいしかったら、6年生のとぎ方がよかったからかもしれません。お手伝いいただいたPTA本部役員の皆さま、朝からありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金) ゲーム集会

 今日の集会は、集会委員が複数で同時に1文字発声し、何を言っているかあてるクイズです。たとえば、3人がせいので「コ」・「ア」・「ラ」を同時に言います。
画像1 画像1

1月18日(金) あいさつ週間

 今週は、毎日瀬田小の代表委員が学年別に瀬田中に訪問し、瀬田中生とあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金) 朝の校庭

 いつも以上に寒い朝です。校庭は、画像にように土が凍っている状態となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
里芋ご飯、サンマの松前煮、野菜のごまだれかけ、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、モヤシ(群馬)、ニンニク(青森)、里芋(愛媛)、長ネギ(千葉)、鶏肉(山梨)、サンマ(北海道)、米(北海道)

1月17日(木) 校庭の雪

 まだまだ校庭には雪が残っています。校庭が使えず走れない陸上クラブの子どもたちが、C昇降口の雪かきを手伝ってくれていました。実はこの雪かき、とてもよい運動になり脚腰を鍛えます。陸上クラブの子どもたちにとって、よいトレーニングとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(木) ダンスクラブ

 ダンスクラブが視聴覚室で熱心に練習していました。2月のクラブ発表会でダンスを披露するからです。今年はどんなダンスをしてくれるか楽しみです。
画像1 画像1

1月17日(木) もちつき準備

 土曜日のもちつきに向けて着々と準備を進めています。明日は6年生がもち米をとぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(木) 休み時間

 先週と違い、子どもたちが楽しみにしている外遊びがまったくできない状態が続いています。図書室をのぞくと、本を選んだり、読んだりしている子がたくさんいました。上手にうち遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 読み聞かせ

 朝読書の時間に読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。絵本の絵をしっかりと見せ、子どもに想像させながら読んでいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 書き初め展

 今日から来週の25日まで、書き初め展をします。廊下に子どもたちの作品を掲示していますので、ぜひご覧ください。なお、1・2年生は、鉛筆による硬筆の作品を、3年生以上は筆による毛筆の作品を展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(木) 学校公開始まる

 今日から3学期の学校公開週間が始まります。今年度、最後です。お子さまの成長をみるよい機会です。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
豚丼、みそ汁、ごま酢かけ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(宮崎)、ジャガイモ(北海道)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、モヤシ(群馬)、長ネギ(千葉)、豚肩肉(千葉)、米(北海道)、糸コンニャク(群馬)

1月16日(水) あいさつ週間

 今日も寒い朝です。一昨日の雪はまだいろいろなところに残っています。今日も正門には、たくさんの瀬田中生のあいさつが響きわたっていました。すてきな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水)の給食

【献立】
スパゲッティクリームソース、ごぼうチップサラダ、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(北海道)、キャベツ(愛知)、キュウリ(宮崎)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、パセリ(千葉)、鶏モモ肉(山梨)、ムラサキイカ(青森)

1月13日(日) 新春マラソン大会

 毎年恒例の青少年上野毛地区委員会主催による新春マラソン大会が玉川小学校で開催されました。今年度で40回目を迎える伝統の大会です。本校からは20名近い子どもたちが参加しました。結果は、全員完走することができました。なお、上位入賞は次のとおりです。
3年男子・・・優勝
4年女子・・・3位、4位
5年女子・・・優勝、準優勝、3位
6年女子・・・準優勝
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯、ふりかけ、いろどり煮、ぶどう豆、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(北海道)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、里芋(愛媛)、インゲン(沖縄)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、大豆(北海道)、コンニャク(群馬)

1月15日(火) 雪の道路、雪の学校

 昨日の天気で、今朝は東京が白銀の世界となりました。ただ、朝はアイスバーンの世界となり、登校はしばらく苦労が続きます。今日から瀬田小、二子玉川小、瀬田中による3校合同あいさつ運動です。朝早くから中学生が来て代表委員と一緒に正門で元気よくあいさつしてくれました。学校から遠い子はやっとのおもいで学校に到着し、元気なあいさつにほっとしたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31