3年生 玉川警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(火)に3年生が社会科の学習で、玉川警察署へ行きました。学習した時に、疑問に思ったことを中心に、たくさんの質問に答えてもらいました。その後は、実際にパトカーに乗せてもらいました。パトカーの中に付いている、サイレンや拡声器、多くのボタンも実際に触らせてもらい、貴重な体験ができました。この学習をまとめとして、警察署新聞にまとめる予定です。

雪国体験3月2日の様子

今日、雪国体験に参加した方から写真データをいただきました。等々力小学校の児童がお世話になりましたので、報告をかねて紹介させていただきます。当日は、吹雪く時間帯もあり、雪国をしっかり体験できました。大きな「かまくら」や「雪の滑り台」など、地元の方のおかげでとても楽しく過ごすことができました。行先は、新潟県魚沼です。おいしいお米のおにぎりやけんちん汁、お餅もごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 昼休みの校庭の様子

東日本大震災から2年の3月11日。朝、避難訓練が行われ、全校朝会では、半旗を掲げることや被災時刻に黙とうすることの説明がありました。この写真は、今日の校庭での昼休み時間の遊びの様子です。元気に遊ぶ子どもたちを見ながら、被災地の子どもたちも元気であれと、あらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「二分の一成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2・3校時に4年生が「二分の一成人式」を行いました。本年度、10歳になり、成人の折り返し地点にきた子どもたちが、今までの10年間を振り返り、成長したこと、できるようになったことを考え、自分たちで作ったオリジナルの劇で発表しました。
 また、この10年間、たくさんの人に支えられ、成長したことへの感謝の気持ちをもち、呼びかけやおうちの方への手紙で、一人一人の思いを伝えました。照れくさそうに手紙を渡す姿はとても温かいものでした。
 成人までの残り10年も、希望をもって成長してほしいと心から願います。

1年 幼稚園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日、26日に二つの幼稚園の園児たち(麻生深沢幼稚園・三島幼稚園)と1年生との交流会がありました。今回の交流会では、幼稚園の子ども達に小学校の様子を体験してもらいました。ランドセルを背負って校舎内巡りをしたり、教室に戻ってからは1年生に教えてもらいながら、プリントを書いたりしました。園児たちはとても喜んでいました。
 1年生が、お兄さんお姉さんぶりを発揮している姿はいつも以上に頼もしく、輝いて見えました。今回の交流会を通して、4月からは上級生になるのだという自覚をもつことができたようです。

6年生を送る会 その3

いよいよ6年生の出し物「合奏」です。迫力のある演奏に全校児童が引き込まれます。すばらしい演奏を披露してくれた6年生の瞳が輝いています。2回ものアンコールが起こりました。素敵な歌声も聴かせてくれました。最後に、全校児童が心を一つにして「気球にのってどこまでも」を合唱しました。心あたたまる「6年生を送る会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

4年生は、歌の歌詞に思いを込めて一生懸命に歌いました。5年生は、6年生からバトンを受け継ぎ、「これからがんばります。」の気持ちを伝えました。どの学年も、6年生に対する尊敬と感謝の気持ちがいっぱいつまった出し物になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

たくさんのあたたかなメッセージに包まれ、本日、6年生を送る会が開かれました。
1年生は、入学のときからいつも優しくお世話してくれた6年生に「ありがとう」を伝えました。2年生は、6年生にエールを送りました。3年生は、あこがれの思いを劇やダンスで表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで16日

これまで学校を支えてくれた6年生・・・卒業まで残り16日となりました。1〜5年生は、優しくたくましい6年生に感謝の気持ちを抱きながら日々の生活を送っています。感謝の気持ちを込めて、学校をお祝いのメッセージで飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31