本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

10/27(土)学芸発表会〜舞台発表午後の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は昨年より、小学生の合唱で幕開けです。和みの学び舎の小学校代表児童がさわやかな歌声を披露してくれました。3年選抜合唱は、自己選抜によって構成されています。3年生の迫力ある合唱を披露してくれました。フィナーレは吹奏楽部です。会場はノリがよく、アンコールもあり大いに盛り上がりました。

10/27(土)学芸発表会〜舞台発表午前の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
英語スピーチは7名が行いました。日ごろの学習成果が充分に発揮されていました。7名のうち3名が11/7(水)に行われる「世田谷区スピーチコンテスト」に出場します。演劇部の公演は「サマータイムマシン・ブルース」でした。未来からの来訪者と繰り広げるタイムスリップ青春群像劇でした。演劇部は、11/3(土)にこの演目で「世田谷区立中学校演劇発表会」に出演しました。

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の学芸発表会は「心に響け! 我らの歌声」をスローガンとして、10月27日(土)には舞台発表・合唱コンクールが行われました。展示発表は11月5日(月)まで行っています。

10/27(土)学芸発表会〜3年生の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の課題曲は「大地讃頌」。自由曲はA組が「名づけられた葉」、B組が「そのひとがうたうとき」でした。さすがに3年生の合唱は違いました。下級生にとって素晴らしいお手本となる合唱を披露してくれました。

10/27(土)学芸発表会〜2年生の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の課題曲は「時の旅人」。自由曲はA組が「地球の詩」、B組が「明日へ」でした。上級生になると声の響きが向上して、1年間の成長がとてもよく伝わりました。

10/27(土)学芸発表会〜1年生の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の合唱課題曲は「夢は大空を駆ける」。自由曲はA組が「HEIWAの鐘」、B組が「My Own Road」でした。少ない人数にもかかわらず声量があり、練習の成果がよく発揮されていました。

10/27(土)学芸発表会〜作品展示〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会では、展示発表を格技室で行っています。修学旅行や職場体験のまとめ、教科の授業や部活動で作成した作品、PTAの作品などがところせましと並んでいます。とても丁寧に作られたひとつひとつの作品は、とても見応えのあるものになっています。昨年から始まった「和みの学び舎合同作品展」では、小学生の力作が展示されています。11月5日(月)まで公開していますので、ぜひご覧下さい。

フラワースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、フラワースクールの活動として、55個の鉢に花の苗を植えました。
1鉢に3種類の花を選んで植え、楽しみながらボランティア活動を行うことが出来ました。

フラワースクール活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日に2年生がフラワースクール活動を行いました。学芸発表会にむけて、校門から玄関までのアプローチに飾るプランターを作りました。園芸サークルの方にご指導いただき、とても手際よく作業できました。ご来校の際に、ご覧下さい。

10/17(水)学芸発表会が近づきました

画像1 画像1
今週から放課後練習と朝練習が始まり、一気にムードが高まってきました。本日は、本校の学校運営委員でもある宮下洋先生による合唱指導の授業が行われました。すべてのクラスで合唱のご指導をしていただきますので、この貴重な経験を充分にいかしていきましょう。

10/16(火)和みの学び舎連合運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年の恒例となっている運動会練習が本校校庭で行われました。本校体育科教諭により、小学生に陸上競技の技術指導を行いました。練習の成果が発揮されることを期待しています。

10/13(土)引き取り下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
大規模地震発生を想定した訓練を実施しました。中学校では初めて行う訓練でしたが、比較的スムーズに実施できたと思います。電話連絡網だけでは情報が確実に行き届かない面があることなど、課題も明らかになりました。ご協力いただきありがとうございました。

10/12(金)生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の新しい生徒会役員を選ぶ立会演説会が行われました。選挙運動期間中は、毎朝生徒玄関で、とても元気よく活発な立候補者と応援者の声が飛び交っていました。
生徒会活動がさらに活発となるように、積極的に活動してください。

10/1(月)世田谷区陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
真夏を思わせる好天の下、総合運動場で陸上競技大会が開催されました。代表選手は放課後に行った練習の成果を発揮してくれました。3年男子が100mハードルで2位入賞という好成績をおさめました。

9/28(金)世田谷区陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(月)に世田谷区総合運動場で行われる「世田谷区中学校陸上競技大会」へ参加する代表生徒の壮行会を、中間考査終了後に行いました。代表生徒が紹介され、男女の主将から力強い決意が語られました。健闘を期待しています。

奥沢中体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷9年教育「和みの学舎」の東玉川小学校、奥沢小学校の6年生131名が6班に分かれ、数学・英語・理科・技術の授業を体験しました。その後、部活動にも参加し、パソコン操作や楽器の演奏など、興味のある部活で中学生と一緒に活動しました。

9/13(木) 3年浴衣着付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
教科「日本語」日本文化領域の体験学習として、浴衣の着付けを行いました。地域の方を講師としてお招きして、お互いに見合いながら浴衣を着ることができました。講師のみなさま、ご協力ありがとうございました。

3年土曜講習会の予定

9月から始まった「土曜講習会」の今後の予定です。

9/22 8:50〜12:10
9/29 8:50〜12:10
10/ 6 8:50〜12:10
10/13 12:50〜16:10(午前:土曜授業)
10/20 8:50〜12:10

参加する生徒は、配布されたテキスト等必要なものを忘れないようにしましょう。

9月12日 2年生職場体験(9月12〜14日)

画像1 画像1
本日から3日間、29の事業所の協力により職場体験が始まりました。暑い中、消防署で体験をした生徒は、防護服やボンベを背負って実際の消防隊員の姿で訓練を行っていました。

9/8(土)防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で防災訓練に取り組みました。1時間目は地震と防災について学習を深め、2時間目は学年ごとに実習を行いました。実習内容は、ロープワーク・救急救命訓練・緊急搬送訓練でした。一人ひとり真剣に実習に取り組んでいました。最後に、地区班ごとに集団下校訓練を行いました。消防署・消防団・PTA校外委員会のご協力により、順調に訓練を実施できました。ありがとうございました。防災訓練後に行われた学校協議会で出されたご意見を今後の訓練に活かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事予定
4/5 春季休業終