本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

給食室前の掲示板

画像1 画像1
このところ工夫された給食メニューが多くなり、とても楽しみにしていることでしょう。給食室前には、工夫されている内容を紹介するすてきな掲示物があります。ミニ知識も豊富で興味がわきます。ぜひ、注目してみてください。

3年生への激励メッセージ

画像1 画像1
いよいよ明日は都立高校入試です。正念場を迎えた3年生に対して、1・2年生から激励のメッセージが寄せられ、生徒玄関に掲示されています。登校した3年生は、熱心に見入っていました。明日は、持てる力を出し切ってきてください。

2年校外学習(都内めぐり)

班別行動による都内めぐりが2月15日(金)に実施されました。朝8時30分までには各班が奥沢中を出発し、江戸東京博物館や浅草寺などでチェックを受け、夕方には全員無事に学校に戻ることが出来ました。午後からは雨となりましたが、「楽しみながら知識を増やし、班員全員が協力して、計画的に行動する。」をテーマに、ほとんどの班がきちんとした班行動を取ることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/25(金)和みの学び舎実践報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 奥沢中・奥沢小・東玉川小3校の「和みの学び舎」パイロット校としての実践報告会が開催されました。2年生数学の授業を公開し、東玉川小の授業をインターネットを介してライブ中継しました。体育館で行われた実践報告会では、学び舎の教育目標「学び合い 高め合う 子ども」に基づいて行われている教育活動の特色についての発表と、講師の先生による講演がありました。講師の先生からは、授業の様子についてお褒めの言葉をいただきました。前日の準備と後片付けでも、地区まつりの経験がいかされて一層積極的に作業に取り組み、1・2年生が大活躍しました。

1/20(日)新春奥沢地区まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日に降り積もった大雪が校庭に残り開催が危ぶまれましたが、生徒・教職員・地域の方々による除雪作業の結果、なんとか開催にこぎつけました。前日準備と当日のお手伝いに77名のボランティア生徒が参加し、とても意欲的に活動していました。校庭のコンディション不良のため前日準備が不十分だったので、当日は朝7時から作業を行いました。そこにも多くの生徒が駆けつけてくれて、地域の方々を喜ばせていました。各ブースでは、積極的に協力をして、どのブースを廻ってもお褒めの言葉をたくさんいただきました。地域とともに歩む奥沢中学校の生徒として、地域活動に大きく貢献できた行事となりました。

1/19(土)14歳の成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年で7回目を迎える「14歳の成人式」が世田谷区民会館で行われました。
今年のテーマは「人と人とのつながり〜ことばの力でつなぐ人間関係〜」です。
奥沢中の代表として2年生の女子3名が参加し発表を行いました。奥沢中の所属する第4ブロックでは、ダンスを中心とした独創的な内容で、会場の参観者に大きなアピールができたようです。1年生の代表8名が参観して、2年生からのメッセージ「気持ちをことばで伝えることの大切さ」をしっかり受け取ったようです。


1/18(金)1年生百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級委員と国語係が中心となった実行委員会で運営されました。大会も白熱し、上の句が朗詠されただけで札をとる人が多く、とても上達していました。学年全体の成長が確認できた2時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事予定
4/5 春季休業終