1月18日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
ごぼう…青森
里芋…愛媛
大根…神奈川
白菜…茨城
もやし…栃木
豚肩肉…鹿児島
油揚げ…佐賀県産大豆使用

1月17日(木)社会科見学(6年)

6年生は社会科見学に出かけました。見学先は、国会議事堂、江戸東京博物館、国立科学博物館です。本物の迫力に圧倒されたり、興味深い展示物に見入ったりと、子どもたちは興味深そうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)お囃子体験学習(4年)

4年生は音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」や地域の方々にご協力いただき、お囃子体験学習を行いました。三味線や太鼓など、日本に伝わる伝統的な楽器の演奏を体験しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
キャベツ…愛知
玉ねぎ…北海道
大根…神奈川
豆腐…佐賀県産大豆使用
むろアジ…八丈島
豚ひき肉…鹿児島
鶏卵…栃木

1月16日(水)一面の銀世界

14日に降った雪が積もり、校庭は一面雪におおわれています。
2日経っても写真の通りの状態です。
しばらく校庭を使用することが出来そうにありません。
また、登下校時や放課後は路面の凍結に気をつけ、安全に歩行するよう指導しています。
校内の歩行経路は雪かきをしていますが、ところどころに雪が残っています。通学路には固まった雪や凍結個所があります。
通学路や家の周辺の安全な歩行について、ご家庭でもぜひご確認いただけたらと思います。
画像1 画像1

1月16日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
キャベツ…愛知
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんにく…青森
キウイ…愛媛
豚ひき肉…鹿児島

1月15日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
きゅうり…千葉
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
しょうが…高知
リンゴ…青森
小松菜…東京
鶏卵…栃木
うずら卵…愛知
鶏もも肉…岩手

1月12日(土)教科「日本語」公開授業

12日は教科「日本語」の公開授業が全学年で行われました。
4,5,6年生は3校時、1,2,3年生は4校時です。
各クラスとも日本語の響きや言葉のリズムを味わいながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
ごぼう…青森
小松菜…東京
糸こんにゃく…群馬
ししゃも…カナダ
鶏もも肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用

1月10日(木)社会科見学(3年)

3年生は社会科見学で区内めぐりに出かけました。
等々力渓谷、次大夫掘公園、キャロットタワーへ出かけました。
世田谷区内の名所を訪れた子どもたちは、改めて世田谷区の魅力や特色について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)書き初め

8日から各学年が書き初めを行いました。
出来上がった作品は12日(土)〜25日(金)まで各教室前に掲示されます。
来校した際にはぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
ごぼう…青森
リンゴ…青森
にんにく…青森
キャベツ…愛知
しょうが…高知
きゅうり…宮崎
セロリ…静岡
豚ひき肉…青森

1月8日(火)3学期始業式

今日から3学期がスタートしました。
新年のあいさつで出迎える「あいさつリーダー」の子どもたちの元気な声が響き渡る中、みんな元気いっぱい登校していました。
1年間のまとめとなる3学期です。よいしめくくりができるよう職員一同精いっぱい頑張ります。保護者・地域の皆様には、引き続き本校の教育活動にご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(火)2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最終日の今日、終業式が行われました。
今学期も保護者・地域の皆様のご理解ご協力いただき、
滞りなく教育活動を進めることができました。
ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。

12月21日(木)おはぎ作り(5年)

5年生は屋上田んぼで収穫したもち米を使ったおはぎ作りを行いました。
保護者の皆様にご協力いただき炊き上げた、ピカピカのもち米をこねておはぎを作りました。自分たちで植え付け収穫したお米だけに味は格別だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)地域安全マップ発表会(4年)

保護者や成城警察署、TAPの皆様にご協力いただき取材に出かけまとめてきた「地域安全マップ」が完成し、今日は発表会が行われました。「実際に調べてみると意外に危険な場所が多かった。」といった感想が聞こえてきたように、取材・まとめの活動を通して改めて自分たちが住む町の安全について考えることができました。
発表会を見るために駆けつけてくださった皆様、取材でご協力いただいた成城警察署・TAP・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 給食食材の産地

人参:千葉
じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
キャベツ:愛知
セロリ:静岡
小松菜:東京
鶏もも肉:岩手

12月19日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
もやし…栃木
リンゴ…青森
小松菜…東京
めかじき…静岡
豆腐…佐賀県産大豆使用

12月15日(土)塚戸チャレンジ(わら細工体験)

学校運営委員会が主催する塚戸チャレンジ、12月は毎年恒例となった「わら細工体験」でした。
今年も、上祖師谷郷土研究会や祖師谷千歳台自治会、PTA役員他、地域の皆様にご協力いただき実施しました。
細かい作業に戸惑いながらも、参加した子どもたちは素敵なしめ縄や輪飾り、亀飾りが仕上がるととても満足そうでした。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
大根…神奈川
ごぼう…青森
里芋…愛媛
かぼちゃ…鹿児島
白菜…茨城
きゅうり…埼玉
小松菜…東京
豚肉…鹿児島
鶏卵…栃木
油揚げ…佐賀県産大豆使用
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育研究

学校運営委員会