元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
14:15 上里P.A 出発。
ちょっと高速が渋滞したら、
「やったあ!」とみんな大喜び。
子どもたちはもう少し川場にいたいようです。


田園プラザ

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりのゴールは田園プラザです。
「やっと着いたあ」
ここでお弁当を食べました。

向こうに見える山のいちばん高いところが、昨日登った雨乞山の山頂です。

りんご狩り 2

画像1 画像1 画像2 画像2
とったりんごを持って記念撮影。
そのあと、りんごを試食させてもらいました。
「おいしい!」

りんご狩り 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーベリーの丘を下ったところにあるりんご園に行きました。
真剣な顔でりんごを選ぶ子どもたち。
「早く食べたいなあ」

ブルーベリーの丘

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりに出発しました。
ここはブルーベリーの丘。
まるで映画のシーンのような風景です。

何kg?

画像1 画像1 画像2 画像2
これは大きな重量計です。車の積載荷物の重さをはかります。グラスごとにのって、全体の重さをはかりました。

閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった
なかのビレジの方に
お礼を言いました。
いろいろとありがとうございました。

9月14日 給食食材の産地

人参:北海道
たまねぎ:北海道
白菜:長野
ニンニク:青森
ねぎ:青森
もやし:栃木
ニラ:栃木
キャベツ:群馬
キュウリ:群馬
しょうが:高知
タケノコ:九州
わかめ:韓国
ぶたひき肉:鹿児島
とりもも肉:岩手

3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレジで食べる最後の食事です。しっかり食べて、元気よく村めぐりに出かけましょう。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の清々しい青空。
少し寒いくらいの気温です。

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
さすがに3日目は起きるのがちょっとつらそうです。さあ、気合いを入れて今日もがんばりましょう。

就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も楽しい1日でしたね。
天気の心配もなく、すべての行事を実施することができました。
明日もいい日になりますように。
お休みなさい。

ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
午後7時から9時までたっぷり2時間、 ナイトハイクを楽しみました。暗い里山の中を歩き、東京では味わえない夜の神秘を体験しました。マドボタルという光る虫には子どもたちもびっくり。とてもステキな2時間でした。

楽しい食事の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも食事の時間は楽しそうです。
何を話しているのか、会話がはずみます。

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係のてきぱきとした仕事ぶりで、あっという間に準備ができました。

少しのんびり

画像1 画像1 画像2 画像2
登山のあとは、少し時間に余裕があります。お風呂に入ったり、ハガキを書いたり、お友達とゲームやおしゃべりをしたり。ビレジの中で、みんなそれぞれくつろいでいます。

アップルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
登山のあとは、アップルタイム。
アップルジュースとアップルパイで、雨乞山制覇を祝いました。

お疲れ様

画像1 画像1 画像2 画像2
下りもけっこう疲れました。
全長6.8Km。よくがんばりました。

山頂に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
困難を乗り越え、やっと山頂に到着しました。素晴らしい景色を眺めながら、お弁当を食べました。

雨乞山登山出発

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、いよいよ出発です。がんばって山頂をめざそう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育研究

学校運営委員会