ようこそ、若林小学校ホームページへ。

10月26日【金】学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 わかめごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き 吉野汁
主な食材の産地献立名 米【北海道】避け【チリ】タマネギ【北海道】にんじん【北海道】キャベツ【群馬】ピーマン【茨城】鶏肉【岩手】タケノコの水煮【鹿児島】油揚げ【カナダ】豆腐【富山/滋賀】こまつな【長崎】ねぎ【青森】
※牛乳は、区のホーム尾エージを参照して下さい

28日(日)は幕末維新祭りです!

画像1
画像2
画像3
若林小の子たちがパレードを行う幕末維新祭りが28日(日)に迫りました。
今日の6時間目は、そのパレードに向けて5、6年生の鼓笛隊が練習をしていました。
既に運動会の時点で完成していたパレードですが、更に磨きをかけるべく、
緊張感の張り詰めた練習が展開されていました。
きっと日曜日も素晴らしい演奏ができるに違いありません。
少しお天気が心配ではありますが、きっとパレードを実施できる事と思います。
パレードは13時に区役所前を出発する予定です。
どうぞご参観、ご声援をお願いいたします。


がんばれ高学年生!!

給食大好き1年生!

画像1
画像2
1年生も上手に給食の準備をすることができています。
配膳もきれいに済んで、みんなで一緒にいただきますをします。
お代わりをする子もたくさんいるようですね。
たくさん食べて、立派な2年生を目指して下さい。

楽しいね!図工の時間

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間を楽しみました。
作品が早くできた子も、じっくりつくっている子も、
それぞれに見所のある作品が生まれています。
カッターを使った切り抜きはちょっと怖そうでしたが、
鉛筆を持つようにカッターを上手に使える子が多くいました。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね!

みんな元気に校庭で

画像1
画像2
画像3
今日は本当にいいお天気になりましたね。
若小の子たちはお休み時間に元気よく校庭遊びをしていました。
ドッジボール、鉄棒、ジャングルジムに一輪車。
若小のお休み時間はいつも賑やかです。
教育実習生の先生も一緒に遊んでいましたよ。

3年生がランチルーム

画像1
画像2
画像3
3年生の子たちがランチルームで給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気に大興奮の3年生の皆さん。
日当たりが良く、暖かいランチルームは気持ちがいいですね。
いつもより多く食べられたかな?
次のランチルームも楽しみですね!

並ぶ若小

画像1
画像2
画像3
若林小では、教室移動の際には安全のため、また学習環境を守るために、
クラスごとに整列をして移動することになっています。
お休み時間や授業時間の合間には、何本かの列が廊下を移動しているのですが、
最近、みんな上手に移動ができるようになってきました。
低学年の子たちも、静かに安全に教室移動ができています。
これからも安全な若林小でありたいものです。

【1年生】元気に外体育

画像1
画像2
1年生がさわやかな秋空の下で、元気に体育をしていました。
こうしてみると体格もよくなり、走る姿もたくましくなりました。
並んだり、座ったりする姿勢も立派です。
心も体もしっかりと育っている若小1年生の皆さんでした。

小数で表そう

画像1画像2画像3
4年生が算数の学習で水のかさを小数で表す活動を行いました。
0.1リットルマスで、お水を何杯入れればヒヤシンスの植木鉢がいっぱいになるのでしょう?
4人で協力して実験をします。
ノートに記録をしたところで時間になりましたので、
月曜日に実験のまとめをする予定です。
果たして何リットルだったのでしょうか!?

連合運動会アルバム その4

画像1
画像2
連合運動会でがんばった6年生たちが、若小に帰ってきました。
校長先生からお褒めの言葉をいただき、
副校長先生からも今までの努力やがんばった結果についてお話がありました。
若小の代表として立派にがんばった6年生たちに、先生たちからも拍手が贈られました。

最後になりましたが、6年生の保護者の皆様には朝練に向けた準備や、
お弁当等の持ち物のご準備をいただき、ありがとうございました。
おかげさまで立派に連合運動会に出場できました。

連合運動会アルバム その3

画像1
画像2
画像3
連合運動会が無事に終わりました。
体育大学の学生さんの模範実技や、他校の子たちの様子をみて、
若小子たちはますますやる気が増したようです。
陸上競技場でがんばった事は、きっとみんなの財産になったことと思います。
夕焼け空の元で、担任の先生と応援団長からお話がありました。
素晴らしい6年生たちです。
校長先生が最後に集合写真を撮ってくれました。

連合運動会アルバム その2

画像1
画像2
画像3
陸上競技場のトラックは、特殊なゴムで舗装されています。
若小の校庭とはかなり感触が違いましたが、走りやすかったのでしょうか。
スタート前の緊張した表情が凛々しい6年生の皆さんです。
観客席からは多数の保護者の皆様から声援が送られました。
ちなみに大なわは芝生の上で行われました。
ちょっと滑りやすかったかな?

連合運動会アルバム その1

画像1
画像2
画像3
6年生が連合運動会で活躍してきました!
開会式では立派な入場行進をしました。
若小応援席の様子です。
若小イメージキャラクターの「わかばちゃん」も6年生を見守ります。
午前中は少し肌寒い中での競技になりましたが、
力一杯、走りきりました。

10月25日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 もやしのカレーじょうゆかけ
主な食材の産地 米(北海道)豚ひき肉(青森)しょうが(高知)こんにゃく(群馬)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)凍り豆腐(長野)たまねぎ(北海道)さやいんげん(長崎)もやし(栃木)白ごま(パラグアイ)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

お習字をしました

画像1
画像2
画像3
5年生の子たちがお習字に取り組みました。
今日の文字は「仲間」です。
静かな教室の中に、墨の香りが漂っていました。
満足げに自分の字を見ている子がたくさんいました。
いい作品ができあがったようですね!

たしざんのがくしゅう

画像1
画像2
画像3
1年生が算数の時間にたし算を勉強しました。
タイルをつかって10より大きな答えも簡単に見つけることができました。
みんな自信満々で学習を進められました。
教育実習生の先生も楽しそうに学習の様子を見つめていました。

楽しい学級活動

画像1
2年生が学級活動の時間になんでもバスケットをしていました。
オニになった子は、円の真ん中で「○○の人」と大きな声で言います。
みんなでよく話を聞いて、お行儀よく遊べていました。
さすがは2年生ですね!

【4年生】ランチルームで楽しく食事

画像1画像2画像3
今日は4年生がランチルームの割り当てになっていました。
トイレ改装工事中はランチルームが使えなかった関係で、
2学期になって初めてのランチルームでした。
広くて明るいランチルームで楽しい給食時間を過ごせていました。

ランチョンマット作り

画像1
画像2
画像3
5年生が家庭科の学習でランチョンマットをつくりました。
ミシンの扱いもお手の物です。
お家で用意してもらった生地を切って、
すてきなランチョンマットができあがりつつあります。
展覧会に向けてラストスパート!?

三角形探し

画像1
画像2
画像3
算数の時間に3年生が三角形探しをしました。
身の回りにある三角形は意外に少ないものです。
窓から見てみると、ありました!

体育倉庫の屋根の部材が三角形
窓にある消防隊の進入路の表示が三角形
ご近所にあるお家の屋根の形が三角形

なかなか見つからないと思いきや、たくさんの三角形を見つけてしまった3年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31