寄り道をしないで下校しよう。

1年生、初めての集団下校

 今日の一年生は、靴を履いたり、席への座わりかた、さらに挨拶の仕方、トイレの場所等々、様々な事を学びました。最後に下校の仕方も覚えました。
 またしばらく集団下校を行うので、そのやり方や通学路も覚えました。保護者の皆さんがたくさん迎えに来てくれていました。明日はどんなことに出会うでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日の給食

画像1 画像1
<献立>
チキンライス
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
卵スープ

<食材>
***血や肉になるもの***
鶏むね肉(岩手)
ベーコン(固定食材)
たまご(青森)
牛乳(固定食材)

***働く力になる***
米(秋田)
じゃがいも(北海道)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
油(ひまわり:アメリカ)
バター(固定食材)

***体の調子を整える***
トマトジュース(アメリカ、中国、トルコ、日本、ポルトガル、チリ)
にんじん(徳島)
チンゲンツァイ (静岡)
玉葱(北海道)
マッシュルーム缶詰(インドネシア)
グリンピース冷凍(ニュージーランド)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(群馬)
ホールコーンレトルト(北海道)

以上です。

晴天の入学式

 素晴らしい青空の中で、入学式が行われました。期待に胸をふくらませて、59名の児童が入学してきました。受付で胸に花をつけてもらい、六年生の児童に教室に案内されて少し恥ずかしそうに自分の名前のついた座席に座っていました。
 新一年生は、入学式の最中でも、きちんと大きな声で返事をしていました。また、しっかり校長先生や来賓の方の話を聞いていました。2年生の呼びかけや音楽の演奏では、とても楽しそうに聴いてくれました。
 保護者の皆様、本日はご入学、おめでとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25年度始業式

 今朝は新学年のクラス分けと始業式が行われました。先生方から新しいクラスのプリントをもらった時、喜びの歓声が上がっていました。
 また、始業式では新しい学年の担任の先生方が紹介され、気持ちも新たに大きな声で挨拶をしていました。
 「今年一年、よろしくお願いいたします。」
 充実した一年になるよう努力していきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風雨が通過

 入学式の直前、土、日に東京を暴風雨が襲来!被害を避けるために、対応をしました。その一つが様々な植物を校内に避難させることでした。入学式の日の正門を飾るはずの水仙やチューリップの咲いているプランター。これを昇降口に入れました。きっと入学式の日には無事に新入生を迎えてくれる事でしょう。

入学式の準備

 今日は入学式の準備や机の移動を手伝ってもらうために、新六年生が登校しました。新しい年度の準備は順調に進みました。また、新一年生の教室は、六年生が楽しい絵や歓迎の言葉を上手に飾ってくれました。あとは、子どもたちの登場を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同職員会議

画像1 画像1
教育相談 特別支援分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
進路指導分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
特別活動分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
生活指導分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
英語分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
社会科分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
国語分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
算数 数学分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
図工 美術 技術分科会です。

三校合同職員会議

画像1 画像1
理科分科会です。

さぎそう学舎三校合同職員会議

画像1 画像1
八幡中学校 八幡小学校 九品仏小学校の合同職員会議が行われました。

シミュレーション給食

 本日は教職員、区役所の方々と共にシミュレーション給食を行いました。民間委託後、初めての給食調理です。先生方も興味津々。
 カレーライスやチキン、野菜サラダ、デザートのメニューを食べました。子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら、調理員さんや栄養士さんも最後の追い込み。
 いよいよ、今学期最初の給食が9日(火)から始まります。ランチョンマット、マスク、ハンカチ等の準備を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新一年生の教室の整備

 今日は新一年生の教室の整備をしました。机を運び込み、テレビや教卓をセットしました。明日は教室の飾りや体育館の準備です。いよいよ新学期が始まります!

八幡には沢山の植物が!

 八幡の学校園には、多くの植物が育っています。春の季節には蕗の薹も顔を見せます。また、昨年度に植えたブロッコリーも花芽を出しました。さらに取り残した大根もかわいい白い花をつけました。そろそろ、春の植え付けの準備が始まります。新しい植物たちが畑に育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 定期健康診断始 給食始 八中入学式 計測5・6年
4/10 安全指導 計測3・4年
4/11 委員会活動 計測1・2年
4/12 避難訓練 保護者会4・6年 寄生虫卵検配布
4/15 1年給食始 寄生虫卵検回収始 保護者会5年