4/15(月) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・徳島県
チンゲンサイ・・・静岡県
じゃが芋・・・北海道
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・埼玉県
グリーンピース・・・ニュージーランド
ベーコン・・・千葉県・群馬県
鶏肉・・・山梨県
鶏卵・・・青森県
米・・・佐賀県
牛(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/12(金) 1年生下校

 8日の入学式から1週間。たくさんのことを学びました。

 下校前に西玄関に集合し、コース別に並び、確認してから出発します。

 並び方やお話の聞き方も、どんどんうまくなっています。

 この1週間は長かったかな?短かったかな?

 来週も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・徳島県
ピーマン・・・茨城県
赤ピーマン・・・鹿児島県
セロリ・・・茨城県
じゃが芋・・・鹿児島県
かぶ・・・千葉県
むきえび・・・インドネシア
鶏肉・・・山梨県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/11(木) 避難訓練

 今年度初めての避難訓練です。
 地震の設定で行われました。
 速やかに、静かに行動できました。
 1年生は、避難訓練がどのように行われるか、
 どのように行動するのかを教室前で見学し学びました。

 6年生のふりかえりでは、静かに行動することや、
 改善点などの反省があげられました。

 その後、各学級でのふりかえりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 体育朝会

 新しい学年学級となり、初めての体育朝会は整列の仕方から始まりました。
 校帽の持ち方、足の角度、姿勢などから
 休め、なおれ、行進の練習を行いました。

 高学年を中心に、とてもきれいに整列することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 給食

主な産地
玉葱・・・・・北海道
筍・・・・・・福岡県
人参・・・・・新潟県
じゃが芋・・・鹿児島県
ふき・・・・・愛知県
さやえんどう・愛知県
キャベツ・・・神奈川県
しょうが・・・高知県
鶏肉・・・・・山梨県
うずらの卵・・愛知県・静岡県
米・・・・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/10(水) 元気いっぱいの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間は、元気いっぱいの子どもたちです。
先生も一緒に力いっぱい遊んでいます。

 尾山台小学校には「トンネル山」とみんなが呼んでいるアスレチック施設があります。スリル満点で楽しく子どもたちに人気です。

 いつも大勢の子どもたちでにぎわっています。

4/10(水) 1年生の様子

 今日も元気に学ぶ1年生です。
 運筆の練習をしました。
 鉛筆の持ち方や、直線や曲線の引き方を練習しました。

 下校では、コースに分かれます。
 主事さんや先生に導いていただき、安全に気をつけて下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10(水) 鯉のぼり

 主事さんが鯉のぼりを校庭に飾ってくださいました。
 毎年たくさんの鯉のぼりを飾るのは大変ですが、
 子どもたちのためにきれいにしてくださいます。

 そんな鯉のぼりの下で、子どもたちは元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10(水) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
玉葱・・・・・北海道
人参・・・・・新潟件
じゃが芋・・・鹿児島県
セロリ・・・・愛知県
しょうが・・・高知県
りんご・・・・青森県
ベーコン・・・千葉県・群馬県
豚肉・・・・・岩手県
鶏ガラ・・・・山梨県
米・・・・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/9(火) 3年生桜茶づくり

 尾山台小学校の桜の花びらを使って、
 毎年3年生と主事さんが桜茶をつくります。
 今日は桜の花の「がく」を取ってきれいにしました。
 花びらがちぎれないように丁寧に扱うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 今年度初めての中休み

 新しい学年、学級になって初めての中休みです。
 校庭に出て、新しい友達と楽しく過ごす様子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 1年生の様子

 1年生はいよいよ教室での学びが始まりました。
 最初は学校のトイレの使い方や、
 おたよりの入れ方、お道具箱の使い方などを丁寧に学びます。
 学校生活を送る上で、とても大切なことです。
 
 授業の始めと終わりのあいさつや、先生のお話を聞く姿勢も学びます。
 よりよい学びのためにしっかりと身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(火) 6年生入学式片づけ

 昨日の準備においても働いてくれた6年生。
 引き続き入学式の片づけも行いました。
 出ていた椅子を片づけ、
 倉庫に入れていた体育用具を出して配置、
 ギャラリーの片づけなど多くの仕事をテキパキと行いました。
 時間に余裕をもって終了できました。

 学校を支えてくれる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月) 救命救急講習

 奥沢消防署の方と、消防団の方を講師に迎えて、
 本校教員が救命救急の実技研修を行いました。
 毎年行っていますが、改めて学ぶことが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月) 入学式 その2

 2年生より、歓迎の出し物です。
 大きな声で、1年生へしっかりと伝えられました。
 とても立派な発表で、会場から拍手が起こりました。

 1年生は初めての教室へ入り、自分の席に着きました。
 担任の先生と改めて挨拶をしました。

 本日はよく晴れているため、校庭で写真を撮りました。
 青空に子どもたちの笑顔が輝いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月) 入学式 その1

 始業式のあと、入学式が行われました。
 6年生と2年生が在校生の代表として出席しました。

 少し緊張した顔をしながらも元気いっぱいに入場した1年生です。
 校長先生より、担任の先生の紹介と、
 「あ」あいさつをしましょう
 「へ」返事をしっかりしましょう
 「あ」あさごはんを食べてきましょう

 というお話がありました。
 規則正しい生活を送って元気に登校できるようにしましょう。
 ご家庭でもお子さんが気持ちよく学校へ向かえるようによろしくお願いします。

 6年生より、歓迎の言葉です。
 「おやまだい」の一文字ずつから、
 尾山台小学校の一日の過ごし方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月) 始業式

 本日より、平成25年度が始まりました。
 全員そろって始業式が校庭で行われました。
 新しい校長先生より挨拶と、新しく着任された先生方や主事さんの紹介がありました。
 また、尾山台小学校のすばらしいところがお話にあがりました。
 すばらしいところをもっと伸ばして
 もっとすてきな学校になるとよいですね。

 そして、どきどきの担任の先生発表もありました。
 これから1年間共に学んでいきましょう。

 始業式後、早速新しい学級で集まりました。
 明日からまた元気に会いましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 教室準備を終えたのち、6年生はすぐに入学式の準備に入りました。
 1年生の教室をきれいに飾り、
 入学時に配布される資料を準備、体育館会場の準備をしました。
 大変よく働き、新しく1年生を迎え最高学年となる6年生、
 とても立派でした。

 新2年生も、1年生を迎える練習を行いました。
 呼びかけ、歌、合奏と元気いっぱいにできました。
 6年生にもあたたかく見守られていました。

 入学式が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度準備

 来週月曜日より、新年度が始まります。
 新6年生は、一足早く学校に来て新しい教室の準備を行いました。
 全員揃って説明を聞き、机といすを移動します。

 下級生のみなさんが新しい教室に入って、
 みんなの机いすが揃っているのは6年生の働きです。
 6年生はてきぱきと動き速やかに準備が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一週間の予定
4/15
(月)
計測(1・4年)
ピンテープ回収
委員会
4/16
(火)
内科(5・6年)
4/17
(水)
給食始(1年)
学習確認調査(5・6年)
腎検容器配布
4/18
(木)
あいさつの日
聴力(1・5年)
腎検検体回収(1次)
代表委員会
4/19
(金)
遠足(3・4年)
内科(1・2年・けやき学級)
4/20
(土)
1年生を迎える会
地区班編成