烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/16  6年生 古地名巡り

 今日と木曜日に6年生が上祖師谷郷土研究会の方に案内していただいて、上祖師谷地区と給田地区の歴史に関係する地名や場所を案内してもらいました。
 6年生は歴史をこれから学習しますし、住んでいるところの昔についても理解してほしいと思い、実施ました。昔の写真などを交えて説明していただき、良い学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生も給食です。白衣を着て、みんなで協力して給食の準備です。今日の献立は、スパゲティミートソースとポテト入りフレンチサラダでした。
 みんなとてもおいしそうに食べていました。

4/15 全校朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日は全校朝会です。みんないい姿勢でお話を聞いています。今朝の後藤校長先生のお話は、「あいさつをしっかりしよう」「ともだちを大切にしよう」でした。
 とても大切なことです。みんなぜひ頑張ってみましょう。

4/15 あいさつ週間が始まりました。

 今日から1週間あいさつ週間です。校門に保護者や教員方が立って挨拶をしています。
いつでも元気に明るいあいさつができるよう一週間頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 5年生図工の授業で

 5年生が図工の授業「季節を感じて」で春を感じて書きたいものを校庭で探してスケッチしていました。校庭には花がたくさん咲いていて、また、桜の木も葉桜になっていました。そんな季節を感じながら、子どもたちが一生懸命スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 3年生初めての音楽室へ

 3年生が初めての音楽の授業に向かうところです。きちんと教室で並んで担任の先生と音楽室へ向かいます。みんな静かにきちんと並んでいました。立派ですね。
画像1 画像1

4/10 1年生の学習の様子

 1年生が鉛筆の持ち方の学習をしていました。まず、びっくりしたのは姿勢の良さ、話の聞き方です。みんな先生の話をしっかり聞いています。鉛筆を正しく持つことはとても大切です。先生の話を聞きながら、持ち方をきちんと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 発育測定

 今日一日で全学年の発育測定を実施しています。どのグラスも静かに話を聞いて、スムーズに発育測定が進んでいます。
 話の聞き方、測定の場での態度どちらも立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 2年生、初めての6時間授業

 2年生が、初めての6時間授業をしていました。6時間目に見に行きましたが、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 1年生の様子

 初めての学校生活一日目。くつ箱の使い方を教わったり、お手紙の入っている棚の場所を教えてもらったりと学校の様子を教えてもらっていました。
 下校の際も静かに先生のお話を聞いて立派な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 入学式

 78名の一年生を迎えて入学式が行われました。校長先生のお話の後、担任の先生の紹介、6年生の代表と2年生の歓迎の言葉などが行われました。
 一年生はとても静かに参加していました。
 明日からが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 始業式

 平成25年度の新学期の始まりです。今年度は、宮田校長先生が退職され、新しく後藤真司校長先生が赴任しました。
 また、新しい先生もたくさん赴任しています。新しい年度を教職員みんなしっかりがんばっていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30