寄り道をしないで下校しよう。

5月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
牛乳
魚の西京焼き
ブドウ豆
カリカリ油揚げと野菜のおひたし

<食材>
*****血や肉になるもの*****
さわら(中国)
西京味噌(米:国産 大豆:カナダ・中国)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
鰹節(鰹:インドネシア、鹿児島。静岡)
八丁味噌(大豆:中国)
大豆(北海道)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
砂糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
小松菜(埼玉)
ニンジン(徳島)
生姜(高知)
もやし(栃木)

以上です。

集会委員会、今年初めての活動!

 連休前の木曜日、集会委員会が今年初めての児童集会を開きました。八幡小学校に関する問題を作り、全校にクイズを出していました。問題は低学年でも答えられるように工夫してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは、何の葉でしょうか?

画像1 画像1
これは、子どもの日に食べる柏餅に使う柏の葉です。

もみじの種

画像1 画像1
プロペラのような形をしています。今は赤みがかっています。

ゆずの花

画像1 画像1
ゆずの花が咲きました。

5月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆こどもの日メニュー☆
中華おこわ  
牛乳
中華風コーンスープ
大根とひじきのサラダ

<食材>
***血や肉になるもの***
豚もも(茨城)
鶏もも(岩手)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
たまご(青森)
干しえび(台湾)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
ひじき(愛媛)

***働く力になるもの***
もち米(広島)
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
油(ヒマワリ:アメリカ)
白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

***体の調子を整えるもの***
にんじん(徳島)
こまつな(埼玉)
赤ピーマン(高知)
ねぎ(埼玉)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
クリームコーン(アメリカ)
きゅうり(宮崎)
だいこん(千葉)
ホールコーン(北海道)

以上です。


八幡ファームの住人になりました。

八幡ファームでの作業中、3年生の児童が見つけてくれました。立派なアズマガマガエルです。さすがに教室では飼えないので八幡ファームの住人に戻ることになりました。たくさんの作物と一緒に大きく育ってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生による消防写生会が行われました。消防自動の放水実演を見せていただき放水の力強さに拍手が起こりました。近くで見て大きく丁寧に描くよい経験ができました。

5月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
雑穀ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
生揚げの含め煮
和風サラダ

<食材>
***血や肉になるもの***
生鮭(北海道) 
生揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(韓国)

***働く力になるもの***
米(秋田)
おおむぎ押麦(福岡・佐賀)
あわ精白粒(岩手)
きび精白粒(岩手)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
油(ひまわり:アメリカ)
白すりごま(パラグアイ・グアテマラ)
白ごま(パラグアイ・グアテマラ)

***体の調子を整えるもの***
にんじん(徳島)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(千葉)
だいこん(千葉)

以上です。


自転車安全教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の正しい乗り方について知り、交通安全に対する認識を高め、交通事故に遭わないようにするための授業です。玉川警察署とクロネコヤマト運輸と保護者の協力で開催されました。車の内輪差や運転手の死角について体験させていただきました。警察の方からは、自転車点検のやり方、乗り方、走る道等の説明をいただきました。その後一人一人実際にヘルメットをかぶり信号・見通しの悪い道・くねくね道を体験しました。最後に自転車運転許可書をいただきました。親子で正しく自転車に乗れることでしょう。

4月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
鮭ピラフ
牛乳
ベーコンと野菜のスープ煮
フルーツヨーグルト

<食材>
***血や肉になるもの***
鮭( 北海道)
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)
豚肩肉(千葉)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
プレーンヨーグルト(生乳:北海道・青森・岩手・宮城・山形・神奈川・静岡・千葉)

***働く力になるもの***
米(秋田)
じゃがいも(鹿児島)
油(ヒマワリ:アメリカ)
バター(北海道)

***体の調子を整えるもの***
にんじん(徳島)
こまつな(埼玉)
玉葱(北海道)
ホールコーン(北海道)  
もやし(栃木)
グリンピース冷凍(ニュージーランド)
キャベツ(神奈川)
みかん缶(和歌山)
パイン缶(タイ)
もも缶(南アフリカ)

以上です。


カラスの巣を駆除

うさぎ小屋の近くの桜の木にカラスが巣作りを始めました。区の施設課に頼み駆除していただきました。5この卵があったそうです。昨年は、投てき板の近くの一番高い木に巣作りをして針金ハンガーが沢山使われていました。
画像1 画像1

同窓会総会開催のお知らせ

   同窓会総会が開催されます。

日時:平成25年5月19日(日)1時30分

場所:八幡小学校ランチルーム
   第1部 同窓会総会
   第2部 懇親会(卒業生による講演)

講演内容:卒業生で現在玉川消防団として活躍されています花岡氏と
     その仲間の方々による、AEDの使い方など私たちでも
     出来る救急救命について講演をして頂きます。

  どうぞお友達をお誘い合わせの上、御来会下さい。

PTAの歓送迎会

 今日はPTAの歓送迎会がありました。退職されたり、転勤された先生方、主事さん方、そして新しく来られた先生方、主事さん方の紹介がありました。
 地域や来賓の方々も来られ、楽しいひとときを過ごしました。PTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式がありました

 今日は5時間目から離任式がありました。久しぶりにお会いした先生方を見て、子どもたちは大興奮!先生方のお話にも聞き入っていました。先生方に送る校歌もとても上手に歌っていました。
 お越しの先生方、およびお世話になった先生方、主事さん方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲティ(ミートソース)
牛乳
ポテトのクリーム焼き
美生柑

<食材>
***血や肉になるもの***
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)
豚ひき肉(千葉)
粉チーズ(オーストラリア)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
シュレッドチーズ(オーストラリア・ニュージーランド)

***働く力になるもの***
スパゲッティー(小麦粉:アメリカ・カナダ・オーストラリア)
小麦粉(小麦:アメリカ・カナダ)
じゃがいも(鹿児島)
さとう
パン粉乾燥(小麦粉:アメリカ・カナダ)
油(ひまわり:アメリカ)
バター(ニュージーランド・ドイツ)

***体の調子を整えるもの***
にんじん(徳島)
ピーマン(茨城)
パセリ(千葉)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
セロリー(静岡)
美生柑(愛知)

以上です。



4月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん 牛乳
魚のバーベキューソース
おひたし じゃがいもの甘辛煮

<食材>
***血や肉になるもの***
ホキ(ニュージーランド)・・・白身の魚です。フライで食べると美味で知られています。 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

***働く力になるもの***
米(秋田)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
小麦粉(小麦:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
じゃがいも(鹿児島)
油(ヒマワリ:アメリカ)

***体の調子を整えるもの***
こまつな(埼玉)
にんじん(徳島)
りんご(青森)
レモン(愛媛)
もやし(栃木)

以上です。



音楽朝会は校歌の練習

 今朝の音楽朝会は校歌の練習を行いました。1年生にとっては初めての音楽朝会ですが、上の学年の児童たちは良い見本を聞かせるよう、大きな声でしっかり歌っていました。音楽の先生の呼びかけに素直に応える子どもたち。その成果は運動会で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
たけのこごはん
牛乳
かきたま汁
煮豆(うずら豆)

<食材>
***血や肉になるもの***
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
鶏もも小間(茨城)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
たまご(青森)
うずら豆(北海道)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(韓国)

***働く力になるもの***
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)

***体の調子を整えるもの***
にんじん(徳島)
さやえんどう(愛知)
こまつな(埼玉)
新たけのこ(静岡)
ねぎ(埼玉)

以上です。


1年生、八幡ファーム大探検!

 今日は1年生が八幡ファームを探検しました。今日はプリントにのっている花の絵を参考に学校園でたくさんの植物を見つける授業でした。
 ホトケノザ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、ナズナ・・・それ以外にリンゴ、ブルーベリー、イチゴ、ブロッコリー、大根、小松菜、アスパラ、ヘビイチゴ等も見つけていました。
 学校園には、まだまだたくさんの植物が育っています。また、ぜひ探検に来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 聴力3・5年 委員会活動
5/8 避難訓練 腎臓二次
5/9 歯科1・3・5年
5/10 耳鼻科2・4・6年 安全指導