さあ、がんばって

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだん坂が急になってきました。
円陣組んで「がんばるゾー、オー!」

雨乞山登山に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは気合いを入れてから、いよいよ登山に出発です。
初めのうちはゆるい坂道なのですが・・・。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
広い食堂もぎっしりです。
これから登山に行くので、しっかり食べましょう。

5月16日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…佐賀
ピーマン…茨城
キャベツ…愛知
じゃがいも…長崎
セロリ…静岡
パセリ…静岡
豚ひき肉…青森

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6:30 朝会。起床から30分で全員揃いました。
空気が冷たくて気持ちのいい朝です。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
6時起床。朝の30分は大忙しです。


お早うございます

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ起床です。
よく眠れたかな?

子どもたちの部屋から見た外のようすです。
よく晴れています。

就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
班長会議で今日の反省と明日の予定を話し合います。それが終わるといよいよ就寝。みんなどんな夢を見るのでしょうか。では、お休みなさい。

寝る準備

画像1 画像1 画像2 画像2
ふとんを敷いて、歯をみがいて・・・。
楽しかった1日目の終わりです。

キャンプファイヤー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
歌あり、ものまねあり、ダンスあり。一生忘れられない思い出となりました。

キャンプファイヤー 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーラン節でスタートしたキャンプファイヤー。炎のようにみんなの気持ちも盛り上がりました。

飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
玉ねぎやジャガイモの皮をむいて切ったり、かまどに火をつけたり・・・。
みんなで協力してカレーづくりに挑戦しました。

てんぐ山公園

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか東京では味わえないですね。

部屋の中

画像1 画像1 画像2 画像2
何を話し合っているのでしょう。

開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
開室式が終わってから、それぞれの部屋に入りました。広いから迷わないでね。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
10時ごろから「おなかがすいた〜」と言っていた子どもたち。満足顔で昼食を食べました。

なかのビレジ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着しました。空気がおいしい!

SL見学

画像1 画像1 画像2 画像2
SLの前で記念撮影です。この機関車は空気の圧力で動きます。

川場村歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
川場歴史民俗資料館を見学しました。半袖でも暑いぐらいです。

赤城高原パーキングエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目のトイレ休憩です。
9:45 赤城高原パーキングエリア出発。道路もすいています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31