寄り道をしないで下校しよう。

5月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆入りひじきごはん  
牛乳
卵焼き  
きゅうりのひとしお
吉野汁

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも(岩手)
大豆(北海道)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
豚肩ひき肉(静岡)
たまご(青森)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
ひじき(愛媛)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
さやいんげん(千葉)
根みつば(静岡)
こまつな(埼玉)
ごぼう(青森)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
玉葱(佐賀)
きゅうり(埼玉)
ねぎ(茨城)

以上です。


八幡中運動会の紹介

 今朝の朝会で、八幡中の生徒が来校し、6月1日にある運動会の紹介をしてくれました。競技の内容や小学生の出場できる種目の紹介、クラス旗コンテストのことなど、わかりやすく話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(日)午後1時半から会議室において同窓会総会とランチルームにおいて玉川消防団の協力による救急救命の講習会がおこなわれました。AEDの使い方を丁寧にご指導いただきました。

親子ティーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球チーム・イーグルスと遊び場解放委員会共催「親子ティーボール大会」が校庭で午前10時から午後12時半まで行われました。開会式、準備運動、キャッチボール、バティング練習、試合と水分をこまめに取りながら、手厚い指導で子どもたちは、見る見るうちに上手になりました。ご協力ありがとうございました。


オクラの種の発芽

 子どもたちが蒔いた種が続々発芽しています。これは1年生のオクラの種の様子です。面白い形で芽を出しています。可愛らしいこの姿はすぐにしっかりとした双葉へと変貌していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大分のカボスに実が!

 今年も大分県からいただいたカボスの木に実がなり始めました。とても小さいのですが、すでに立派なカボスの形をしています。今年は例年よりかなり多く実がなっています。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン 
牛乳
ポテトグラタン 
ゆでブロッコリー
野菜スープ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚肩ひき肉(茨城)
鶏もも(岩手)
鶏ガラ(山梨)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
ナチュラルチーズ(オーストラリア・ニュージーランド)

*****働く力になるもの*****
ミルクパン(小麦粉:アメリカ・カナダ、ミルク:
じゃがいも(鹿児島)
油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
ブロッコリー(愛知)
こまつな(東京)
玉葱(兵庫)
キャベツ(神奈川)
セロリー(長野)

以上です。


5月16日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん  
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨スープ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚ひき肉(茨城)
鶏がら(山梨)
豚もも(茨城)
うずら卵水煮缶詰(愛知・静岡)
たきこみわかめ(韓国)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
ぎょうざの皮(小麦粉:アメリカ・カナダ)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
緑豆春雨(緑豆:中国)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にら(高知)
にんじん(徳島)
こまつな(埼玉)
しょうが(高知)
キャベツ(神奈川)
にんにく(青森)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
ねぎ(埼玉)

以上です。

音楽朝会は運動会の「GOGOGO」

 今朝の音楽朝会は運動会の歌「GOGOGO」の練習をしました。紅白に分かれて元気に歌いました。生演奏のピアノに合わせて、体育館も割れるかと思われるほど大きな声で練習していました。紅も白も運動会への意気込みが強く感じられる歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
子ぎつねごはん 
牛乳
鮭の南部焼
みそ汁

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏むね肉(岩手)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
生鮭(北海道) 
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:青森・アメリカ)
みそ(大豆:中国・アメリカ・カナダ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(韓国)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
おおむぎ押麦(福岡・佐賀)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
じゃがいも(鹿児島)
黒ごま(ベトナム、ミヤンマー)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
さやいんげん(千葉)
ねぎ(千葉)

以上です。

八幡ファームにツバメが来ました!

 八幡ファームには、田んぼを作るころ、毎年ツバメがやってきます。5羽から8羽の間ぐらいのことが多いのですが、今年はまだ子どもたちがいないので2羽か3羽です。
 ツバメは地面に降りることは少ないのですが、巣を作る材料を集めるときはたとえ危険でも降りてくちばしを上手につかい枝やワラなどを運んでいきます。
 今回は水やりをしている目の前に降りて、枝を運んで行きました。無事に巣を作り、また元気に子どもたちと一緒に八幡ファームに来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャージャー麺 
牛乳
わかめサラダ
じゃがいものからあげ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚モモ肉ひき肉(茨城)
赤みそ(大豆:カナダ・中国)
八丁みそ(大豆:中国)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(韓国)

*****働く力になるもの*****
生中華麺粉(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
じゃがいも(鹿児島)
油(ひまわり:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
白すりごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

食パン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
じゃがいも(鹿児島)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
油(ひまわり:アメリカ)
バター(北海道)


*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(佐賀)
きゅうり(千葉)
キャベツ(神奈川)

以上です。

運動会の全校練習

 運動会の全校練習が始まりました。入場の仕方、整列の仕方、応援の仕方、はじめの運動等を練習しました。どの種目もまだこれから上手になっていく段階ですが、応援練習などでは、全学年で力を合わせて大きな声を出していました。
 1年生も初めての練習を頑張って行っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の係準備

 運動会は、5,6年生が係となって様々な場面で活躍します。どの係りも、運動会の運営には、なくてはならないものです。子どもたちは様々な工夫をしながら活動します。打合せも真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん  
牛乳
筑前煮
野菜のゆかりかけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏むね肉(岩手)
さつま揚げ(タラ:アメリカ、イトヨリ:タイ・インド、ホッケ:北海道、エソ:タイ・インド、デンプン:北海道)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
板こんにゃく(群馬)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
じゃがいも(鹿児島)
油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
さやいんげん(千葉)
ゆかり(*赤紫蘇:中国・愛媛・愛知・静岡・三重・広島・徳島・福岡・熊本
*梅:中国産、*塩:長崎、*砂糖:オーストラリア・タイ・鹿児島、*てんさい糖:北海道、*昆布エキス:北海道)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
玉葱(北海道)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(熊本)

以上です。


アカハライモリ、誕生!

 八幡の玄関の水槽の中に、知り合いの方からいただいたアカハライモリの卵を入れて観察していました。2か月近く経つのに動きがないので、もうダメかと思っていたら、なんと10匹程度のイモリが生まれていました。

 小さくて黒いのでなかなか気が付きませんでしたが、石の間や水草の陰に黒い棒のような姿が!よく見るとウーパールーパーの様なエラが飛び出しています。体はまだら模様ではありますが、まだ透明で透き通っています。

 子どもたちは大喜び。みんな水槽を覗き込んでいきます。餌は池からスポイトで採ってくるミジンコや魚の餌。眼がパッチリと大きくて可愛い顔をしています。元気に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

やはすぽ広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会と校庭開放タイアップのやはすぽ広場は、天候に恵まれ校庭では、ソフトテニス・ティーボール・パターゴルフなど指導員に支援していただき子どもたちが元気にあそんでいます。体育館でもちゃんばら・卓球・リレー等、はだしで走りまわっている子もいました。もっと遊びに来てほしいとおもいます。

さぎそう学舎3校合同運営委員会

画像1 画像1
八幡中学校で今年度の教育計画の確認をしました。一年間宜しくお願い致します。

5月10日の給食

画像1 画像1
<献立>
三色ピラフ  
牛乳
ミネストローネ
カラマンダリン

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも小間(岩手)
鶏ガラ(山梨)
白いんげん豆(北海道)
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)
豚肩肉(茨城)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
じゃがいも(鹿児島)
マカロニ小麦粉:カナダ)
ひまわり油(ひまわり:アメリカ)
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(徳島)
トマト缶詰ホール(イタリア)
かぶ葉(千葉)
玉葱(佐賀)
ホールコーン(北海道)
グリンピース冷凍(ニュージーランド)
セロリー(静岡)
かぶ(千葉)
カラマンダリン(三重)

以上です。


1年生、サツマイモの苗植えと種まき

 今日は一年生がサツマイモの苗と花の苗を植えました。銀雄クラブの方々が準備してくださった畑に、順番に苗を植えていきました。また、種もきれいにまいていました。
 秋にはきっとたくさんのお芋が収穫できることでしょう。みんな頑張って水やりをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 第134回運動会