桜小学校の学校日記へ ようこそ

5月7日(火)の給食食材の産地公表について

5月7日(火)は、世田谷区立教育会館の電気設備点検のため、
学校ホームページの更新ができません。

そのため、5月7日(火)分の産地公表は、
桜小学校の昇降口外にある掲示板へ掲示して
お知らせさせていただきます。
ご了承ください。

5月2日(木)の給食

【献立】
・牛乳
・中華おこわ
・中華風コーンスープ
・焼きししゃも

【主な食材の産地】
・もち米(広島、岡山)
・米(西日本)
・にんじん(徳島)
・ねぎ(群馬)
・豚肉(鹿児島、千葉)
・たけのこ(九州)
・さやいんげん(沖縄)
・鶏肉(青森)
・たまねぎ(北海道)
・コーン(北海道)
・クリームコーン(北海道)
・ししゃも(ノルウェー)

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館での鑑賞を終えて、鑑賞リーダーさんにお別れします。
どの子も鑑賞態度もとてもよく、鑑賞リーダーさんの話を熱心に聞き、作品に見いっていました。
鑑賞リーダーさんたちも桜の子達が好きになってくださり、子どもたちが見えなくなるまでいつまでも手をふってくれました。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館名物中庭のゴジラとレリーフ

ゴジラは、昭和60年上町児童館の小学2、3年生が制作しました。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅原龍三郎や棟方志功、横山大観など著名な画家の作品に触れる子達。
でも名前に囚われず、素直な気持ちで作品を楽しんでいます!

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館に到着しました。まず、ホールで鑑賞リーダーの方々にごあいさつします。
4人くらいの小グループに一人の鑑賞リーダーさんがついてくれます。

5月1日(水)の給食

【献立】
・牛乳
・じゃこと青のりのごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・豆腐と野菜の味噌汁

【主な食材の産地】
・米(西日本)
・じゃこ(タイ)
・しょうが(高知)
・豚肉(千葉)
・にんじん(徳島)
・じゃがいも(長崎)
・大豆(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・いんげん(沖縄)
・もやし(群馬)
・小松菜(埼玉)

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が美術鑑賞教室に出発しました。
出発前に図工の先生と鑑賞のマナーを確認して、世田谷美術館まで貸し切り観光バスで移動します。
自分だけのお気に入りの作品に出会えるかな?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31