5/24(金) 今日の給食

今日の献立
・チキンカレーライス
・牛乳
・こんにゃくサラダ
・みかんゼリー


 明日は、待ちに待った運動会です。そこで今日の給食は、たくさん食べて元気をつけてもらえるように、人気のカレーライスでした。
 運動会が楽しみです!
画像1 画像1

5/24(金) 最終練習 玉入れ 1年生

スマイル玉入れの様子です。

 フライング ゲットの曲に合わせて踊ります。
「フライング ゲット!!」と叫ぶところがとってもかわいいですよ
 お見逃しなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 最終練習 組体操 5・6年

組体操最終練習です。
 今まで頑張ってきたことが明日開花しますように。

 最後の礼のところです。そろっていてとてもきれいです。本部の方を向いて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自主練ー4年生

昼休みの4年生の自主練の様子です。「パワー全開 レッツゴ―!」は、このように小さなむかで競走のようなものです。

 練習をすればするほど息が合ってくるようで、みんな楽しそうに自主練習を続けていました。
 なかなか難しいのですが、本当に上手になりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 (金) 運動会最終練習2年生ー2

今までは、小道具にぼろぼろになったゴミ袋を使っていたので、当日もそれなのかと心配していたら、こんなに素敵な衣装になりました。

 翅になったり葉っぱになったりするそうです。明日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 運動会最終練習3・4年

3・4年生の最終練習です。
 一輪車、フープ、縄跳びなどいろいろな道具を使います。

 繰り返しのない表現で、よくここまで覚えたなあと感心しています。一人一人の表現も個性があふれています。

 明日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) だるまはこび2年生

2年生のだるまはこびの様子です。

 途中の先生のところでくじを引きます。赤だったら近いところ、青だったら遠いところのコーンを回ります。
 くじ運もあるので、最後まで勝負はわかりません。
 明日はどちらの勝利となることでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 今日の主事さん

今日の主事さんの様子です。
 今日は、運動会の準備がいつもの仕事の中に入っています。
 
 校庭に砂を入れたり、校門の前を掃いたり、体育館の前の通路を板をはずして掃いたりしています。明日の運動会で地域や保護者の方たちに気持ち良く過ごしていただくための準備に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 運動会最終練習2年生

2年生の最終練習の様子です。最後の練習なので、みんな集中して取り組んでいました。
 この表現はグループでの活動も多いのですが、そばで見ているとみんな声を掛け合っていて協力体制がよくできていました。
 「さあ いくぞ!」「はい。いくよ」「大丈夫だよ」などたくさんの声が飛び交っていました。
 そばで見ていると心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 (金) テニスボールはずし

明日の運動会に向けて、イスの脚についているテニスボールをはずす活動です。
 しっかりとテニスボールがついているので、1年生の力でははずしにくいのです。
 6年生がお手伝いに来てくれました。
 
 さすが6年生。すぐにはずすことができました。1年生に「ありがとうございました」のあいさつとお礼の握手を受け6年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 高学年リレー朝練2

 それぞれのチームの団結心を高めているところです。

 同じ時間にやっていたので、緑チームさんシャッターが間に合いませんでした。
 緑チームさん写真が載せられなくてごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 2年生 お家の方へのメッセージ

 明日の運動会のために、お家の方へメッセージを書いています。

 運動会の見所、がんばったところ等、一生懸命考えていました。

 みんなのワクワクドキドキが伝わってくるようです。

 明日は全力でがんばります。応援してください! 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 高学年リレー朝練

1枚目の写真は補欠の子どもたちです。きちんと朝練にも来て練習を続けています。今日は、いつ走るか分からないのでスタンバイしながら練習を見ています。こういう人たちの支えがあって様々な競技が成り立っているのです。私たちはこういうことを忘れてはいけません。

 リレーの選手や補欠になれなかった子どもたちの思いを背負って明日は走るのです。
たくさんの思いを胸に明日は精一杯の走りを見せてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 4年生 算数

 わり算の筆算の学習です。

 校庭では、運動会の練習を行っていて音楽や放送の声がかなり聞こえます。

 でも、子どもたちは気をそらすことなく学習に集中していました。

 日常の学習態度がしっかりしていると、教室の空気が引き締まったものになります。

 運動会の練習の「動」、教室での学習の「静」。

 動と静のけじめがつくことは、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 5年生 漢字小テスト

 5年1組の漢字小テストの時間です。

 先生が黒板に問題を書き、子どもたちはプリントに向かいます。

 繰り返しの学習が着実に力を伸ばします。

 とても静かに取り組んでいました。鉛筆が走る音しかしませんでした。

 学習に向かう集中力が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
玉葱・・・兵庫県
セロリー・・・長野県
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・長崎県
生姜・・・高知県
きゅうり・・・群馬県
もやし・・・栃木県
りんご・・・青森県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/23(木) 今日の主事さん

今日の主事さんの様子です。

 運動会に向けて、マットのひもを直しています。
 昇降口のマットの間に詰まった葉っぱやゴミを丁寧に取り除いています。

 主事さんたちの仕事は多岐に渡り、本当に大変です。毎日笑顔でこなし、急な用事にもすぐに対応してくれます。尾山台小学校がきれいなのは主事さんたちのおかげです。
 尾山台小学校自慢の主事さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) 学級での練習

3年生の学級の様子です。
 3・4年生は、運動会の表現のがんばりカードがあります。肩倒立やブリッジ側転など盛りだくさんです。
 それに合格しようと3年生は一生懸命練習をしていました。この時間は肩倒立のテストでした。

 実は午前中にクラスに行くと「6時間目にやるから見に来て!」と言われました。
約束通り6時間目に見に行くとみんな上手でびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) 一人一人の頑張りが大事

今日の1時間目は全校練習です。
 入場行進と応援と閉会式の練習をしました。
 
 応援団は日に日に素晴らしくなっていきます。赤の大旗を振る係の人は最初から最後まで力を抜かず一生懸命振っていました。
 太鼓の係の人も腰を落として一生懸命でした。

 このような一人一人の頑張りが光るようになってきました。当日はぜひ一人一人の様子に注目をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) 音楽係朝練習

 音楽係の朝練習です。

 入場曲は「情熱大陸」。開会式と閉会式で演奏します。

 みんな集中して練習しています。

 校歌と祝勝歌も演奏します。

 子どもたちの真剣な表情がとてもすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
5/24
(金)
午前授業
運動会前日準備
あいさつの日
5/25
(土)
運動会
5/26
(日)
運動会予備
5/27
(月)
振替休業日
5/28
(火)
あいさつの日
開校記念日
5/29
(水)
運動会予備予備
5/30
(木)
75周年記念集会