5月24日(金)遠足(6年)

晴天の中、6年生は子どもの国へ遠足に出かけました。
行きはグループ別に子どもの国を目指しました。
祖師ヶ谷大蔵駅までの道順、切符の購入、乗換、そして玉川学園前駅から徒歩でのルートのすべてを、子どもたち自身が計画に従って行動しました。
無事子どもの国についてからも、昼食を済ませ集合するところまでグループ別に活動をしました。途中に食べたアイスクリームの味も最高!でした。
さすが塚戸小の6年生、協力し、時間を守り、行き帰りの車内のマナーも大変立派でした。
またひとつ、よい思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「ほうれん草サラダ」「コンソメスープ」「牛乳」です。
 ピラフは、お米を色々な具材とだしでたきこんだ料理で、トルコ料理の「ピラヴ」がその語源とされています。今では、世界の多くの地域で食べられる料理です。

5月24日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…兵庫
ピーマン…茨城
ホウレンソウ…群馬
もやし…栃木
パセリ…静岡
米…中国地方

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「豆入り筑前煮」「野菜のごまみそがけ」「牛乳」です。
 3年生は国語で、麦と米の違いについての学習を行っています。今日の給食の麦ごはんでごはんとの違いを感じてくれることでしょう。

5月23日(木) 交通安全の授業(4年)

 社会科の授業で、交通事故防止の向けたボランティア活動を行ってくださっている、『TAP(塚戸安全パトロール)』の方々から、交通安全に関するお話をしていだだきました。
 子どもたちは、教えていただいたことや知りたいことをノートにまとめ、交通安全の大切さについて学ぶことができました。
 TAPのみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日 給食食材の産地

生姜…高知
ごぼう…青森
ニンジン…徳島
ジャガイモ…長崎
玉ねぎ…兵庫
インゲン…千葉
豆もやし…栃木
大根…千葉

5月22日(水)ヤゴ救出作戦(3年)

3年生は総合的な学習の時間で「ヤゴ救出作戦」の活動を行いました。
清掃前のプールにはヤゴがいっぱい。そのヤゴたちをプール清掃前に救い出すために水深を浅くしたプールへ入りました。
網や虫かごを片手に子どもたちはヤゴとりに夢中になっていました。
救出したヤゴは各家庭や教室で育て、トンボへと変身していく様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「セサミトースト」「コーンシチュー」「キャベツサラダ」「牛乳」です。
ごまには、カルシウムや鉄分がたくさん入っています。成長期の子どもたちには必要な栄養です。

5月22日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…兵庫
じゃがいも…鹿児島・長崎
キャベツ…神奈川
鶏もも肉

5月21日(火)うたごえ広場

音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」のみなさんによる「うたごえ広場」が
行われました。子どもたちは多目的室で元気よく楽しそうに歌っていました。
「おたまじゃくし」の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1

5月21日 給食食材の産地

人参…徳島
きゅうり…埼玉
ホウレンソウ…埼玉
玉ねぎ…兵庫
しょうが…高知
にんにく…高知
豚ひき肉…宮崎

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「キムチ丼」「わかめスープ」「冷凍みかん」「牛乳」です。

「キムチ丼」は辛いのが苦手な子でも食べられるように、辛さを抑えて作りました。

※手紙でもお知らせいたしましたが、都合により本日の果物は「プラム」から「冷凍みかん」に変更致しました。

5月20日 給食食材の産地

人参…徳島
ねぎ…茨城
にら…茨城
白菜…茨城
玉ねぎ…佐賀
にんにく…青森
万能ねぎ…静岡
しょうが…高知
豚肩肉…宮崎
鶏もも肉…岩手
豆腐…佐賀県産大豆使用
冷凍ミカン…和歌山
米…中国地方

三芳パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
上里パーキングエリア、三芳パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。
3時15分、三芳パーキングエリア出発。

田園プラザ

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザで昼食をとりました。集合写真をとったあと、1時25分、川場村をあとにしました。

SLに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
SLコースでは、実際に乗車。昔の雰囲気を味わいました。

5月17日(金)警察署見学(4年)

4年生は社会科の学習として、成城警察署の皆様にご協力いただき、警察署見学「ウエルカム警視庁」に出かけました。
前半は防犯教室、後半は防災備品や警察車両の見学を行いました。
本物のパトカーや白バイを目の前にして、子どもたちは興味深そうに見入っていました。
ご協力いただいた成城警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題別学習

画像1 画像1 画像2 画像2
課題別学習では、3つのコースに分かれて様々な体験をしました。
みんなが乗っているのは車の積載量をはかる機械です。何キログラムかな?

閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2

閉園式のあと、課題別学習に出発しました。
いよいよなかのビレジともお別れです。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「わかめとじゃこのご飯」「むろあじハンバーグ」「すまし汁」「牛乳」です。
むろあじは、東京都の八丈島でとれたむろあじを使って作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31