世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

あさがおの芽がでたよ 1年

種の観察をしてから教室前のテラスで大事に育てたあさがおは、ふた葉をしっかり伸ばしています。
今日は観察カードに記録してひとこと・・・「葉っぱがちょうちょみたい」「さわるとさらさらしていた」「どんな花がさくのかな」とこれからの育ちを楽しみに書き留めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除もしっかり・・

給食の後には掃除の時間です。芦花小は、クラスみんなが並んで、記念写真がとれそうなくらい広い階段がたくさんですが、みんな黙って静かにお掃除・・廊下も雑巾がけ・・、靴箱の靴を出してたまった砂も取り除いてくれました。みんなが気持ちよく過ごせますね。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく、私のはっぴ  4年

運動会の衣装にも僕、私らしさがきらりと光っています。4年生の芦花小ソーランの衣装ははっぴ。自分の好きな感じを一文字選んで書き込みました。練習前に、「ちょっと後ろを見せて」と声をかけて、はいぱちり・・・みんな練習に頑張っていってらっしゃ〜い。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ひと足先に運動会!

中央階段、2階から3階に上がる踊りに
2年生全員が集合。
にんじゃり☆キッズの衣装を着て、楽しそうに踊っています。
運動会が終わっても、しばらく踊っていますので、
ぜひご覧にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 3組・4組・5組

「ぼく・わたしのTシャツ」
こんなTシャツがあったら、着て散歩したくなりますね。
3組…写真:上
4組…写真:中
5組…写真:下
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 1組・2組

「ぼく・わたしのTシャツ」
運動会に向けてがんばっている毎日ですが、
図画工作の時間には、こんなすてきな作品も。
表示にもあるように、『世界でひとつだけのTシャツ』です。
1組…写真:中
2組…写真:下
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

今日の献立
・上海麺
・珍珠丸子(カレー味)
・春雨サラダ
・牛乳

 毎日と言ってよいほど登場する人参。
根を食べる野菜の中では珍しく緑黄食野菜です。
オレンジ色の色素はカロチンで体内でビタミンAに変わります。
最近ガンに効くと注目のβカロチンも豊富です。
この人参、アフガニスタン生まれの野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 騎馬戦 芦花 春の陣

団体競技のの練習にも熱が入ってきました。6年生は騎馬戦の練習の真っ只中・・・
練習といえども、1回1回真剣勝負・・・周囲の声援も高まります。赤も白も全力を尽くして戦い、応援し、励ます運動会になりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 にんじゃり☆キッズ

今すぐ運動会ができそうなくらい完成度をあげてきた2年生ですが、今日も最終チェックを怠りません。オリジナルの模様のついたTシャツを身にまとい、指先までぴんと伸ばしての練習開始です。先生の合図に合わせての集合整列も素早く、本当に今日も感心してしまいました。当日をどうぞお楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 表現種目「ドラゴン 芦花ンフー」

1年生がオレンジ色のTシャツを着て登場です。
「燃えろ ドラゴン」で隊形につき、
「かめはめ波」と勇ましくポーズを決めます。
なにをしてもかわいらしい1年生ですが、
決めのポーズがやはり一番のシャッターチャンスです。
また、途中で組体操一人技も入ります。
ここもしっかりカメラにお納めください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 第3日目 大玉送り

午前の部の締めになる全校競技「大玉送り」。
今日が初めての練習です。
大玉運びの6年生代表は、入念に作戦を練り。(写真:上)
いざ、勝負。
今日は、1回戦目が赤、
2回戦目が白が勝ち、引き分けでした。
18日にはどうなるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 第3日目 応援練習

1校時の全体練習。
入場行進は、全体の足踏みが揃ってきました。
それに伴い、余裕も出たのか表情もにこやかに。
運動会では、笑顔光線を出しながら入場してくれそうです。
今日の練習の中心は、応援合戦と全校競技「大玉送り」。
応援合戦は、チアリーダーが雰囲気を盛り上げてくれます。
私にとっては懐かしいフィンガー・ファイブ「学園天国」の曲にのって
飛び跳ねていました。
ご参観のみなさまも「ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘーイ・ヘーイ!」をご一緒にどうぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 先生たち

おはようございます。
18日の運動会まで、今日も含めてあと四日。
校庭では、本番用の衣装を着けての練習も見られるようになりました。
芦花の子どもたち、毎時間の取り組む姿が真剣です。
このような日々の積み重ねがあるからこそ、
発表の場で「さすが!」という感動を与えてくれるのでしょう。
 
そして、先生たち。
子どもたちが帰った後、時間を惜しむことなく、細々した準備を進めています。
昨日は、みんなで図工室に集まり、入退場門作り。
土曜日にお披露目します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 組体操

組体操のそれぞれの技が、ピシッと決まりるようになってきました。
身体の疲れは、もう限界間近だと思います。
気力を振り絞って、それぞれの技に取り組んでいる姿は感動的です。
土曜日、みなさまの応援で、すべてが完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

今日の献立
・ナシゴレン
・ハムとポテトのフライ
・小松菜と白菜のスープ
・果物のヨーグルトかけ
・牛乳

 白菜スープの白菜は、葉の部分は1cm幅に切り、
芯の部分は、繊維と平行に葉の部分より細く切っています。
口にしたときの舌触りや食感を考えて調理しています。
少しでも、おいしくという栄養士と調理士の心遣いが嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 にんじゃり☆キッズ

今日は、はちまきとリストバンドをつけて全員が校庭に。
踊りはほぼ完成しているので、広い校庭で
それをどうアピールするかです。
122名が忍者になりきって、かわいいというよりかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 第2日目 応援合戦

応援団、赤組も白組も真剣!真剣!!
迫力ある双方の応援で、今年の運動会も盛り上がりそう。
写真(下)では、その感じがうまくとれていませんが、
ウェーブもあります。
子どもはもちろん、保護者の皆様も波に乗ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 第2日目 スローガン発表

今年のスローガンは
「チーム芦花 本気と希望で 勝利へと」です。
芦花小学校は、
ふだんの生活目標
(今週は「赤白で エールをおくろう 気持ちよく」)
にしても、このスローガンにしても、センスのよさを感じます。
柔らかい表現で、しっかり目標を示しています。
将来、著名なコピーライターになる可能性大の人がいそうです…
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 第2日目 開閉会式

開会式の優勝旗、優勝杯返還(写真:上)や
1年生代表のことば(写真:中)。
閉会式の校歌(写真:下)などを
全校の前で通してみました。
600人以上の前で、ふだんとは違ったことをするので
緊張感もマックス、心臓ドクンドクンでしょう。
でも、なかなかできないよい経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 第2日目 入場行進

昨日より今日
今日より明日、と進歩する子どもたち。
今日は、左右の足もそろい、全体の統一感が出てきました。
まだ、笑顔いっぱいという余裕は内容です。
土曜日はどんな表情を見せてくれるでしょうか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31