学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。
カテゴリ
TOP
職員室の窓から(53)
校長室の窓から(2)
コラム(0)
給食(54)
最新の更新
国士舘大学科学体験授業 6月5日(水)
今日の食材産地 6月5日(水)
今日の食材産地 6月4日(火)
水道キャラバン4年 6月3日(月)
今日の食材産地 6月3日(月)
土曜授業 セーフティ教室 6月1日(土)
今日の食材産地 5月31日(金)
朝の読み聞かせ 5月30日(木)
今日の食材産地 5月30日(木)
今日の食材産地 5月29日(水)
運動会4 5月25日(土)
運動会3 5月25日(土)
運動会2 「山崎太鼓」 5月25日(土)
運動会1 5月25日(土)
今日の食材産地 5月28日(火)
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
国士舘大学科学体験授業 6月5日(水)
国士舘大学理工学部の創設50周年記念事業として、小学生対象に実施していただいた「科学体験授業」に5・6年生が参加しました。「鍛冶屋体験」「ソーラーパワー実感」「針金タワーを作ろう」「体の不思議をはかる」の4つのコースの中から、希望したコースの授業を受けました。大学の先生方や学生のみなさんが子どもたちのために工夫を凝らして授業を実施してくださいました。子どもたちも普段とは違った授業を楽しみました。
水道キャラバン4年 6月3日(月)
4年生が、社会科の学習として東京都水道局による水道キャラバンを行いました。子どもたちは、水道水がどのようにして送られてくるのか、どのような使い道があるのかを学びました。また、水の中の汚れをろ過する実験も行い、きれいな水道水の秘密を知りました。
土曜授業 セーフティ教室 6月1日(土)
6月学校公開の1日目は、土曜授業としてセーフティ教室を実施しました。今年度は、携帯電話の様々な危険を知り、正しい使い方を学ぶことをテーマに、2校時に体育館で、全校一緒に講師の方からご指導をいただきました。子どもたちは、クイズに答えたり、説明を聞いたりしながら、携帯電話の正しい使い方を考えました。3校時には、保護者・地域の方との意見交換会を行いました。携帯使用のルールを子どもたちと親が一緒に考え実践していくことが何より大切なことだと思います。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2013年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
平成25年度学校だより 6月号
平成25年度学校だより 5月号
各種おしらせ
土曜授業実施のお知らせ
大規模地震が発生した場合の対応について
台風接近等に伴う児童の登下校の対応について
平成25年度 年間行事予定(10〜3月)
平成25年度 年間行事予定(4〜9月)
学校経営
平成25年度 学校経営方針
学校評価
平成25年度学校改善策について
平成24年度学校改善策についての結果報告
平成24年度学校自己評価報告書
平成24年度学校評価地域アンケート(集計)
平成24年度学校評価児童アンケート(集計)
平成24年度学校関係者評価委員会報告書