世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

ポイント地点ではお題が・・・

AからFのポイント地点ではそれぞれお題が・・・・
A地点のお題は、芦花小学校の校歌をみんなで歌うこと・・・手をつなぎ元気に歌っていました。まいまいず井戸という渦巻の形の道の下にもポイントが・・・なかなかポイントを見つけるのが難しかった班もありました。Dポイントでは輪投げにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリングに出発

府中郷土の森に到着しました。クラスごとに集合写真を撮った後は、オリエンテーリングです。約束を確認した後、班ごとに出発・・・班長さんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年遠足 芦花公園駅

学校を出発して、芦花公園駅に到着、186名の児童がホームに整列です。電車の中では他の乗客の方々に迷惑にならないようリュックを体の前に抱えて乗車するよう事前指導がされていました。リュックを前に抱えて、乗車準備okです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生遠足 出発式

天候を心配していましたが、
日頃から、よい子、元気な子の芦花の子どもたちに
神様も味方をしてくださり、絶好の遠足日和。
3、4年生は、府中郷土の森に向けて、「行ってきます。」
朝早くから、遠足の準備 等にご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日の給食

今日の献立
・二色サンド(チーズ、苺ジャム)
・トマトシチュー
・グリーンサラダ
・河内晩柑
・牛乳

 今日のサラダに春キャベツを使っています。
キャベツには、ビタミンCや健康な発育や貧血予防に働く葉酸、ビタミンKを
含みます。アブラナ科の野菜は、がん予防の効果もあると言われ、
胃腸の働きを整える成分もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生も頑張っています。

芦花小学校は、小学校中学校施設一体型の校舎で、校庭でも一緒に授業が行われています。校長室から外を見ると、中学生が、ラジオ体操をしていました。あまりにきちんと整列し、手先をぴんと伸ばしている美しいすがたにひかれ、校庭へ行き見学・・・
ラジオ体操が終わったら、「では小学校の校長先生からの一言です。」と!?そのまま授業に参加し感想を述べました。中学校の体育祭ももうすぐです。当日、お楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具 筆の使い方

2年生の教室では、先日の働く消防写生会の消防自動車の仕上げの色塗りです。
筆のタッチのしかた(使い方)を先生が、雨模様の練習シートで学習させ、注意を黒板に分かりやすく提示し、空は「タッチ」、地面は「サーサー」のリズムで活動させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室で

教科「日本語」では、俳句、和歌(短歌)、漢詩、論語、明治以降における詩を読み、何度も繰り返し朗誦することを通して、日本語の響きやリズムを楽しむ活動をしています。
今日は3年生の教室で、詩「竹」(萩原朔太郎)を友達同士読み合い、聞き合う活動をしていました。「光る地面に竹が生え、青竹が生え、・・」
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

全国の小学校20,746校の6年生と
中学校10,715の3年生が、
今日のこの時間帯に、一斉に学力・学習状況を調べる
テストを受けています。
芦花小学校の6年生は、94名。
一人の欠席もなく、粛々と調査に取り組んでいます。
写真上は6年1組。
写真中は6年2組。
写真下は6年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんたの

「みんなで楽しく 朝の学級遊び」=み・ん・た・の
毎週水曜日の朝は、学級ごとに遊ぶ時間帯を設けています。
今朝の校庭割り当ては、1、2,3年です。
担任の先生も一緒に入って、学級全員遊び、『みんたの』です。
1年3組の物井学級は、ジャングルジム遊び(写真:上)
2年1組の松園学級は、”まつぞの式鬼遊び”(写真:中)
3年2組の村下学級は、ドッジボール(写真:下)
と、それぞれ、”みんたの”していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日差しが戻ってきました。

先週末の冬に逆戻りの陽気から、
少しずつ春本来の温もりが感じられるようになってきました。
今日は、休みをいただいている2年生担任に代わって、
1日担任を務めさせていただきました。
図書の時間に、ベランダも開放すると、
日向の部分だけに子どもたちが集まっていました。
子どもたちの集まる場所は、居心地のよい場所ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日の給食

今日の献立
・黒米ごはん
・ホキのマヨネーズ焼き
・筑前煮
・すまし汁
・いちご
・牛乳

 1年生も給食に慣れ、ご飯がたりなくなることもあるそうです。
「もっと食べたいよ」という声も聞こえてきます。
食べる様子をみながら、配膳の量も調整するようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

北門の近くでは・・・

6年生は図工のスケッチを、そして1年生は生活科の春の草花さがしをしていました。
活動を通して楽しさや新しい発見がたくさんあるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始

体育館からは、軽快な音楽とリズムの響きが・・・3年生の表現「エイサー」の練習が始まりました。3.4年の表現運動では、運動の楽しさや喜びに触れ、表したい感じを表現したり、リズムの特徴をとらえたりして踊ることができるようにします。放課後には先生方が衣装の相談もしていました。運動会ではどんな子どもたちの頑張る「いい笑顔」が
見れるのか、今から私も楽しみにしています。ご家庭でも取り組みの様子などを話題にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間に

図工室をのぞくと、素敵な色どりが・・・
高学年の図工の目標に「創造的に表現したり鑑賞したりする態度を育てるとともに、つくりだす喜びをあじわうようにする」という目標があります。
今日は5年生がお花紙を使い、春をイメージして、目に見えない「春の心」を色と形で表現していました。色の選び方、配置の仕方にその子らしさが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

今日の献立
・ソース焼きそば
・春巻き
・野菜の甘酢漬け
・杏仁豆腐
・牛乳

「学校の牛乳って、ビンに入ったのが出るんだね」1年生の大発見です。
「そして、毎日出るんだね」
いつも当たり前と思っていたことが1年生から見ると
とても新鮮に感じるのですね。
毎日牛乳が出るのは、日本人に不足しがちなカルシウムを摂取するためで、
カルシウムの吸収率も優れていると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の目標と行進

給食委員会発表の後は、
看護当番の青木先生から、
今週の目標「心をつなぐあいさつをしよう」について。
立ち止まって相手を見てあいさつするのと
〜しながら、ついでにあいさつするのとの気持ちの伝わり方の違いを
考えましょう。というお話でした。
生活指導の依田先生からは、体育館からの退出について。
運動会も意識して、行進しましょう。とその場で練習。
今朝の退出は、みんな元気よく行進していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会発表

今朝は、土曜日に予定していた「給食委員会発表」を行いました。
ストーリー仕立てで、給食の配膳から片付けまでを
舞台上で示してくれました。
・食器の扱い方
・牛乳キャップの始末
・食後の片付け など
わかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週明け、元気に登校しています。

この週末は、冬の気候に逆戻り、しまった冬物の衣類を出された
ご家庭も多いのではないでしょうか。空気も冬に戻ったのか、
今朝は富士山がくっきり見えていました。
子どもたちの健康状態を心配していましたが、今日の登校は、
いつも通り。全校で5名の欠席があるものの、みな元気です。
とは言っても、暖かくなったり、寒くなったりと
体調を崩しがちな時期であることは間違いありません。
決して無理はなさりませんように。
画像1 画像1

1年生 鉛筆の持ち方

鉛筆を正しく持ち、文字を丁寧に書くことが大切です。1年生の教室では、入学したての初期指導も兼ねて鉛筆の持ち方の学習が行われていました。教科「日本語」の1.2年生の最初の学習でもあります。鉛筆の持ち方とお箸の持ち方は似ています。鉛筆で文字を書くとき、姿勢に気をつけることも大切です。さあ上手に持てているでしょうか…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30