避難訓練が行われました。

6月10日から夏服完全移行です。

さて、今年3度目の避難訓練が行われました。今回は火事を想定しての訓練でした。火事のときは、窓を閉め、カーテンを開けて避難です。
中学生は3分28秒で避難完了でき、3分台をキープできています。ただまだ、ハンカチを全員が持ってこれてはいません。煙から身を守るためにもハンカチを準備をしておきましょう。

人格の完成 6月 「責任」

6月のテーマは「責任」です。吉田先生の話を紹介します。

中学生の責任ってなんでしょうか?直す・謝る・反省するなどの責任の取り方があります。
「学生」という身分でいるだけで、自然に責任を負っていると思います。
当時、考えていた責任は、
(1)制服…乱れた服装にしない。
(2)部活…自分で入部したのに。休むなら、入らなければ良いのに。
    ちゃんと練習に出ている人が優先されるべきだ。
(3)勉強…私達の職業は「学生」。学生が職業なのに、勉強しない意味がわからない。

皆さんが普通に生活している中で負っている責任はたくさんあります。それぞれの立場をよく考えて、ふりかえって下さい。

3年生が修学旅行へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、6月6日〜8日の3日間、奈良と京都へ修学旅行へ行ってきました。
3日を通して大きな事故もなく、無事に帰ってくることができました。
1日目はバスで奈良を周り、2・3日目は京都で班行動、座禅や琴・抹茶などの体験活動も行いました。
それぞれが、楽しかったり大変だったりと、いろいろな思いでを作ることができたのではないでしょうか。

修学旅行帰宅中

6日(木)より3年生が修学旅行へ行きました。8日(土)に無事、旅行先である京都奈良を出発し、学校へ向かっています。

歯科検診が行われました。

画像1 画像1
6月2日に朝会での歯科講話と歯科検診が行われました。
まず、歯科医の西巻先生から、歯科検診のときの見方のお話や歯周病などについてお話しいただきました。
歯周病や歯肉炎が進むと、歯がなくなったりして食べられなくなるだけでなく、気力がなくなったりしてしまうそうです。歯周病や歯肉炎を予防するためにも、歯と歯の隙間、歯の溝を歯ブラシの毛先で良くみがきましょう。
そして、虫歯や歯周病のない、健康な歯を維持していきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 学校公開週間始
6/14 合同研(指導案検討) 14:45
6/15 土曜授業   合同集会 セーフティー教室
6/17 水泳指導始
6/18 学校公開週間終