ようこそ、若林小学校ホームページへ。

明日は引き取り訓練です

明日は学校公開日最終日です。
そして3時間目には引き取り訓練が行われます。
ご参観とご参加、どうぞよろしくお願いいたします。

【シリーズ】今日の1年生

画像1
画像2
画像3
1年生のお教室のお隣は英語ルームです。
今日は英語ルームで楽しい学級活動を行いました。
素敵な果物がいっぱい見つかったようですね!

緊張の木版画

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間に木版画に取り組みました。
4年生の時にも経験した彫刻刀ですが、今回は彫る面積が違います。
みんな緊張しながらも一彫り一彫り、丁寧に彫り進めていました。
素敵な版画になりそうですね!

雨の日も

画像1
校長先生は雨の日も毎朝校門に立って、登校してくる子供たちを迎えています。
みんなしっかり挨拶ができているようですね。
これからも挨拶をする習慣を大切にしていきましょう。

資料館もどうぞ

画像1
画像2
画像3
若小名物の一つである開校140周年記念館が学校公開に合わせて開放されています。
室内には若小の伝統を感じていただける展示品が多数用意してあります。
初めての方も久しぶりの方も、ぜひご自由にご覧下さい。

高学年外国語活動

画像1
画像2
5、6年生の教室で外国語活動が行われました。
講師の方をお招きして今日も楽しい英会話の時間となりました。
みんな英語を聞きわける耳が育ってきているようで、
前回よりも明らかに速いペースにもついて行くことができていました。

緑の募金活動 4日目!

画像1画像2
児童会と代表委員会が共同で行っている緑の募金活動も4日目を迎えました。
あいにくのお天気ではありましたが、今日も多くの子が募金活動に協力してくれました。
児童会役員さんも代表委員さんも嬉しそうです。

緑の募金活動は明日が最終日となります。
ご協力いただけます方はどうぞよろしくお願いいたします。

これが警視総監からの感謝状です

画像1
画像2
画像3
若小校長室前にあるガラスケースには、
代々伝わっている賞状やトロフィー、優勝カップが展示されています。
先日、若小PTAが警視総監さんから表彰を受けた時の賞状とメダルが新たに展示品に加わりました。
DJポリスさん同様、警視総監さんから表彰を受けるなんてとても名誉なことです。
ご来校の際はぜひご覧ください。

6月14日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 磯おこわ 牛乳 かきたま汁 そら豆の塩ゆで
主な食材の産地 米(北海道)もち米(山形)にんじん(千葉)さやえんどう(岩手)ねぎ(茨城)そら豆(茨城)こまつな(長崎)しらたき(群馬)油揚げ(カナダ)すき昆布(岩手)豆腐(富山・滋賀)鶏もも肉(岩手)生わかめ(徳島)鶏卵(群馬)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

6年生 中学校体験

画像1画像2画像3
今日は、杜の学び舎の交流行事として、6年生が世田谷中学校に体験授業に行きました。

生徒会による学校紹介や、吹奏学部による演奏の後、希望した授業の体験をしました。
小学校とは違う雰囲気の中で、少し緊張しながら楽しそうに授業をしていました。

中学校への期待が膨らんだ子もいたようで、とてもいい活動になりました。

6月13日(木)学区給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ピザトースト 牛乳 ヌードルスープ ビーンズサラダ
主な食材の産地 食パン(カナダ・アメリカ)にんにく(青森)たまねぎ(愛知)ニンジン(千葉)ピーマン(茨城)キャベツ(神奈川)パセリ(長野)きゅうり(埼玉)ベーコン(千葉)豚肉(青森)白いんげん豆(北海道)ひよこ豆(カナダ)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

【5年生】はじめての裁縫

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の学習で裁縫道具の使い方を学習しました。
針に糸を通して、上手に玉結びを作ることができました。
次は早速縫い始める予定です。
どんなものができるのかな?

緑の募金活動 3日目

画像1
若小児童会と代表委員会が行っている緑の募金活動も3日目に入りました。
今朝もあいにくのお天気でしたが、長靴着用でがんばっていました。
募金活動は土曜日までです。
ご協力お願いいたします。

飼育集会、大成功!

画像1
画像2
画像3
今朝は飼育集会が開催されました。
飼育委員の子たちは毎朝のウサギのお世話に加えて、
この日のためにたくさん練習を重ねていました。
その甲斐あって、子供たちに大人気の飼育集会となりました。
飼育委員の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

第1回 英語で楽しもう

第1回 英語で楽しもうが行われました。2・3年生48名の児童が集まり、英語ルームで歌を歌ったり、ローマ字をつかって名札に名前を書いたりしながら、楽しく活動しました。次回は19日(水)です。ご指導・お手伝い下さった地域・保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月12日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 五目ごはん 牛乳  豆腐汁 かぼちゃの含め煮
主な食材の産地 米(北海道)ねぎ(茨城)にんじん(千葉)ごぼう(青森)さやいんげん(茨城)かぼちゃ(鹿児島)こまつな(長崎)鶏もも肉(岩手)油揚げ(カナダ)糸こんにゃく(群馬)ひじき(愛媛)豆腐(富山・滋賀)たけのこ水煮(鹿児島)干ししいたけ(宮崎)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

若小金管バンド、地道に練習中です!

画像1画像2画像3
今日の放課後も若小金管バンドの練習が行われました。
始めたばかりの子たちも徐々に音程が取れるようになってきて、
若小サウンドが音楽室に響いていました。
上手くなると嬉しいですね!

緑の募金活動 2日目!

画像1
雨の中でも緑の募金活動は続きます。
児童会の子や代表委員さんが募金を呼び掛けていました。
先生達ももちろん募金に協力します。
募金活動は土曜日まで行われています。
ぜひご協力をお願いたします。

学校公開が実施中です

画像1画像2画像3
昨日から始まった学校公開は、多くの保護者の皆様にご参観をいただいています。
受付ではPTA役員さんが対応して下さっています。
ご多用の中、ありがとうございます!
皆様のご参観をお待ちしております。

水曜日はふれあいウェンズデー!

画像1
画像2
画像3
水曜日は若小恒例のふれあいウェンズデーです。
雨の日のふれあいウェンズデーはいつにもまして大盛況。
今日も多くの子供たちが楽しい時間を過ごしていました。
地域の皆様、足元の悪い中ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14
(金)
学校協議会  中学校体験授業6年
6/15
(土)
土曜授業  引き渡し訓練  学校公開週間終  緑の募金終
6/16
(日)
1ブロックPTAバレーボール春季大会
6/17
(月)
児童朝会  つばさ学級授業参観始
6/18
(火)
美術鑑賞教室4年
6/19
(水)
クラブ活動  英語で楽しもう2
6/20
(木)
体育朝会  古典芸能鑑賞教室6年