ようこそ、若林小学校ホームページへ。

6月27日(木)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 米(北海道)ピーマン(茨城)パセリ(長野)にんじん(千葉)たまねぎ(愛知)キャベツ(茨城)ベーコン(千葉)ハム(埼玉・群馬・茨城)大豆(北海道)鶏卵(群馬)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

逆上がり自慢

画像1
休み時間に鉄棒をする子が増えています。
特に低学年生には人気のようで、上手に逆上がりをする様子が見られました。
新しい技ができると、鉄棒はますます楽しくなりますよ!

晴れた!

画像1
3、4年生がプールに入りました。
気温が非常に微妙なところでしたが、太陽が出たところで一気に気温が上がりました。
みんなで水の感触を楽しんだ3、4年生でありました。

若小名物「若小タイム」

画像1
画像2
画像3
若小名物の若小タイムが今日の5時間目に行われました。
前回に続いて2回目の若小タイムでは、来週の七夕集会で使用する七夕飾りをつくりました。
貼ってある画用紙を笹に見立ててお願い事を書いた短冊や、飾りをはりつけました。
素敵な飾りができあがりましたね。
どんなお願い事があるのか、校長先生も興味津々のようです!

ホスト役を立派に果たしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました!

【シリーズ】今日の1年生

画像1
1年生は6年生と大の仲良しですが、
他の学年の子にも仲良しがたくさんいます。
今日は5年生の子と遊ぶ様子が見られました。
みんなと仲良くなって、たくさん遊んでくださいね!

【5年生】メダカの卵を観察する

画像1画像2画像3
5年生が理科の学習の一環で、メダカの卵を観察しました。
顕微鏡を上手に使って、小さな卵をしっかりと観察できたようです。
中には孵化寸前の卵もありました!

3年生からのお知らせがありました

画像1
3年生が道徳の時間に学習した「最高の挨拶」を行うため、
来週から毎朝正門のところで独自の挨拶運動を行うそうです。
素敵な挨拶がいっぱい聞かれそうですね!
気持ちのいい挨拶のできる3年生たちに大きな拍手が贈られました。

ゲーム集会「私は誰でしょう?」

画像1
画像2
画像3
集会委員さんがゲーム集会を企画してくれました。
若小の先生たちの声を録音して誰かを当てるゲームです。
「私は誰でしょう?」と言うにも、先生たちは微妙に声色を変えたり、
普段とは違う話し方をするので、難しかったですね!

問題の一人になった校長先生は、全員に見破られて思わず苦笑いでした。
集会委員さん、楽しい時間をありがとうございました!

6月26日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 シナモントースト 牛乳 トマトシチュー キャベツサラダ
主な食材の産地 食パン(アメリカ・カナダ)たまねぎ(愛知)トマト(愛知)にんじん(千葉)じゃがいも(茨城)パセリ(長野)きゃべつ(神奈川)豚肩肉(青森)ベーコン(千葉)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

6年生不在のクラブ活動

画像1画像2
6年生が観劇に出かけている間、4、5年生の子たちだけでクラブ活動を行いました。
いつもより人数の少ない活動でしたが、4年生も5年生も頑張っていました!

【3年生】チョウについて調べよう

画像1画像2画像3
3年生が理科の学習で、インターネットを使いチョウについて調べました。
3年生たちが飼っているモンシロチョウ以外にもたくさんのチョウがいましたね。
成虫も幼虫も見た目が全く違いましたが、体のつくりは同じでした。
楽しい学習時間になったようです。

観劇に出かけました

画像1
6年生がミュージカルの観劇のためにお出かけをしました。
あいにくのお天気でしたが、駅までの移動、電車内での態度、
観劇の態度、どれをとってもさすがは6年生でした。

以前、美しい日本語講座に来てくれた女優さんが女王役をやっていてビックリでしたね!

【4年生】「水を大切に」ポスター

画像1
画像2
画像3
社会科で水についての学習をした4年生が、
校内に手作りの「水を大切に」ポスターを掲示してくれました。
これから本格的に暑い季節を迎え、水不足の季節がやってきます。
みんなで水を大切にしていきましょう!

ふれあいウェンズデー、大盛況!

画像1
画像2
画像3
今日は水曜日。
若小名物のふれあいウェンズデーが開催されました。
雨の中、地域の方が若小にやってきて下さり、折り紙や将棋などで、楽しい時間を過ごしました。
1年生もふれあいウェンズデーが大好きで、廊下を早足でやってきます。
来週もぜひどうぞ!

第3回 英語を楽しもう!

画像1
画像2
画像3
地域の方が運営して下さっている放課後の活動『英語を楽しもう!』が
今日の放課後に行われました。
今日も大盛況で、英語で歌を歌いながら楽しく過ごしていました。
副校長先生も思わず参加!

集中豪雨への対応ありがとうございました

画像1
本日は下校時と集中豪雨が重なってしまい、安全確保のため下校時刻を遅らせる措置を取らせていただきました。
また4年生で行った校内研究授業も、予定より遅れての開始とさせていただきました。
ご理解とご協力、ありがとうございました。

今回の措置につきましての情報は緊急メールにてお知らせをいたしました。
まだ加入されておられない方はぜひご加入下さい。
ご希望の方は担任までお知らせください。

6月25日(火)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 冷やし中華 牛乳 じゃが芋のバター焼き さくらんぼ
主な食材の産地 生中華麺 (アメリカ・カナダ)ハム(埼玉・群馬・茨城)油揚げ(カナダ)きゅうり(埼玉)にんじん(千葉)じゃが芋(静岡)しょうが(高知)もやし(栃木)さくらんぼ(山形)干しシイタケ(宮崎)
※牛乳は、区のホームぺ時を参照して下さい。

【5年生】丁寧に製図を

画像1画像2画像3
5年生が算数のテストに取り組みました。
合同な図形についての学習で、製図もあります。
学習をしたことをいかして、丁寧に製図をしていました。

【シリーズ】今日の1年生

画像1
画像2
画像3
雨が降り出す前の中休み、1年生たちが元気に校庭に飛び出していきます。
3、4、5、6年生がプールの準備でいなかったため、
いつもより校庭を広く使うことができました。
校長先生もそんな様子を嬉しそうに見ていました。

【中学年】プールを楽しむ【高学年】

画像1
画像2
画像3
今日は微妙なお天気ではありましたが、
中学年と高学年でプールに入りました。
本格的な夏の到来を前に、
泳ぎの基本を思い出しながら泳ぎこみをしました。
7月にも検定がありますが、今年は何級まで進めるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27
(木)
児童集会  若小タイム
6/28
(金)
委員会活動
7/1
(月)
児童朝会  保護者会135年  PTA役員会・運営委員会
7/2
(火)
保護者会246年
7/3
(水)
研究5年1組  4時間授業  統合意見交換会(若林小のみ)