ようこそ、若林小学校ホームページへ。

7月2日(火)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 チャーハン 牛乳 ニラ玉スープ ひとしお野菜
主な食材の産地 たまねぎ(千葉)ニンジン(千葉)ねぎ(千葉)にら(茨城)キャベツ(千葉)きゅうり(群馬)干しシイタケ(宮崎)むきエビ(タイ)鶏肉(宮崎)豆腐(富山・滋賀)鶏卵(群馬)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

保護者会へのご参加ありがとうございました

画像1画像2
今日は2、4、6年生の保護者会が開催されました。
各学年とも大変多くの保護者の皆様にご参加をいただき、盛会となっておりました。
ご多用の中のご参加ありがとうございました。

絶好のプール日和でした!

画像1
画像2
画像3
今日は中学年と高学年でプールでの学習を行いました。
気温もグングンあがり、夏らしい気候の中で気持ちよく泳ぐことができていました。
夏休みプールの申し込みも始まっています。
次回のプールもどうぞお楽しみに!

図工室前は動物園?

画像1
画像2
画像3
2階図工室前には、4年生が図工の時間につくったメッセージボードが掲示されています。
動物の形をしたかわいらしいメッセージっボードに仕上がっています。
ご来校の際はぜひご覧ください。

朝読書&読み聞かせ

画像1画像2
毎週火曜日の朝は、朝読書の日になっています。
クラスによっては保護者の方による読み聞かせが行われ、
各クラスで楽しい時間を過ごす子たちの様子を見ることができます。
ご多用の中のご協力、ありがとうございます!

朝の運動委員さん

画像1画像2
運動委員さんはみんなが使う体育倉庫の前を、
当番制で掃除をしてくれています。
毎朝のことなので大変ですが、責任感の強い運動委員さんです。

【3年生】あいさつフェスティバル

画像1
画像2
3年生が道徳で学習したことをいかすために、
あいさつ運動に取り組んでいます。
登校時刻に合わせて正門のところで元気なあいさつがかわされています。
あいさついっぱいの若小を見て校長先生も嬉しそうですね!

【5年生】友達の作品を味わう

画像1画像2
5年生が図工の活動の一環で、友達の作品の鑑賞を行いました。
廊下や教室に掲示された作品を見つめる子どもたちの眼差しは真剣そのもの。
素晴らしい作品だらけで、見どころいっぱいでしたね!

1、3、5年生 合唱発表!

画像1
画像2
画像3
保護者会に合わせて1、3、5年生が体育館で合唱の発表を行いました。
音楽集会で歌った「緑のラララ」と「スマイルアゲイン」の2曲を元気いっぱいに歌い、
たくさんの保護者の皆様にお聴きいただくことができました。
ご多用の中、ありがとうございました。

明日は2、4、6年生も歌の発表を行います。
どうぞお楽しみに!

かっこいいね!鼓笛隊

画像1
画像2
画像3
朝会の退場は6年生による鼓笛隊の演奏に合わせて行います。
6年生も3か月間ですっかり鼓笛に慣れ、奇麗な行進もできるようになりました。
そんな立派な6年生を下級生たちも見守っています。
5年生は演奏を最後まで見学していました。
2年生は教室の窓から拍手喝采!

児童朝会開催される

画像1
画像2
画像3
月曜恒例の児童朝会が校庭で行われました。
6年生からはあいさつや健康についてのお話がありました。
週の初めからとても引き締まった雰囲気の若小です。

7月1日学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名 チリビーンズライス 牛乳 キャベツサラダ フルーツゼリー
主な食材の産地 米(北海道)にんにく(青森)たまねぎ(千葉)にんじん(千葉)
ベーコン(神奈川)豚ひき肉(埼玉)じゃがいも(茨城)大豆(北海道)
キャベツ(神奈川)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

若林児童館ミステリーツアー

画像1画像2画像3
夏の風物詩、若林児童館のミステリーツアーが土曜日、日曜日で開催されました。
若小の子たちも多く参加し、スタッフをしている子もいるこの企画。
子どもたちにも大人気です!

1学期最後の委員会

画像1画像2
1学期最後の委員会活動が今日の6時間目に行われました。
1学期間の反省や今後の計画について熱心に話し合いが行われました。
若小を支える高学年生らしい、立派な様子でありました。

6年生、随筆を書く

画像1
画像2
画像3
6年生が国語の学習の一環で随筆を書きました。
作文よりも自由に、説明文よりも楽しく。
自由な発想をしながら表現できた6年生でした。
授業観察に訪れていた校長先生も思わず感心。

今週もノリノリ!楽しい英語活動の時間

画像1画像2画像3
5、6年生で講師の先生をお迎えした外国語活動の学習が行われました。
毎回、英語を使ったチャンツやゲーム、歌で盛り上がります。
今週もみんな元気いっぱいの英語活動の時間になりました。

楽しいね!裁縫の時間

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の時間に裁縫を行いました。
名前の縫いとりをしたフェルトを縫い合わせてかわいいストラップにします。
玉結び、玉留めもすっかり上手にできるようになって、
楽しい裁縫の時間となりました。

まんがイラストクラブの作品!

画像1
画像2
画像3
まんがイラストクラブの子たちが、作品を展示しています。
かわいいイラストとマンガが子どもたちにも好評です。
図工室前の掲示板をぜひご覧ください!

静かな図書の時間

画像1
画像2
画像3
2年生が図書の時間に静かに読書をしていました。
図書室と絵本室に分かれて、みんな活字に向き合っていました。

6月28日(金)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豚肉とゴボウのご飯 牛乳 みそ汁 焼きししゃも
主な食材の産地 米(北海道)豚肉(青森)ごぼう(群馬)にんじん(千葉)じゃが芋(茨城)ねぎ(茨城)すき昆布(岩手)油揚げ(カナダ)豆腐(富山・滋賀)生わかめ(徳島)シシャモ(ノルウェー)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3
(水)
研究5年1組  4時間授業  統合意見交換会(若林小のみ)
7/4
(木)
音楽朝会  都学力向上を図るための調査  校内研究3年
7/6
(土)
土曜授業  七夕集会  道徳授業地区公開講座
7/8
(月)
運動朝会  学校運営委員会
7/9
(火)
音楽鑑賞教室5年