お掃除の反省会・・・
芦花小学校では、3S(整理、整頓、整美)の実践にも取り組んでいます。
清掃指導の徹底を図り、清潔で美しい教育環境の保持に努めています。 無言清掃を実施した後、今日の掃除の反省会が始まりました。「今日はここがよかった」「こうするともっとよい」と互いに意見を交換していました。 いつも一生懸命掃除をして、きれいにしてくれてどうもありがとう。きれいな教室、きれいな学校は、とっても気持ちがいいです・・・・。 プール準備、着々と進んでいます。
今日は、シーズンオフにプール床面を支えていた28本の支柱を抜く作業を
行いました。 この支柱と、水の浮力だけで、シーズンオフを越したプール。 この後、床の昇降テストや濾過器点検等を行います。 プールに入れるのももう少しです。 6月4日の給食
今日の献立
・子ぎつねごはん ・肉じゃがそぼろ煮 ・麩と小松菜のすまし汁 ・バレンシアオレンジ ・牛乳 肉じゃがそぼろ煮のじゃがいもに、3Sサイズのものを使いました。 直径2、3cm位のじゃがいもで切らずにそのまま煮ました。 お店にはあまり出回らず、なじみも少ないかと思います。 丸いまま使えるのも、新じゃがが出回る今の時期です。 交通安全教室 3年
交通安全教室、3年生のテーマは、「自転車の安全な乗り方」。
まず乗る前に、『ぶたはしゃべる』で自転車チャック。 ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…ハンドル しゃ…車体 べる…ベル です。 そして、交差点の進み方。 横断するときと同じで、『右見て 左見て また右見て』。 これから自転車に乗る機会がぐっと増えてくる3年生。 今日の学習を生かして、事故に遭わないようにしてほしいです。 交通安全教室 1年生
成城警察署からおまわりさんにお越しいただき、
交通安全教室で勉強しました。 1年生のテーマは、「横断歩道の安全な渡り方」。 信号が青だからといって、飛び出してはいけません。 昨年度、信号の青を見て飛び出し、事故にあった小学生がいた話を聞いて いっそう真剣さが増します。 『右見て、左見て、もう一度右見て』。 おまわりさんやPTA校外の保護者の方々に見守られて、 1年生全員が体育館内のコースを安全に渡る練習をしました。 梅雨の晴れ間、有効利用!
今日も芦花小自慢をひとつ。
屋上に太陽光発電のためのソーラーパネルがあるのは ご存じでない方も多いかと思います。 写真にあるようにかなりの規模のパネルが鎮座しています。 6年生が家庭科の学習で、省エネなどの学習をしているので、 1階PTA室前の大型パネルに発電状況をリアルタイムで報告しています。 子どもたちが登校する時間帯の発電電力は11.2kwでした。 家庭用ドライヤーの消費電力が1kwと言われています。 屋上太陽光パネルで、朝の時間帯ですとドライヤー11台が使えるだけの 発電をしていることになるのですね。 昨日の田植え報告!
昨日、5年生が悪戦苦闘して植えた苗。
どうでしょうか。 見事に植わっているとは思いませんか。 しばし見入ってしまいました。 苦労した5年生も登校してきて、 やはり気になるのか、昨日の成果を確かめに。 「どこに植えたの?」と尋ねると 「あそこ!」と多くの苗の中からMY苗を指さしていました。 マレーシアからのお客さま
5月の末から、3年生のお宅にホームステイしている
マレーシアのWEEL DANさんが民族衣装を纏い、学校訪問してくれました。 3年生の学級の時間を使って マレーシアの観光地や食事などをクイズ形式で紹介したり 簡単なあいさつ言葉を教えてくれたりしました。 「ありがとう」は、テリマカシ(Terima kasih)、 「どういたしまして」は、サマサマ(Sama-sama)です。 3年生の間でブームになるかも…。 5年 社会科「苗植え」
先週に「代掻き」をしてフニャペチャになった水田に
今日は、いよいよ「苗植え」です。 ゲストティーチャーとして、秀明自然農法ネットワークの朝倉様と 筑波で自然農法により米作りをしている田中様にお越しいただき、 苗植えをはじめ、米作りについて、実践者の立場からお話を伺いました。 そして、いよいよ苗植え。 自分たちが種もみから育てた苗に、今日筑波から持ってきていただいた苗を 合わせて、ひとり5株ずつを束にして、慎重に植えました。 秋、黄金に輝く稲穂をご期待ください。 多目的室(ランチルーム)給食
4階多目的室で、ランチルーム給食が始まりました。
100席近くある部屋を学級ごとに貸し切りで、広々と使えます。 今日は、6年2組、ゆったりとお気に入りの席で、ランチルーム特別のお茶も いただきながら、給食を味わっていました。 6月3日の給食
今日の献立
・いわしのピリ辛丼 ・けんちん汁 ・おかか和え ・日向夏みかん ・牛乳 いよいよ梅雨の季節です。これから夏にかけ、気温も湿度も高くなり 蒸し暑くなる日が増えてきます。この時期は食中毒も多くなります。 給食室では、衛生に気をつけ、安全・安心な給食を作っていきます。 ALT [I'm happy.] 3年生
今日はゲストティーチャーを迎えての英語の学習活動です。「Hello!」と挨拶を交わし、今日は[I'm happy.][I'm hungry.][I'm sleepy.][I'm fine.]など相手に感情や様子を伝える方法を学んでいました。
まちたんけん 3年 社会
自分たちの町の様子を計画を立てて調べた3年生、今日はその結果を地図にまとめました。「ここは家が多いところ」「こんな花が咲いていたね」などと皆で思い出しながらまとめていました。
なんばんめ 1年算数
前(後ろ)から4人と前(後ろ)から4人目という言葉の違いについて考え、集合数と順序数の関連の理解を深めますが、1年生にとってはなかなか難しいようです。先生が実際に友達を並べて、みんなで「前(後ろ)から○人は?」「前(後ろ)から○人目は?」とクイズ形式で繰り返し、理解を深めていました。
アゲハの幼虫をいただきました。
3年生の理科の学習で、チョウの幼虫の育つ様子や、食べる様子を観察する学習があります。今朝、学校の近くにお住まいの方が、「庭のサンショウにいました。学習に役立ててください。」とアゲハの幼虫をくださいました。何回か脱皮を繰り返し、大きくなっていて、お腹の方から見ると、吸盤のようになったあしで、しっかり葉につかまっています。私もじっくりと観察した後に、早速3年生の教室に届けに行きました。生きた教材を、ありがとうございました。今後さなぎになり、アゲハの誕生する様子も実際に見ることができるとよいですね・・・。
水泳準備 進めています!
これも芦花小自慢のひとつ、プールの床が上下する最新式の施設です。
貴重な水を排水することなく、学年に合った水位に調整できる優れものです。 先週、その床も含めプール内をきれいに洗浄しました。 そして、この土日で水を少しずつ入れ、満水近くになりました。 このあと、床を支えていた支柱(写真下の左上に写っている円柱がそれです)を外し、 床の昇降チャックをしたら、 もういつでも水泳授業OKです。 とは言っても、シーズンの最初のうちは、気温と水温を足して、50度以上と 条件を設けていますので、実際に入れるようになるのは、 7月間近になってからでしょうか。楽しみですね。 5年 家庭科 針と糸
5年生男子が、縫い針の小さな穴に糸を通すのに苦労していました。
このときのポーズは、誰でも一緒。 今も昔も、目の前に針を持ち、目を細めて糸を通す。 でも、以前は、運針練習といって、ひたすら布を縫っていたのですが、 今はそれも工夫され興味関心を引くように、”名前プレート”という練習用キットを 使っていました。 縫い方の基礎基本を進めていくと、自分の名前が縫い上がる。偉大な発明です。 定期健康診断 歯科検診
6月に入り、定期健康診断も残すところ、
歯科検診だけとなりました。 今日は、学校医の倉本先生に診ていただき、 歯の健康状態を確かめました。 来週からは体育で水泳も始まります。 検診で再診の必要のある児童には通知を渡していますので、 水泳の授業が始まる前には、しっかり治しておいてください。 水無月 第二週スタート
おはようございます。
6月 水無月の第二週が始まりました。 今朝は、校庭での全校朝会。 芦花のよさ”5分前行動”で、8時25分には、全員がそろって始まりを待てました。 学校長の話は、先週土曜日の下町まつりで、4年生が芦花小ソーランを演じて 地域の方々から絶賛されたことと遠足の行き帰りの電車内で同じ車両の乗客から 「こんなに大勢なのに車内で静かにしていられますね」と褒めていただいたことを 紹介しました。こういったことは一長一短で身につくことではなく、日々の努力が あってできていますね。と校長先生からも褒めていただきました。 看護当番の先生からは、今週の生活目標について。 先週に引き続き「休み時間のあそび方に 気をつけよう」 梅雨の時期、校庭で遊べない場合もあります。 教室内でも工夫して休み時間を過ごしてほしいです。 下町まつり 芦花中学校 アコースティックギター部
芦花の学び舎 芦花中学校のアコースティックギター部も
下町まつりの舞台に立ちました。 弾き語りで、ゆずやaikoの曲を披露していました。 観客席には、芦花小学校の子どもたちも。 いつかは、私も…と思っている子もいるかもしれません。 |
|