先生といっしょに 「みんたの」
水曜日は、『みんなで楽しく 学級朝遊び』。
今朝は、4、5,6年生とひかり学級が校庭割り当てでした。 どの学年も、担任の先生が入り、実に楽しそう。 6年1組は、岡島先生がオニだったのでしょうか。 ものすごい勢いで校庭中を走り回っていました。(写真:上) 6年2組も、鬼遊びだったようです。 芳賀先生は、冷静に子どもたちの動きを見守っていました。 6年3組は、ドッジボール。 伊藤先生は、ゆったりと子どもグループの中に入っていました。 音楽の時間に
1年生の教室では、音楽の先生と運動会の歌の練習もしていました。
〜ぼくらは かがやく たいようのように もえあがる きぼう ちからいっぱいがんばろう〜 ろかしょうがっこうの校歌も、もう歌えます・・と、得意そうに1年生が報告してくれました。 学び合い、高め合う子どもたち
国語の学習で、自分の思いや考えが伝わるように音読や朗読をする活動があります。
今日は6年生の教室で、朗読のポイントを確認して自分が表現したい部分を選び、皆も前で朗読する活動が行われていました。先生の―聞き手が重要―という指導の後、朗読を聞いて各自が友達の読み方についての気付きや良さを発表していました。ノートには評価のポイントを決め、今日の学びの記録が蓄積されていました。友達の良さを取り入れ、自分の読みもさらにレベルアップしていくことでしょう。皆とともに学ぶ良さをたくさん味わってほしいです。 運動会練習 組体操
校庭で、組体操練習です。今日は、4人、6人と組になっての技の練習に取り組んでいました。
和みます 華道部作品
中学校華道部の作品が、毎週新しく活けられ、飾られています。
小学校フロアーでは、保健室前の一角がその場です。 「わたしも入ろうかなって、思っているんだ。」と 5年生女子が見入っていました。 他にも、職員室前や中学校側階段スペースでその作品が見られます。 季節を愛でる素敵な時をプレゼントしてくれます。 リレーの練習
校庭では、リレーの練習開始。今日はバトンの受け渡しを中心に練習していました。
応援団練習
体育館では朝から、元気な応援団員の声が響いています。
話し合って考え、説明したり、表現したりする活動を大事にします。
世田谷9年教育で育てたい−豊かな人間性、豊かな知力、健やかな身体−の基盤としてのことばの力の育成にむけ、各教科学習では「話し合って考え、説明したり、表現したりする活動」を大事にしています。今日は2年生の算数の時間でも、自分の考えを説明し、説明を受けてのやりとりを通して考えを深める活動を行っていました。いい発言は、いいことバンクに先生が板書し、授業の最後には、学習感想を、さんすうにっきという形でまとめていました。友達の考えの良さに気付いて、なるほどと学ぶ愉しさを味わったり、考える、活動することの愉しさがたくさん算数日記にも増えていくとよいですね。
6年生の教室では・・・
今日も算数の少人数学習が展開されていました。自分の解決方法をしっかり発表しようと、皆進んで手をあげていました。
校庭では・・・
3年生が、元気よく演技「ザ☆オキナワ」の練習をしていました。みんながリズムを響かせ楽しそうに踊っています。
今日も元気に・・朝の風景から
4月に新学期がスタートしてもう30日、今日も元気に子どもたちは登校してきました。
校門のまえでは、いつものように、子どもたちとも仲良しのワンちゃんのマッチ達もお出迎えです。朝早くから主事さんがたも玄関をきれいに掃除して、皆が気持ちよく過ごせるように整えてくださいました。 代表委員会 運動会に向けて
委員会は基本5、6年生の活動ですが、
5、6年生に、4年生も加わって活動しているのが代表委員会。 今日は、運動会のめあてを大きくのぼりに書いたり、 当日の司会台本を検討したりと、 自分たちが芦花小を”背負って立つ”ぐらいの意気込みで 活動を楽しんでいました。 生き生き 委員会活動
委員会活動、どちらかと言えば縁の下の力持ち的役割多いのですが、
ここでも芦花の子は、意識が違います。 まず、活動している様子が実に楽しそうです。 (写真:上 整美委員会 落し物の整理) 目立たない仕事でも、一生懸命によりよいものを目指して励んでいます。 さらに、もっと言えば、自分の仕事に誇りをもっている様子も伺えます。 「これは何のためにやっているの」と質問すると 「こうすると給食台の汚れがきれいに落ちるんです。」と すぐ応えが返ってきました。(写真:中 給食委員会) やらされている仕事ではなく、自分で意義を捉えてできているのです。 (写真:下 図書委員会 おススメの本紹介を企画中) 30日の給食
今日の献立
・筍ごはん ・鰆の西京焼き ・じゃがいもの甘辛煮 ・おひたし ・かきたま汁 ”筍”は「古事記」に記述があるほど古くから食べられていました。 ”筍”の字は、一旬(10日間)ほどで大きくなる事から名付けられました。 食物繊維、ビタミンB1、B2、カリウムを含みます。 離任式 その2
代表児童からの感謝のことばと
それに応えての芦花を想う気持ちが披露され、 体育館が温かい雰囲気に包まれました。 いよいよお別れの退場は、 いつまでもいつまでも一緒にいたいと、 名残り惜しんでいました。 離任式 その1
この新しい学び舎、5分前行動や長なわ跳びへの挑戦
さらに小学校中学校の9年間教育など 芦花小学校自慢を創り上げてきた 渡部校長先生、養護の鈴木先生、植竹先生、 事務の椎名さん、警備の青木さんが式に出席してくださいました。 代表児童からお礼の言葉を伝え、去られた皆さまから 今でも芦花を愛する想いをいただきました。 離任式の前に、職員室で。
体育館での離任式の前に、職員室で
芦花小を去られた方々からご挨拶をいただきました。 26日の給食
今日の献立
・四川豆腐 ・ごはん ・わかめスープ ・野菜の中華漬け ・南津海 ・牛乳 26日の午後は離任式がありました。この春、芦花小学校から異動された 渡部校長先生をはじめ、養護の鈴木先生や植竹先生、事務の椎名さん、 警備の青木さんが久しぶりに学校に来てくださいました。 「芦花の給食、美味しかったです」、「芦花の給食を食べたい」 の言葉をいただきました。 給食を用意する私たちにとって、最高の言葉をいただきました。 整美委員会発表
金曜日の朝、児童集会は、整美委員会の発表でした。
自分たちが活動に取り組む意識がはっきりしているので 発表の内容もしっかり伝わってきます。 ・ほうき用具の扱いや無言清掃のすすめ(写真:上) ・掲示物を大切に(写真:中) を、寸劇風に示してくれました。 運動会練習(2)
低学年も負けてはいません。2年生は忍者になりきって、隊形変化しながらの練習です。
|
|