世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

芦花美術館!

梅雨の晴れ間、空気は清々しく、まるでどこかの避暑地にいるような
気分になれる朝です。おはようございます。
昨日から、学校では保護者会が始まっています。
木曜日は、1、2年、ひかり
金曜日は、3、4年となります。
ご来校の際に、ぜひご覧いただきたいのが芦花美術館です。
2階の大階段前には、6年生の作品(写真:上)
4階のピロティを見下ろす窓枠には、4年生の作品(写真:中)
1階の保健室前には、5年生の作品(写真:下)
が、「へぇー」というセンスのよさで展示されています。
他にも各フロアの壁面に、素敵な作品が展示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の給食

今日の献立
・山菜ごはん
・揚げ出し豆腐のあんかけ
・肉団子味噌汁
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 揚げ出し豆腐の肉味噌がけを作りました。
 豆腐の大きさは学年により、大きさを少しずつ変えるので、
揚げるための温度や揚げ時間を調整しています。
 今更ながらですが、サイコロのような形と長方形の形とでは、
熱の入り方が違うと、再発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

文月第1週のスタートです。
学校長の講話は、2点。
・特別支援学級の連合移動教室でも感じましたが、
 あいさつは、人と人とを繋ぐ合い言葉です。
 あいさつをし合えるかかわりを大切にしましょう。
・7月です。学習の目標・生活の目標は実現していますか。
 あと3週間で、実現に近づけましょう。
看護当番の依田先生からは、
・校庭遊具の遊び方。特に、うんていをしている下を通り抜けるのは、
 どんな危険があるか想像しましょう。
・元気よいあいさつをしましょう。
でした。3週間がんばって過ごしましょう。
一番下の写真は、1,2年生の元気いっぱいの行進の様子です。
週の初め、子どもたちからパワーをもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで合奏 ひかり学級

3,4年生はリコーダー、1,2年生は鍵盤ハーモニカを使って、「線路は続くよ」の曲に合わせて音を出す練習・・・汽車の汽笛に合わせ、「シ」「ラ」「ソ」の練習です。みんなうまくリズムに合わせて音を出す練習ができましたね。汽車が勢いよく煙を上げて進んでいく様子が頭の中に思い浮かんできましたよ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を見つけたの?休み時間のひとこま(2)

地面にはいつくばって、何か探し物?何と小さなカマキリを捕まえて、見せてくれました。どこかでカマキリの卵がかえって、成長しているのでしょうか・・・他にもいるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のひとこま(1)

鬼遊びに、長縄に・・・今日も休み時間には元気に外遊びを楽しんでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく拾えたかな・・・2年 水遊び

1,2年生の水遊びでは、水に慣れる遊びや、浮く・もぐる遊びに進んで取り組みます。今日は水中にもぐって、沈んでいる目標物を拾い上げるゲームに挑戦です。まずは男子チーム・・・うまく沈んで、キャッチできたら、先生のバケツの中へ・・・たくさん拾えたでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこりはいくつ 1年算数

今日の学習は、残りを求める「減法」の場面です。実際にブロックをお話の通りにとりさる作業を入れて、理解を深めます。お話の通りにブロックを操作することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景から

おはようございます。7月第1日目、今日もわんちゃんのお出迎えのもと、元気に子どもたちが登校してきました。放送委員が朝の放送で今日の天気や予定を伝えてくれました。
出欠席表を届けにきてくれる児童も、学級の出欠状況を元気に報告してくれました。1学期も後3週間程・・・、今週もしっかりと過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会週間

水無月最終日、早いもので平成25年も折り返し点となりました。
明日から1週間、各学年で保護者会が下記のように予定されています。
この1学期の振り返りと夏休み中の生活についての話題が中心になります。
ご多用とは存じ上げますが、ご参会いただけますようお願い申し上げます。
また、各フロアに子どもたちの図画工作の作品等が展示されています。
そちらも併せてご覧ください。
7月1日(月)…5、6年生
7月4日(木)…1、2年生とひかり学級
7月5日(金)…3、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール開き

昨日、ようやく5年生のプール開きができました。
児童代表のあいさつでは
・みんなが安全に水泳シーズンを過ごせるようにしたい
・自分の目標実現に向けて、練習し、積み重ねていきたい
という願いを伝えてくれていました。
一人一人の泳力がぐーんと伸びる時期です。
体育授業の水泳もそうですが、夏休み中の水泳教室にも
進んで参加してほしいです。
プール開きの式の最後にプールに向かって、
「今シーズン、よろしくお願いします!」とあいさつして、
安全と泳力の上達を決意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(9)お弁当タイム

体を動かした後の、外でのお弁当タイム・・・広い芝生の上でみんなで食べると一段と美味しく感じましたね。この後、3日間のたくさんの思い出を積んで学校へ帰りました。
行き帰りのバスの中では、松沢小学校、明正小学校のお友だちと学校紹介や歌を歌ったり、クイズをしたりもしましたね。家や学校で3日間の思い出もたくさんお話してくださいね。また来年は、どんな宿泊学習になるのか・・・今から楽しみにしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(8)アスレチック

慎重に足を踏み外さないように一歩一歩前進です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(7) キャンプファイヤー

ダンスの場面では、エビカニ星人も登場し、のりのりでダンスを踊っていました。みんな大はしゃぎでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(6) 給食当番

夕食の給食当番の仕事も頑張りました。名物ほうとうも、しっかり完食しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま(6) 自由時間

園庭で大きなシャボン玉作りに挑戦・・・一瞬富士山が姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(5) お散歩タイム

入浴タイムまでの時間を使って、河口湖畔をお散歩・・・
ラベンダーの香りに包まれ、自然の中で、美味しい空気をたくさん吸い込んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(4) お弁当タイム

烏山小学校のみんなと一緒にご飯を食べて、記念写真をぱちり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(3) サファリパーク

動物たちにもたくさん出会いましたよ。動物の赤ちゃんもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖のひとこま追加(2)  子ども会

1日目、子ども会でのボール送りゲーム、ダンスも楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31