各分科会から

画像1 画像1
画像2 画像2
例えば、算数・数学の分科会からは、計算の力を付けるため、中学校で取り組んでいる形式で、小学校の揃えてみる。社会科の分科会からは、歴史の学習でのキーワードを中学校から小学校に知らせ、小学校の指導に生かす。など考えがでました。

合同学習確認会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日18日、合同学習確認会議を尾山台中学校で行いました。全体で会の流れを確認し、10の分科会に分かれて、2学期から実践できる案を考えました。それぞれの分科会からの報告を受け、教育指導課の指導主事の方から講評をいただきました。

先輩と尾山台小の仲間と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にいろいろと話や中学校の生活の事を聞きました。

史跡の説明では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保存会の方から、洗い場に使われた湧水の事、古墳の事など伺いました。

7月6日学び舎の!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学び舎の6年生と生徒のボランティアとが「等々力保存会」の方と共に、等々力渓谷の清掃活動と史跡の説明、児童生徒の交流を行いました。PTAの方、青少年委員、玉川警察、総合支所の方の支援をいただき行いました。

ドッヂビー大会

画像1 画像1
6月29日、駒沢小学校の体育館で行われた青少年上馬地区委員会主催のドッヂビー大会に、駒沢中学校のJRC部が参加しました。
小学生や地域の方々と一緒に楽しみ、交流を深めました。

青少年委員会校外活動セミナー

画像1 画像1
6月27日に、青少年委員会第3ブロックの校外活動セミナーが、
太子堂区民センターで行われました。
駒の学び舎のPTA役員・校外委員の保護者も参加しました。
講師に日本ガーディアンエンジュルス方々がいらして、
地域安全に関する講習会を行いました。
とても参考になる内容に参加した方々は感心されていました。

三軒茶屋小学校道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
6月21日に、三軒茶屋小学校で、道徳授業地区公開講座が行われました。
講師は駒沢中学校の加藤校長先生でした。
加藤校長先生の講演は、子どもたちが考え、発表するなど、
会場にいらした方が参加できる楽しい内容でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

駒の学び舎

みどりの学び舎

ねづやま夢の学び舎

巴の学び舎

なかたまの学び舎

翠と渓の学び舎

ようがの学び舎

烏山学舎

温知学舎

世田谷杜の学び舎