展覧会に向けて
6月27日(木)
今年は、展覧会の年です。図工科では、展覧会に向けての作品作りが続いています。今日は、4年生のステンシルを紹介します。 子供たちは、自分が切り取った模様に色をつけていました。スポンジに絵の具をつけて色を出していきます。色々な色を工夫していました。感心したのは、どの子供たちもみな作品作りに集中していることです。黒板には、すでに終わった学級の子供の作品が展示されています。その作品を参考に、一生けん懸命作成している子供の姿をうれしく思います。 学び舎研究会優郷の学び舎の研究会でした。各教科・領域(国語、社会、算数、理科、音楽、図工、家庭、英語、体育、保健、食育、道徳、日本語)が授業公開をしました。 弦巻中学校の先生と弦巻小学校の先生に授業を見ていただき、子供たちははりきって勉強をしていました。授業参観後、教員同士で、協議会を行います。 中学校と連携した研究、子供たちの学習を中学校へつなげるために研究を進めていきたいと思います。 6月26日(水)本日の給食産地
6月26日(水)本日の給食産地
読書週間本校では、毎学期1週間、読書週間を設定しています。8:25から8:40に全員が読書をします。担任の先生も一緒に本を読みます。 このような週間をつけることで、本に親しめる子供を育てたいと考えています。 朝、校内を回っていますと、すべての学級で一斉に読書している時間は素晴らしい時間だと改めて感じました。校内に、話声がしない。集中している空気が漂っている。その中で一生懸命読書する子供たち。きっと子供の頭の中には、読んでいる内容がどんどん入っているのではないでしょうか。 「本を読む」ということがだんだん忘れ去られつつある現代社会ですが、やはり一日に10分でも落ち着いて文字を読む時間をこれからも大事にさせたいと思います。子供たちのランドセルには、いつでも手のとれる本が入っているというのが理想です。どうぞ、お子さんのランドセルに、読ませたい本を入れていただき、親子で読書後の感想を話すことも楽しいひと時となります。 学習もいよいよまとめの時期です
6月24日(月)
梅雨空の月曜日。今日の朝会は体育館で行いました。すっきりしない天候で、やや体調を崩している子どもも多いようで、今日は保健室への来室者が目立ちます。 そのような中ですが、各学級では残すところ1か月を切った1学期のまとめをしている様子がうかがえます。算数は、繰り返し練習しないと身に付かない内容もあります。3年生の割り算学習は、2年生の九九の習得が不完全だと先に進みません。2年生は繰り下がりの引き算を学習していますが、これも10の合成を(10は3と7.というように)しっかり身につけていることが大事です。 立ち止まったり、復習したりして子どもたちも必死にがんばっています。テストでできていないところは、その時に勉強しておくとよいですね。 6月20日(木)本日の給食産地
6月19日(水)本日の給食産地
6月19日(水)本日の給食産地
6月19日(水)本日の給食産地
避難訓練
6月18日(火)
給食室から出火。さあ、どこの階段が使えない?どうやって避難するの? 今日は、給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。校庭に集まるどの学級の子どもたちも、口を閉じ、素早い行動をしています。集合して話を聞く時も、しっかり口を閉じていました。このようなことができれば、いざというときも安心です。子どもたちには、なぜ、日ごろから、「人が集まる場で話をしないこと」と言われるのかを話しました。 指示をしっかり聞き、行動できることは命を守ることです。そのような話を子どもたちは真剣に聞いていました。 水泳授業が始まりました
6月17日(月)
先週の梅雨空とはうってかわり、今日は、真夏を感じさせる月曜日です。 今日から、松丘小学校では水泳授業を開始しました。今日は、6年生がプール開きを行い、卒業アルバム用の写真をとり、授業を行いました。 自分のめあてをもって、短い期間の水泳授業にのぞんでほしいと願っています。自分で目標を定め、そこに向かって取り組むことが大事です。これから、学年ごとにプール開きを行い、自分の目標を立てます。「今年は○○までできるようになりたい。」という気持ちでがんばって取り組ませます。夏季休業中水泳指導も是非参加させてください。 毎日の積み重ねは、大きな力となります。 6月17日(月)本日の給食産地
6月17日(月)本日の給食産地
開校記念集会
6月13日(木)
58歳の誕生日を祝って、開校記念集会を開きました。企画代表委員会の主催で行いました。校歌を歌い、学校の歴史に関するクイズをみんなで考えました。「松丘小学校で一番学級数が多かった時は1学年何クラス?」というような質問にみんなが真剣に考えました。次のたてわり班活動では、学校のよいところをあげ、「良い学校にするために取り組むこと」を考えました。「ルールを守る、元気にあいさつをする、廊下を走らないなどなど」色々なことがあげられていました。 これだけの人数が集まっての話の聞き方はだいぶできるようになったと感じます。これから、もっともっとよい学校にするために子どもたちが自分たちでこのことをがんばろうと思うことが大事です。そして、様々なこといチャレンジし、「松丘小学校」の名前を広めてほしいと思います。平成27年度に迎える開校60周年を目指して、学校の良さをどんどん伝えていきたいと思います。 6月12日(水)本日の給食産地
6月12日(水)本日の給食産地
長縄で気持ちを一つに
6月11日(火)
雨が心配された朝でしたが、なんとか体育朝会を行うことができました。今日からは、体育朝会で長縄を行います。1年生から4年生は校庭。5年生が体育館。6年生が屋上に分かれて各学級で長縄をしました。 1年生はまずは長縄を跳ぶこと。ぐにゃぐにゃ縄を跳んだり、ゆっくり回る縄を跳んだりして練習していました。2年生は、回されている縄を跳ぶ練習です。はじめは怖くてもだんだん慣れてきます。3年生、4年生はもうどんどん跳んでいました。 2学期からは、縦割り班で長縄ができるといいと考えています。気持ちを一つにして、体力づくりに取り組ませたいと思います。小さな積み重ねを大きな力にしていきたいと思います。 学校公開週間 ありがとうございます土曜日から、学校公開週間が始っています。土曜日は松丘まつりでしたので、授業参観は、今日からです。どの教室にも数名の保護者の方がいらしています。ありがとうございます。子どもにとって、保護者の方に見ていただくのはとても楽しみなことです。張り切っている様子がよくわかります。 1学期も残すところ1か月と少しになってきました。「その学年でその時期に学んだことは確実に身につけさせたい」ということは、私たちの一番の願いです。お子さんの学習の様子を見ていただき、まずは、励まし称賛を伝えてください。そして、家で、どのような復習をすればより確かに身につくかを見ていただければ幸いです。 松丘まつり今日は子どもたちが楽しみにしていた松丘まつりです。昨日は放課後まで残り、今朝は早くから登校し準備をしていました。 8:40の開会式のあと、すぐに前半スタート。「○○へ来てください」と宣伝する子どもたちが校内を歩いていました。そして、人気のお店にはすぐに人がたくさん押し掛け、長い列ができています。 ものづくりのコーナーで、真剣に作る子ども、体育館で体を動かしている子どもの姿が見られます。6年生のお化け屋敷からは、悲鳴が聞こえてきます。 今日は子どもたちのとっては、お楽しみの半日です。最後まで、しっかりやって、達成感を味わってほしいと思います。 6月7日(金)本日の給食産地
6月7日(金)本日の給食産地
お店紹介集会松丘まつりに向けて、各学級で出す、お店の紹介を行いました。限られた時間内で、自分の学級がどのような店を出すのかを伝え、みなさんに来てくださいと呼び掛けていました。衣装や、小道具の工夫をして一生懸命伝えていました。 見ている子どもたちは、その紹介を見ながらどこの店へ行こうか考えているようです。6年生はどの学級もスリルあるいわゆるお化け屋敷のようなものですので、見ている子どもからこの段階で、キャーという悲鳴も聞こえました。 どんなものになるのか楽しみです。子どもたちがとても期待し楽しみにしている年に1回のイベント。松丘まつりは8日(土)に行います。 今日の学校は?
6月5日(水)
松丘小学校では、8日(土)に松丘まつりを開催いたします。そして、この日から学校公開週間が始まります。 子どもたちは、朝、少し早めに登校したり、休み時間を使ったりして作業しています。時間を見つけて松丘まつりの準備に取り掛かっているようです。ダンボールをかかえて登校する姿を見ると、このダンボールはどのような形に変身するのか楽しみです。 今週はスポーツテストも実施しています。1年生ははじめての体験でなかなか苦戦しています。ボランティアの大学生の力を借りながら行っています。 1週間の中に色々なことが詰まっている今週の松丘小学校です。 たてわり班集会
6月4日(火)
たてわり班集会を行いました。今日のめあては、名前を覚えようです。松丘小学校では、1年生から6年生がひとつの班になり、たてわり班の活動を行っています。主に「仲良く遊ぼう」ということです。人数が多いので、松の○班、丘の○班に分かれ、活動場所も体育館と校庭に分けています。 今日は自己紹介の後、「だるまさんがころんだ」をしているグループが多かったです。1年生に合わせた遊びを考える班長の6年生。1年生合わせた遊びでも、みんなが楽しめるように工夫しています。なかなか名前を覚えることも大変ですが、一人でも多く覚え1年間の活動を充実させていきたいものですね。 6月3日(月)本日の給食産地
6月3日(月)本日の給食産地
|
|