ようこそ、若林小学校ホームページへ。

7月30日 夏季水泳実施中です!

画像1
画像2
画像3
今日も夏季水泳が行われています。
曇りではありますが気温も水温もバッチリです。
日光から帰ったばかりの6年生も参加して、
熱気あふれる水泳の時間になりました。

日光林間学園総集編9

 2日目の入浴の前後は、お土産タイムです。迷いに迷いながら品を選んでいました。総集編の紹介はここまでです。
画像1

日光林間学園総集編8

ハイキングの後は、菖蒲が浜から中禅寺湖機船で、立木観音を目指します。中禅寺湖から見える奥日光の豊かな自然を楽しみました。天気が安定しない一日でしたが、立木観音に到着し、バスに乗車したとたんに雨が降ってきました。 
画像1
画像2

日光林間学園総集編7

いろは坂を上がり、2日目の最初はけごんの滝です。1番乗りです。虹が見える滝を見学し、三本松で記念写真を撮りました。この時間は、ときおり青空が見え、男体山も雄大な姿を見せていました。湯滝からのハイキングでは途中雨に降られた場面もありましたが、中禅寺湖畔まで、奥日光の自然を満喫することができました。
画像1
画像2
画像3

日光林間学園総集編6

2日目の朝食です。和食でしたが、よく食べていました。
画像1

日光林間学園総集編5

日光の初日の夜は、日光彫体験です。東照宮などの建立にあたり、全国から集まった腕利きの職人さんが内職でしていたことが始まりとされています。短い時間にもかかわらず、下絵から彫りまで、けがをすることなく集中して取り組みました。全員完成です。
画像1
画像2

日光林間学園総集編4

 宿舎に到着後は、開校式、避難訓練、入浴、そして夕食です。すてきな食堂を貸し切って、日光を味わいました。
画像1

日光林間学園総集編3

 お弁当の後は、2社1寺の見学です。お昼まで天気がよかったのですが雨の中での見学となりました。雨は、強くなったり、弱くなったりを繰り返していました。陽明門はこれから6年間近く大改修が始まりますので、しばらく見おさめとなります。再びお披露目するころには、子どもたちは18歳を迎えます。
画像1
画像2

日光林間学園総集編2

 昼食はだいやがわ公園です。子どもたちはたくさんの種類のトンボに夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

日光林間学園第総集編1

 夏休みに入り約1週間が経ちましたが、全員参加ができました。出発して最初は、日光杉と水車の見学です。とてもよい天気でした。
画像1
画像2

日光林間学園072910

現在駒場です。16時30分前後降車予定です。



日光林間学園072908

久喜付近で渋滞中です。

日光林間学園072907

画像1
14時45分に羽生SAを出ました。途中、事故渋滞情報があり、予定よりも遅れる可能性があります。

日光林間学園072906

13時15分に日光江戸村を出発しました。これから学校に戻ります。

日光林間学園072905

画像1
雨は止みませんが、子どもたちは日光江戸村を満喫しています。

日光林間学園072904

画像1
子どもたちが楽しみにしていた日光江戸村の開門です。お侍さんのお迎えです。残念なことに本降りの天気です。

日光林間学園072903

部屋の荷物を片付け(詰め込み)終わり、閉校式です。大変お世話になった宿舎の皆さんに、しっかりと感謝の言葉を伝え、これから日光江戸村に向かいます。雨がポツリポツリと降ってきました。

日光林間学園072902

宿舎での最後の食事です。

日光林間学園072901

画像1
おはようございます。6時に起床し、外で朝会をしています。今のところ雨は降っていません。子どもたちの奥に見えるのが宿舎のホテルナチュラルガーデン日光です。

日光林間学園072813

画像1
班長会議の連絡を班のみんなにしているところです。これが終わったら消灯です。今日1日、一人一人が自分の持ち味を発揮し、よく頑張りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30
(火)
夏期水泳指導6
7/31
(水)
夏期水泳指導7
8/1
(木)
夏期水泳指導8
8/2
(金)
夏期水泳指導9  個人面談終  つばさ学級保護者学習会