ようこそ、若林小学校ホームページへ。

日光林間学園072711

画像1
室長会議の様子です。担任の先生と今日の振り返りをし、今後の予定や注意について確認します。この後、自分の班に伝えます。


恒例!若林盆踊り大会 5

画像1
画像2
画像3
急に強い雨が降ってきたため、盆踊り大会も一時中断。
そのまま今日は中止となりました。
雨をよけるためにたくさんの人が体育館で雨宿りです。
また明日、来てくださいね!

恒例!若林盆踊り大会 4

画像1
画像2
画像3
若林町の会長さんのあいさつに続いて、
よさこいチーム「笑IN若林」の子たちも登場。
かっこいいソーラン節を披露してくれました。

恒例!若林盆踊り大会 3

画像1
画像2
画像3
盆踊りも大盛況!
地域の皆さんと一緒にPTA会長さんも踊ります。
時間が遅くなるとますますたくさんの人がやってきました。

恒例!若林盆踊り大会 2

画像1
画像2
画像3
若林盆踊り大会にはたくさんのお店が出ています。
若林クラブの皆さんや地域の方たち手作りのお店です。
どのお店も大繁盛!

日光林間学園072711

画像1画像2画像3
夜は、日光彫に挑戦です。独特の彫刻刀を駆使して彫っていきます。なんとか時間内に完成させようとみんな一生懸命です。

恒例!若林盆踊り大会 1

画像1
画像2
画像3
いよいよ若林盆踊り大会が始まりました。
地域の方による出店も既にスタンバイ!
お客さんも徐々に集まり始めました。

盆踊り練習中!

画像1
画像2
若林盆踊り大会開始を前に、
体育館では地域の方による盆踊りの練習会が開催されました。
若小の子たちも参加していましたが、PTA会長さんも浴衣着用でバッチリ踊っています!

日光林間学園072710

画像1画像2
夕食です。食堂を貸し切って、日光の味を楽しんでいます。雨は小雨になってきました。


日光林間学園072709

画像1
入浴が終わり、部屋でくつろいでいます。全室ベットです。外は本降りの雨です。

こども祭り無事終了!

画像1
画像2
画像3
こども祭りが無事に終わりました。
多くの方のご協力のおかげで、暑い中でも楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力をいただいた皆様、ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました!

終了後、早速後片付けが始まりました。
あっという間に元の体育館に復旧しました。

さて、次は若林盆踊り大会です!

こども祭りアルバム 7

画像1画像2画像3
楽しいお店がいっぱいあって、子どもたちも大喜び。
これもPTAの皆様、地域の皆様のご尽力のおかげです。
ありがとうございました!

日光林間学園072708

画像1
雨が降ったり止んだりの天気のため、早めに宿舎に移動して開校式をしました。支配人さんをはじめ宿舎の皆さんに温かく迎えられ、元気にあいさつで返すことができました。

日光林間学園072708

画像1
東照宮見学は、降ったり止んだりの天気です。世界遺産だけあって外国人の参拝がとても多いです。


こども祭りアルバム 6

画像1
画像2
画像3
暑い日にピッタリ!
麦茶のコーナーは大盛況でした。
熱中症対策もバッチリです。
お隣ではお菓子すくいが行われました。
お玉に2杯のお菓子なんて豪勢ですね!
お祭りの定番、ヨーヨー釣りもありました。
みんな上手く釣れたかな?

こども祭りアルバム 5

画像1
画像2
画像3
体育館入口ではおいしいチューペットが配られています。
暑いにはピッタリです!
階段横では缶バッジ作りのコーナーが大盛況。
中学生の皆さんたちが大活躍でした。
理科室では消防署の方が来て紙芝居をしてくれました。
イケメン消防官がいっぱい!

こども祭りアルバム 4

画像1
画像2
画像3
児童館のこま周りコーナーでは、高等テクニックを披露している子がいました。
BOPのお店も大人気!
シンプルなようでも意外にむずかしい!?
北門近くは参加者の自転車で埋め尽くされました。

こども祭りアルバム 3

画像1
画像2
画像3
くじ引きは長蛇の列ができるほど人気でした。
水鉄砲、当たりましたか?
シャボン玉コーナーでは、きれいなシャボン玉がとびかっていました。
先生たちのお店「さかなつり」も人気でしたね。

こども祭りアルバム 2

画像1
画像2
画像3
消防服を着て写真を撮る「なりきり写真コーナー」、
綱引きのなわを使ったパターゴルフ場、
そしてトラッドなわなげコーナーの様子です。
卒業生の皆さんもボランティアとして参加してくれています!

こども祭りアルバム 1

画像1
画像2
画像3
タトゥーシール、シュートゲームにスポーツチャンバラ体験です。
どのお店も楽しそうですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30
(火)
夏期水泳指導6
7/31
(水)
夏期水泳指導7
8/1
(木)
夏期水泳指導8
8/2
(金)
夏期水泳指導9  個人面談終  つばさ学級保護者学習会