7/12 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 海風きって

3年生が「海風きって」を、鉄琴・木琴・リズム楽器・鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど、子どもたち各自が選んだ楽器で合奏に取り組んでいました。
指揮に合わせて、リズムにのって演奏していてとてもすてきでした。
「ちょっとドキドキした」「うまくできた」といった感想を言っていました。2学期も新しい曲に挑戦します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 広場

朝の広場は、集会委員会が企画したゲーム集会「いろふえおに」でした。
集会委員が指定した色のコーンの近くに着く前に鬼に捕まったお友達が新たな鬼になり、鬼が増えていくゲームです。
大きな歓声を上げながら、子どもたちはスリルを味わっていました。
今日も暑かったので、短めでゲームは終了しました。集会委員会のお友達は、いつも学校のみんなが楽しむことができるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 茶の湯体験1

7月8日(月)に引き続き、社会科の歴史学習の一環として、地域の「東深沢・等々力コミュニティー」の4人の方々に教えていただきながら、室町時代から続く茶の湯を体験しました。
「礼に始まり礼に終わる」というコミュニケーションの基本や、人をはじめ自分がかかわるすべてに気を配ることの大切さをお話ししていただきました。
体験が始まると、「すごく静かな雰囲気だね。」「思ったよりも苦くなかった。」といった声が聞こえてきました。
貴重な機会を用意していただき、感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 茶の湯体験2

茶の湯体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 茶の湯体験3

茶の湯体験3
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 夏季ワークショップ・受講講座決定通知

「夏季ワークショップ」の受講講座決定通知が、今日配布されました。申し込みをした延べ人数が、実に1300名近くとなりました。その中から、できるだけ希望に添えるよう調整してくださったのが、学校運営委員会所属の夏季講座支援委員会の方々とお手伝いをしてくださった方々です。大変なご苦労をおかけしました。子どもたちのために、本当にありがとうございました。
夏季講座支援委員会や保護者・地域・警察署・企業・東深沢中学校・本校先生方……のお力で、今年度は35講座に増え、内容もとても充実しています。ぜひ、楽しみにしていてください。
各講座により開催時間が違います。また、事前に集金する講座もあります。夏季ワークショップ・受講講座決定通知や添付の申込書などのご確認をお願いします。
画像1 画像1

7/9 広場(保健委員会の発表)

手洗いと熱中症ついて、保健委員会の子どもたちが学校のみんなに発表しました。
手を洗ったときに、一番洗い残しているのは? 「爪の周り」ということでした。手の洗い方も教えていました。2枚目の写真で光っている部分が洗い残したところです。
熱中症については、クイズ形式で発表を進めました。外では帽子をかぶったり、水分の補給をこまめにしたりすることが必要です。
今日の発表から、さっそく「しっかり手を洗おう!!」と言っているお友達がいました。ぜひみんなで気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 茶の湯体験1

 3時間目、社会科の歴史学習の一環として、地域の「東深沢・等々力コミュニティー」の5人の方々に教えていただきながら、室町時代から続く茶の湯を体験しました。茶道として大切な心構えを教えていただき、実際にお抹茶を点てていただきました。相手を尊重する気持ちや、道具を大切に扱うことも教えていただき、子どもたちも背筋の伸びた良い姿勢で茶の湯を体験することができました。
 子どもたちは、
「抹茶は思ったよりおいしかった。」
「一つ一つの動作がとても丁寧だった。」
「とても高級な感じがした。」
「日本の文化って感じがして、落ち着く。」
と話していました。
 暑い中、朝から準備をし、子どもたちに体験をさせてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 茶の湯体験2

茶の湯体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 防災体験と避難所運営訓練

朝からとても暑い中、地域の方々や子どもたち、スタッフ等、総勢約200名が参加して、防災体験と避難所運営訓練が行われました。毎年7月の第一日曜日に行われています。
9:30に受付が開始され、参加者が二つの班に分かれ、校庭でスタンドパイプとマンホールトイレの体験を行いました。次に、体育館に移動し、三角巾を使用した応急手当ての方法や、DVDを見ながら大地震の時の避難方法、避難所での約束事などの説明といった訓練を行いました。
この訓練は、深友会や東深沢町会の方々が準備と運営を進めてくださっています。本部長・副本部長を中心として、「総務情報」「避難所」「給食物資」「救護衛生」といった組織が連携しながら各部の活動を進めているのでスムーズに訓練が進んでいきます。とても先進的な取り組みも行われています。
避難所運営のスタッフ、玉川総合支所地域振興課防災担当、深沢まちづくりセンター、玉川消防署新町出張所、玉川消防団第6分団、小・中PTA、おやじの会、そして6名の中学生ボランティアの皆様、安心・安全なまちづくりのために本当にありがとうございました。
まずは、スタンドパイプ操作法(消火活動)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 防災体験と避難所運営訓練

マンホールトイレの設置
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 防災体験と避難所運営訓練3

三角巾の使い方・新聞紙とレジ袋を使った応急処置
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 防災体験と避難所運営訓練4

避難所の約束の紹介・着替えなどに使うプライベートテント・6名の中学生ボランティア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 DKOおはなし会1

「おばけりんご」「葉っぱのフレディ −いのちの旅−」 3年生は5校時、4年生は6校時にこの二作をおはなししていただきました。
子どもたちは、おばけりんごではおはなしから、葉っぱのフレディではおはなしと美しい映像から、場面を想像しながら聴いていました。BGMもとてもすてきでした。
DKOの皆さんは、いつも子どもたちをおはなしの世界に引き込むために、様々な工夫をしながら準備を進めてくださっています。そして、今日も朝からリハーサルをしてくださっていました。ありがとうございます。2学期は、保護者の皆さんも一緒に聴きませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 DKOおはなし会2

おはなし会2
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り