終業式猛暑到来で、少しバテ気味の学期末でしたが、無事に終業式を迎えることができました。私からは、各学年にメッセージを送りました。それぞれがんばったこいとを伝えると同時に目標とする言葉を送りました。 1年生・・けんかしての相手を許す気持ちをもとう 2年生・・何事にも「あきらめない」気持ちを大事に 3年生・・最後までがんばりぬく気持ちを大事に 4年生・・パワー全開でなんでもチャレンジ 5年生・・自ら先頭に立ち積極的に下級生をひっぱる5年生に 6年生・・学校をよりよくするための提案ができ、実践できる6年生に 児童代表の1年生・5年生はしっかりと1学期自分ががんばったこと、2学期目標にしたいことを話すことができました。 最後に、「情報のモラルの徹底」について全校児童に伝えました。子どもだけでインターネット操作をしないことを繰り返し話しました。各ご家庭でも子どもたちの情報機器の取り扱いには危機感をもって接していただきたいと思います。よろしくお願い足します。 ごろりん ごろん ころろろろ1年生の道徳授業を参観しました。 みんなで使おうとまるいテーブルを作ったうさぎ。それを山の上まで運ぶのですが、途中から黙って手伝ってくれる、きつね、くま、たくさんのりすという友達がいました。子どもたちは、その話から「親切」について学びました。 「ありがとう」の気持ちをもてることはとても幸せです。人に「ありがとう」と言われるような手助けができたらいいなと思います。 子どもたちは、どんな親切ができるのでしょうか。親切にして「ありがとう」と言われる心地よさを日常生活の中でも定着させたいと思います。 7月17日(水)本日の給食産地
7月17日(水)本日の給食産地
学期末 最後の1週間緑陰子ども会が終わり、今週は1学期最後の1週間です。各学級では、1学期の学習のまとめをし、夏季休業中に自分が苦手なこと、習得できていないことを学習できるように見直しをしています。 3年生は、国語辞典を引いていました。辞書を引く習慣がこのときから身に付くのはとてもよいことですね。辞書を引いて調べる学習は、子どもの語彙力を高めることにもつながりますし、言葉にも関心をもてる子どもになりますので、是非日常生活でも辞書の活用を生かしてほしいと思います。 今週は荷物の持ち帰りも始ります。計画的に持ち帰れるようにご家庭でも声をかけてください。 緑陰子ども会松丘小学校の大きな取り組みである緑陰子ども会が開催されました。この子ども会を開催するにあたっては、保護者の緑陰委員会を中心に、地域の方々の多大なるご協力をいただいております。ありがとうございます。 開始時刻の4時前には、子どもたちが集まってきました。浴衣姿の子どもたちも多くいました。オープニングは太鼓の演奏。威勢のよい太鼓の音が鳴り響きました。 途中、雨が降り、一時中断しましたが、プログラムを少し変更しただけで、実施することができました。金管の演奏、盆踊り、・・・・・そして子どもたちが目を輝かせて並んでいる様々なお店。 フィナーレは、花火の打ち上げが行われ、夜空を見上げて感動するひと時を過ごしました。子どもたちは、大満足だったことでしょう。ありがとうございました。 中学校の生徒会が・・・
7月12日(金)
中学校の生徒会の生徒が来校し、中学校の説明会をしてくれました。映像を使ってわかりやすくプレゼンをしてくれました。ありがとうございます。 6年生からの質問にも答えてもらい、中学校のことが少しわかったかな。 これから、秋には授業参観に行くことも計画しています。どんな授業を受けるのか、先生は?クラブ活動の様子は?生徒会って何?などなど知りたいことは様々です。 7月12日(金)本日の給食産地
7月12日(金)本日の給食産地
探せ!松小妖怪ビンゴ集会
7月11日(木)
この集会に向けてたくさんの準備をしていた集会委員会。玄関やホワイエに、妖怪の絵が貼られました。事前に全校児童にビンゴの用紙が配られ、質問について答えるようになっていました。子どもたちは、ビンゴの紙をもって校内を回りながら妖怪の絵を探していました。 昼の放送では、問題に対するヒントが出されました。よく放送を聞いてビンゴ用紙に○か×を記入していました。 このような準備をして、今日の集会を迎えた子どもたち。ステージで問題を出す集会委員会の子どもたちが出す問題を真剣に見て答えていました。集会委員会の子どもたちの準備した集会を楽しんだ子どもたちでした。 暑くてもがんばる子どもたち外の暑さは異常なほどです。校内も、廊下は蒸し暑い空気が漂っています。教室は、幸いなことに冷房が入っていますが、子どもたちの高い体温と熱気で、室温も上がっているのではないでしょうか。 しかし、学期末を迎える子どもたちは、最終段階の取り組みをしています。学んだことをプリントにまとめている学級、テストに取り組む学級、総合的な学習をする学級などなど各教室は、予定通りの授業を進めています。 4年生は、アイマスク体験をしていました。声をかけながらペアの友達を案内しています。言葉で伝える難しさも味わっていますし、光を失った状態で歩くことの怖さも味わいます。体験を通して、少しでも、声のかけ方や、接し方を考えることができればと思います。 7月10日(水)本日の給食産地
7月10日(水)本日の給食産地
7月9日(火)本日の給食産地
7月9日(火)本日の給食産地
緑陰子ども会は今週日曜日です梅雨明けとなり、猛暑がやってきました。天候の心配はないのですが、暑さ対策が必要なのではと別の心配が出ています。子どもたちが楽しみにしている緑陰子ども会は、14日です。夏休み前の大きな楽しみですね。 この子ども会は、PTAの方々には4月早々より計画・準備をいただき、当日までには地域の方をはじめ、卒業生の保護者の方々、など非常に多方面からのご協力をいただいています。 最後に行われる花火の打ち上げもかなり力の入ったものです。 子どもたちのよい思い出づくりとなる大きなイベントです。松丘小学校を卒業した子どもたちが、大人になった時に、今度は自分が協力者となろうという気持ちを育てていきたいと願っています。 本当にありがとうございます。なお、どなたでも参加自由のまつりですので、皆さまのおいでをお待ちしております。 7月5日(金)本日の給食産地
7月5日(金)本日の給食産地
ほしまつり音楽朝会で、「ほしまつり」を歌いました。どの学年からもきれいな歌声が響いてきました。7日は七夕です。玄関には1年生が飾った笹飾りがあります。子供たちの願い事が書かれています。 これを機会に七夕の由来を調べたり、家族で願い事を話したりしてみてはいかがでしょうか。 日本に古くから伝わる伝統行事を改めて確認し、実際にかかわっていくことが大事だと思います。今年の七夕の日は、天の川が見られる天候のようです。七夕にまつわる話を読んだり聞いたりして、星をながめながら過ごしてみましょう。 がんばった1年生
7月4日(木)
昨日、5校時。1年生の学級活動の授業を公開しました。世田谷区内の先生方に見ていただき、1年生は、はりきっていました。1学期の学級目標「みんなともだち」を達成できるようにしようというめあてをもっての授業です。「みんなともだち会」をしてクラスのみんながもっと仲良くなってほしいという提案理由を受けて話し合いをしました。 みんな一緒にできると楽しいということを実感し、もっともっとみんなで仲良くしていこうという気持ちが芽生えてきているのではないでしょうか。 1年生、立派に取り組んでいました。これからの子供たちの成長が楽しみです。 中央図書館へ今日から2年生は学級ごとに、中央図書館へ学習に行きます。生活科の授業で、地域の公共施設を見学し、自分たちの身近に感じ、今後の生活の中で活用できるようにさせたいとのねらいです。 図書館では、係りの方にていねいに説明をしていただいていました。こんな本があるんだということに興味深々でした。身近にこのように大きな図書館があるという恵まれた環境ですから、是非、多いに利用させたいと思います。図書館利用を積極的にして、自分が読みたい本と出合い、本好きな子供が生まれればと思います。 夏休み中は利用のチャンスです。ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。 水道キャラバン「東京の水を学ぼう」という目的で、東京都水道局主催の水道キャラバンの出前授業を4年生が受けました。 「蛇口から出る水道水を飲める国は限られています。蛇口から直接、水を飲むということは日本が誇る水道文化です」 小学生の水道水に対する理解や関心を高める目的で行われた授業です。さて、子供たちは何を学び何に関心を持ち、今後どのようにしていきたいと考えたのでしょうか。是非、家で子供からの話をきいてください。 7月1日本日の給食産地
7月1日本日の給食産地
子育てサポート松丘小学校では、学校運営委員会の活動の一つとして、「子育てサポート キッズトレイン」があります。未就園児童の親子を対象としたコミュニテールームです。毎週第二・第四金曜日の午前中に開催しています。今日はその活動として、七夕の笹飾りの作成をしています。お母さんががんばって作らないとまだまだ子供たちにはできないのですが、そばでじっとお母さんの作業を見守る子供たちは、そうやって参加しているのですね。 お母さん方も、ちょっとしたひとときのおしゃべりをすることで、リフレッシュできます。どうぞ、参加される方の地域などは制限していませんので、お出かけください。 今日は、笹に飾り付けた後、一人ひとり枝をもちかえります。そこに願いを書いて家に飾ります。各家庭でそれぞれ七夕を楽しんでください。なお、小学校では、1年生がこれから笹飾りにチャレンジします。1年生が飾った笹は学校に飾ります。 6月27日(木)本日の給食産地
6月27日(木)本日の給食産地
|
|