世田谷区立船橋小学校

8/5 夏季水泳教室10日目

船橋小学校では、今日も夏季水泳教室が開かれました。3・4年の回では、平泳ぎの足の使い方を練習するコーナーができました。1年の回では、検定や宝探しを行いました。夏休み前半は、明日が最後です。たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 日光林間学園1日目ー4

世界遺産の日光東照宮に到着しました。専門のガイドさんがついて説明をしてくださり、子どもたちも真剣に聞いています。写真は五重塔です。クラス毎に集合写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 日光林間学園1日目ー3

日光杉並木公園に到着しました。緑に囲まれて涼しい風が吹いています。水車がいくつもあり、子どもたちは興味津々です。写真のような大きな水車もありびっくりです!おいしいお弁当をありがとうございました。日光地方は、15時頃から雨の予報ですので早めの行動をしています。現在、予定より45分早く進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 日光林間学園1日目ー2

羽生パーキングに着きました。高速道路は順調で1時間早く到着しました。天候は薄曇りです。みんな元気でレクを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 日光林間学園1日目ー1

今朝は楽しみにしていた6年生の日光林間学園の出発式です。私は「友達の大切さ、仲間の良さをしっかり感じて来てほしい」という話をしました。日光の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え、自立的な生活態度を身に付けて来ます。
早朝より、多くの保護者の方のお見送りに感謝申し上げます。日光だよりは、これからどんどん更新していきます。携帯電話での写真のため画像はよくありませんがお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 教職員が高め合う船橋小学校

先日、東京農業大学の古庄先生を講師としてお招きし、「充実した食育授業を実施するために」というテーマで研修会を行いました。1時間以上におよぶ講演でしたが、低学年では、食への興味をもたせること、中学年では、食と体の関係を理解させること、高学年では、食と健康の関係を理解させることが成功へのポイントであるというお話をいただきました。2学期から各学年ごとに、古庄先生のお力を借りながら一歩一歩進めていきたいと考えております。
食育研修とともに、坪倉副校長による「服務事故防止」研修も実施しました。
船橋小学校では、今後とも、研修会や研究授業、そして毎日の仕事の中で研修し合い教職員が高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏季水泳教室8日目〜1年生のプチ検定〜

今日は天候の関係で、残念ながら1年生のみの実施となりました。人数が少々少なめでしたが、グループ別に個人レッスンが十分に受けられ、プチ検定もできて子どもたちは大喜びでした。
ほぼ全員の子どもたちが進級し、中には2〜3つも進級した子がいて、先生から新しいマジックテープをつけてもらっていました。
明日は、4・5・6年生の検定日です。多くの参加をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 1年生の水泳教室は実施します。

気温が若干上昇し、最新の雨雲の動きを見ると、雨がおさまる予報なので、1年生の水泳教室は実施します。

8/1 2・3年生の水泳教室は中止します。

画像1 画像1
水温気温とも若干低めで、最新の雨雲の動きを見ても、雨がおさまりそうもないので2・3年生の水泳教室は中止します。

8/1 4・5・6年生の水泳教室は中止します。

画像1 画像1
水温気温とも若干低めで、最新の雨雲の動きを見ても、雨がおさまりそうもないので4・5・6年生の水泳教室は中止します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31