校長![]() ![]() 校長![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() 「さんぽ」を元気に歌いました。 校長![]() ![]() 日本語発表![]() ![]() 暗唱したのは、平家物語の冒頭部分、「祇園精舎」です。 祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、 盛者必衰のことわりを表す。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 みんなしっかりと覚えて大きな声で発表することができて立派でした。 5年担当 おやじの会新1年生歓迎イベント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1校時は全学級で道徳の授業を公開しました。各学級の授業の内容について、ご家庭でも話し合っていただければ幸いです。 2校時は、元・港区立芝小学校長の榮 健先生をお招きして体育館で講演会を行いました。今回の演題は 子どもの愛し方について 。榮先生は、元保護者の方々と グロリアという読み聞かせグループを作って活動されています。当日は、ラブ・ユー・フォーエバー(ロバート・マンチ作 乃木りか絵)という絵本の読み聞かせをピアノの伴奏と歌、映像を交えてしていただいた後、愛することの意味についてお話しいただきました。 会場の体育館には200名を超える方にお集まりいただきました。しっとりした雰囲気の中で 愛することについて、改めて考えていただけたのではないかと思います。(副校長) 1,2年 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生に、学校のいろいろな教室を案内しました。 探検が終わった後は、あやとりや折り紙などで、一緒に仲良く遊びました。 2年生がお兄さん、お姉さんとしてがんばる姿、1年生の楽しそうな表情が、印象的でした。 ゲーム集会![]() ![]() 集会委員の担当5人で千歳小にまつわる3択クイズを企画しました。 クイズの内容を少し紹介します。 Q 千歳小の渡邊校長先生は何代目の校長先生でしょうか。 A 11代目 Q 千歳小が建設される前はここには何があったでしょうか。 A 竹林 集会後、感想を聞きました。 「初めての集会でとても緊張したけど、がんばりました。」 その言葉通り大活躍の集会委員の皆さんでした。 集会担当 あいさつ運動![]() ![]() 5月は5年生が正門に立ち、毎朝元気にあいさつを行いました。黄色い帽子をかぶった1年生がとても元気よくあいさつを返してくれるなど、気持ちのよいあいさつで一日をスタートすることができた1週間でした。 5年担当 2年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 科学館を見学したり、遊具で遊んだり、楽しく過ごしました。 初めての電車の乗り方もとても上手でした。 6年 日本語発表![]() ![]() 「小諸なる古城のほとり」 情景を思い浮かべながら、暗唱しました。 6年 あいさつ運動![]() ![]() 校長先生と昨年度の6年生をまねて、握手をする姿も見られました。 あいさつは心の架け橋。笑顔で元気な挨拶が習慣になるとよいなぁと思っています。 6年 一年生の朝のお手伝い![]() ![]() 朝の準備のお手本を見せたり、手助けをしてあげたり・・・ いつもより優しい笑顔の6年生を見ているとても新鮮です。 「ありがとうございました!」と言われた時の照れた顔もすてきです。 お手伝いをしているようで、一年生にたくさんのことを教えられているみたいです。 「自分たちの一年の時は・・・。」という話で盛り上がっていました。 1年生を迎える会![]() ![]() ビュンビュンごまのプレゼント、じゃんけんゲームなどで盛り上がりました。 一年生の歌とお礼の言葉もすてきでした。 千歳っこの仲間入り!楽しく笑顔のあふれる千歳小学校にしましょう。 3年 わた植え体験![]() ![]() ボランティアの皆さんに説明を受けて、楽しく体験できました。 大きく育つのを期待しています。 4年 遠足![]() ![]() 天候が危ぶまれましたが、汗ばむような晴天の中、たくさんの遊具でめいっぱい遊ぶことができました。 平成25年度 始業式![]() ![]() 気分も一新、やる気にあふれたきらきらした目が印象的でした。 |
|