みかん作りについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で愛媛県の無茶々園さんに来校いただき、みかん作りについてお話しいただきました。
経堂小学校の給食では無茶々園さんの柑橘がよく登場します。

無茶々園は農薬などをなるべく使わずにさまざまな柑橘類を育てています。
皮の黒い点々や傷は柑橘の皮が菌が実の中に入らないように戦った証ということも教えていただきました。
農薬などの薬を使わないで育てるというのは、毎日の草刈りや虫を探して一匹づつ駆除するなど、農家さんには大変な苦労があります。
でも、農薬などの薬を使わないということは、農家さんの健康を守り、食べる人の健康を守り、自然を守ることにつながります。
そんな柑橘だからこそ、給食にもよく登場するんですね。

他にもみかん農家さんの仕事の様子や、実際に使っている農作業道具などを見せていただきました。
今、実際に木になっているみかんの幼果も見せていただきました。

これから柑橘などの食べ物を食べる時には農家さんのご苦労や努力を思い出しながら食べたいですね。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽朝会は6年生の合唱発表がありました。「With you smile」を心を込めて歌い上げました。素敵なハーモニーに下級生は、「すごいなぁ、きれいな声だなぁ」と思ったことでしょう。そのあと全員で歌った「ビリーブ」は、6年生に負けないくらい素敵な歌声でした。

5年生の研究授業

6月18日(火)
5年生の研究授業が行われました。単元名は「自然災害から命を守る」、説明的文章の教材文は「十秒が命を守る」です。単元のねらいは、「説明文の文章と図を関連付けながら読み、文章の内容や筆者の考えを的確に捉え、その他の自然災害に対する備えについても考えを広げる」です。本時は、第5時で、「筆者の考えを読み取り、それに対する自分の考えをもち、まとめる」です。子どもたちは、まず、最終段落から、筆者の考えを読み取りました。そして、筆者の考えに自分がどう考えるかを書きました。子どもたちは、命を守るために、地震が起きた時の考えを一人ひとりもちました。その考えををみんなで交流しあいながらさらに考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール始まる

6月18日(火)
昨日、児童朝会で「プール開き」を行い、そして、今日からプールが始まりました。天気もよく、6年生と4年生が入ることができました。各自、めあてをもって自分の力が向上するよう泳いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

観察池が変わっていきます

6月17日(月)
BOPの前にある観察池が、変化しているのがお気づきでしょうか。今、観察池を「世田谷の水辺復活」をテーマに、ビオトープづくりをしています。今日は、環境委員会が、世田谷の水辺にある水草を植えました。学校にお越しの際、ぜひ、変化している様子を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごみはどこへ(環境学習)4年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4年生は社会科の「ごみはどこへ」の単元で、環境学習を行いました。
世田谷区に一台しかないスケルトン清掃車「カティ」が、雨の中入校。2時間かけて、ごみについての学習をみっちり受けることができました。
回収についての工夫や、集める人々の思いなどを聞くことができ、貴重な時間となりました。

委員会発表

画像1 画像1
今日の児童集会は栽培委員会の発表の集会でした。栽培委員会は、学校を花いっぱいにするために、植物の世話を一生懸命やってくれています。発表では、栽培委員会の仕事や植えてある花の種類について発表しました。本校の栽培委員会の特長は、フラワーボランティアの方と連携して行っていることです。今後も子どもたちもフラワーボランティアの方との交流を深めながら、活動していきます。

6月のなかよし班

6月13日(木)
今日は、6月のなかよし班の遊びがありました。今日から本格的な遊びが始まります。でも、あいにくの雨、校庭が使えません。教室でなかよし班のグループごど遊び、異学年のかかわりを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

栽培委員会の発表

6月13日(木)
今日の朝の児童集会は、「栽培委員会の発表」でした。栽培委員会が、学校の花の水やりを行い育てています。学校の花をみんなに見せて、花の紹介をしました。経堂小学校は、花いっぱいの学校です。フラワーボランティアの方々と、栽培委員会のおかげです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回学校協議会

6月10日(月)
第1回学校協議会会が行われました。第1回は、地域の方と本校職員が協議する場にしています。学校協議会の3本柱の「健全育成」「学校教育支援」「地域防災・防犯」についてグループに分かれて協議します。教職員と地域に方々が、同じ話題で話し合い、情報交換しながら学校をよりよくしていこうと話し合われました。健全育成は、本校の重点目標のあいさつなど、学校教育支援は、地域の人とのかかわる授業など、地域防災・防犯は、地域の人たちの防災防犯活動についてなど。詳しくは、これから発行する「第1回学校協議会だより」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開と校外班親子集会

6月8日(土)
6月の土曜授業日は、学校公開週間の中に位置づけ、「授業参観」と「校外班親子集会」を行いました。授業参観には、多くの保護者の方々においでいただきありがとうございました。新しい学年になり、2ヶ月たった成長の様子が感じられたと思います。授業に取り組む姿勢、クラスでの子どもとのかかわり、担任とのかかわりなど、垣間見られたと思います。教職員も、子ども一人ひとりを生かすよりよい授業を行うと努力しています。公開週間は、まだ続きますので見にきてください。
また、校外班の親子集会もよかったと思います。土曜日にしたことで、多くの保護者の方が参加でき、ご近所のかかわりを深めるきっかけになったと思います。
ご意見ご感想をいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり

6月7日(金)
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「こどもまつり」でした。クラスで協力して楽しんでやっていました。子どもたちを見ていると、元気いっぱい、笑顔いっぱい、生き生きと輝く経堂小学校の子どもたちでした。お子様からお話を聞いてみてください。きっと、生き生きと話すことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はこどもまつり

6月6日(木)
明日は、子どもたちがとても楽しみにしている「こどもまつり」の日です。2年生以上の各クラスが、自分たちで考えたお店を出します。今日の朝は、各クラスどんなお店か宣伝をしました。個性的な発表で、行きたくなりました。そして、今日、準備に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の絵を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工の時間では、花の絵を描きました。先生のお手本を参考にしながら、ひまわり、バラなどの花を思い思いに表現していました。中には、紫陽花の花を三角形や四角形の集まりにしたり、花の周りの背景を工夫する子もいました。最後は絵の具を使って色付けし、彩り豊かな花の絵が完成しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「家庭科室から火災」という設定で避難訓練が行われました。避難した後は、
先生方による消火訓練があり、初期消火の大切さと素早く非難することの大切さを学びました。

握手大作戦(1年生)

6月3日(月)
1年生は、先週から休み時間に学校をめぐって、「握手大作戦」に挑戦しています。学校にいる先生や主事さんに自己紹介をして、握手してくるという作戦です。先生や主事さんに自分から働きかけて握手します。こうやって学校の先生や主事さんを知るとともに、自分を表現できるようにしていきます。握手したカードに○をつけます。さて、何人握手できたでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2

みどりの学び舎:緑丘中学校の体育大会

6月1日(土)
青空の下、緑丘中学校で体育大会が行われました。中学校に行くと、運動会が体育大会に変わります。走ることがメインの競技になります。黄、青、赤、白の4組の4色対抗で盛り上がります。特に、各学年の競技種目は見応えがありました。中学校でがんばる本校の卒業生は勇ましいです。、
画像1 画像1 画像2 画像2

経堂小PTAが交通安全活動の表彰を受ける

PTAとして、校外班等のこれまでの交通安全活動が認められ、警視庁から感謝状をいただきました。おめでとうございました。交通安全活動はとても大切なことです。これからも保護者や地域の皆様、子どもの交通安全をお願いいたします。職員室前に飾ってありますので見てください。
画像1 画像1

4年生の研究授業

5月28日(水)
4年生の研究授業が行われました。単元名は「昔から受け継がれてきた知恵や工夫を知ろう」、説明的文章の教材文は「アーチ橋の進歩」です。単元のねらいは、「アーチ橋の原理や作り方の発展の過程を段落のつながりに気をつけて読み、昔から受け継がれれきた知恵や工夫に興味をもつ」です。本時は、第5時で、「接続語や指示語に注意して、石のアーチ橋の特徴をまとめることができる。知恵や工夫が生み出されていく、人々の知恵の進歩に気づくことができる」です。子どもたちは、本時の課題の「ガール橋について説明しよう」について、読み取ったことをワークシートに書き、読み取ったことをグループで情報交流をしてまとめていきました。子どもたちは意欲的に行っていました。その後の研究会では、交流させる意味は何か、交流の仕方に視点を持たせていくことの大切さなど議論になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ発表(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、4年生は総合の学習で地域安全マップを作るため、校外活動を行いました。それを、各クラス班ごとにまとめ、2年生に発表することができました。
発表のしかたも2年生に分かるように工夫しながら、頑張って取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
給食
9/3
(火)
カレーライス 福神漬け カラフルサラダ くだもの
9/4
(水)
じゃこごはん がめ煮 野菜のごま酢かけ
9/5
(木)
ミルクパン 魚のピザ風焼き 粉ふきいも(青のり味) 洋風卵スープ
9/6
(金)
五目ごはん 白滝のピリ辛炒め みそ汁

学校だより

学び舎

学校評価

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

校内研究通信

保健だより

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書