踊る!音楽集会ーー!
「きょうは あさから おひさまが ひかってるー」で始まる『たいようのサンバ』が
今日の楽曲です。 器楽委員会演奏のサンバのリズムとパフォーマンス隊のダンスで、 この猛暑、酷暑もどこえやら。 1年生から、6年生まで、サンバのリズムにのって、歌い、踊りました。 しらけたり、ふざけたりがほとんどなく、みんなが一緒に楽しめるのは、 芦花っ子ならではです。 7月11日の給食
今日の献立
・カレーミートサンド ・ミネストローネ ・フライドポテト ・フルーツポンチ ・牛乳 今日の付け合わせは、子どもたちが大好きなフライドポテトです。 ファーストフードで食べるのと違って、柔らかい食感です。 これは揚げ油にラードを入れていないためです。じゃがいもを揚げると 約60%くらいの重さになってしまいます。それだけ水分が飛んでしまうのでしょう。 ランチルームでは、1年生が美味しそうに食べてくれていました。 6年生だって 読み聞かせーー。
読み聞かせに年齢制限はないのだな、と
6年生教室での読み聞かせを観ていて、再認識しました。 時には、なぞなぞ読み聞かせをしてくださったり、 6年生向きに、世界情勢を感じさせる内容にしてくださったりと いろいろ工夫していただきました。ありがとうございました。 1年生 読み聞かせ その2
読み聞かせボランティア保護者の皆様、
1学期の読み聞かせ、お力をご提供いただき、ありがとうございました。 読み聞かせは、ほんの15分ばかりですが、 きっとそのご準備からお時間をとっていただいたことだと思います。 時には、小さなお子さんと一緒に来てくださることもあり、 それぞれの貴重な時間を、読み聞かせのために割いていただき、 感謝するばかりです。 1年生 読み聞かせ その1
1学期の読み聞かせは、今日で終了。
読み聞かせボランティア保護者の皆様、ありがとうございました。 夏休み中は、ご家庭でも、ぜひぜひ”読み聞かせ”を続けていただだければと 願っています。 物語の筋や、登場人物になりきって、 「エッー」「たいへん!」等のつぶやきが子どもたちから出てきたら占めたもの。 同じ本を、何度も何度でも、良いのです。 どうぞよろしくお願いいたします。 7月10日の給食
今日の献立
・ゆかりごはん ・冷しゃぶ ・五目汁 ・スイカ ・牛乳 小玉スイカを小さく切って給食に出しました。 1年生のあるクラスで「スイカを落としてしまいました。」と給食室に 駆けつけて来ました。 「いくつ落としたの。」と訊くと、小さな手で「9つです。」と。 おまけに出すスイカがあったので、一緒に教室に持って行きました。 子どもたちは、口々に「ありがとうございました」と言い、教室の外まで お礼を言いに来てくれました。 落とした理由はともあれ、子どもたちに教えられた出来事でした。 限りある資源の有効活用・・4年社会科見学
最後に、ごみの埋め立て地に実際におりて、風力発電の装置も見学しました。
水も、紙も、電気も、物が豊富にあるとつい忘れがちになりますが、限りある資源です。 今日の学習を活かして、これからの生活の中で、自分たちに出来ることを考え、実行していける子どもたちであってほしいと思いました。ご家庭でも、水や電気の節約、ごみの分別などについて子どもたちとも話題にしていただけたらありがたいです・・・・。 どこの風景でしょうか?
稲穂に留まる糸トンボ、シオカラトンボ。
暑い暑い空気が一瞬にして、秋の爽やかな空気に変わったかのように感じられました。 こんな素敵な場所も芦花小学校にはあります。 先生と一緒が楽しい「みんたの」
「みんたの」といえば先生と一緒に遊べる。
これもずっとずっと続いている理由のひとつだと思います。 今日は8時の時点で、寒暖計の目盛りは、30度を超えていました。 そんな中でも、先生と一緒に「みんたの」を楽しんでいました。 写真は、 上が、3年1組の日向野先生と子どもたち、 中は、3年2組の村下先生と子どもたち、 下は、3年3組の原島先生と子どもたち です。 中央防波堤 4年社会化見学
自分たちの家から出るゴミが、地域の清掃工場で燃やされた後、どうなるのか、実際の埋め立て地での学習です。「混ぜればごみ、分ければ資源」ということについても再確認しました。学校でもリサイクル週間でご協力いただいていますが、今日の学習を機会にさらに子どもたちが進んで活動に取り組めるとよいです。
お弁当タイム 4年社会科見学
気温が上昇する中、木陰はひんやり・・・日向と日蔭の温度の違いについてもしっかり実感してきました。皆で外で食べたお弁当は美味しかったです。朝早くからのお弁当づくり、どうもありがとうございました。食べ終わった後に、「バッタを捕まえたよ」と見せに来てくれる子ども達もいました。
今朝も元気に、みんたの!
4月に入学した1年生、その頃に比べると一回りは大きく成長したように感じられます。
ひとつひとつが初めてのことばかりでしたが、もうすっかり学校生活に慣れ、 生き生きと学び、遊び、かかわりを深めています。 水曜日の朝は、「みんたの」もすっかり定着し、担任の先生と一緒に暑さに負けず 遊んでいます。 高学年ともなると、子どもたちが自主的に「みんたの」を企画、運営している様子も 見られるようになってきました。 前もって、黒板に「みんたのメニュー」を示し(写真:中)、 ゲームのコートを書くのも、対戦の割り振りも子どもたちの手で行っています。 (写真:下) 夢の島公園 4年社会科見学
バスに乗って夢の島公園へ移動、熱帯植物園の前を通って第五福竜丸の展示館へ行きました。館内の方からマグロ漁に出た第五福竜丸の乗組員の方々が、白い灰が降り注いできた出来事に遭遇した話を聞く子ども達の表情はとても真剣でした。
水の科学館(3) 4年社会科見学
水や森のクイズにも挑戦・・・全問正解を目指して、様々な問題にグループでチャレンジしていました。
水の科学館(2) 4年社会科見学
水にかんする不思議実験コーナーも人気でした。夏の自由研究に活かせる内容もありましたね。
水の科学館!(1) 4年社会科見学
水の科学館に到着。1階のブースでは水とたわむれるスペースが・・・今日はとても暑い一日で、水しぶきが気持ちよく感じられました。
高速道路を通って湾岸へ 4年 社会科見学
いよいよバスに乗って出発です。目指す第1の目的地は水の科学館。左に東京タワーを見て、レインボーブリッジを渡って目的地へと向かいました。
7月9日の給食
今日の献立
・ごはん ・ツナ揚げ餃子 ・もやしのナムル ・小松菜の味噌汁 給食のおまけ…個付けのものや、果物など注文より少し多くきたもの、 餃子などクラスに配膳して残ったものは、小さく切って「おまけ」になります。 調理員さんがクラスを回って配ります。子どもたちは楽しみにしてくれているようで、 調理員さんが行くと大歓迎です。給食室との距離が縮まり、 よい関係ができればと願っています。 4年生 社会科見学へ出かけました。
4年生が社会科見学で、午前中は「水の科学館」、
午後は「中央防波堤」の見学をしてきます。 中央防波堤は、ふだんはなかなか入ることすら難しい場所ですので、 きっとよい勉強ができることでしょう。 出発前に瀧藤先生から ・ルールを守って見学しよう ・健康に見学しよう ・あいさつをしっかりしよう と3つのめあてを挙げてもらいました。 有意義な一日となることでしょう。 7月8日の給食
今日の献立
・きなこトースト ・かぼちゃのクリーム煮 ・こんにゃく入りサラダ ・メロン ・牛乳 梅雨が明け、暑さも今まで以上です。出勤する時に、今日の「かぼちゃのクリーム煮」 は食べてくれるかな、と考えてしまいました。 チーフは「かぼちゃが大好きなのでおいしく作ります。」と言っています。 給食室の前に自転車を停めたら、ぜひ中をのぞいてください。そして、家庭での 話題にしてください。 |
|