前期生徒総会とてもよい雰囲気で、誰もがしっかりと参加していました。 生徒会長をはじめ、それぞれの委員会の委員長がしっかりとした報告・提案・答弁をしていました。 この生徒総会で承認されたことを大切にして、学校生活をがんばってほしいと思います。 生徒会本部役員、各委員長、議長団、生徒会担当の先生方お疲れ様でした。(副校長) 3年生の体育の授業男子も女子も先生の指示を守りながら、主体的に授業に取り組んでいました。 男子は自分自身で体力向上のためのプログラムを作成し、 女子はダンスの途中の流れをクラスで話し合いながら作成していました。 どちらも完成がとても楽しみです。(副校長) 玄関の花壇のこと、生徒総会のこと生徒の皆さんの登下校時に、少しでも気持ちよく通えるようにと、学校主事さん方が整美してくれているのです。朝や帰り、急いでいるかもしれませんが、少し花壇をながめて、ホッとするひとときと感謝の気持ちをもってもらえたらと思います。 さて、午後は生徒総会がありました。前期の活動計画と生徒会規約及び選挙規定の一部改正がそれぞれ提案され、承認されました。特に、秋の生徒会役員選挙からは、2年生の最多得票者が生徒会長となりますので、生徒の皆さんは覚えておきましょう。 そして、生徒会本部役員の成長ぶりには驚きました。さすがに全校生徒371人の代表ですね。生徒会活動を引っ張ったり、支えたりしてくれている本部役員、よくがんばっています。会員みんなで「これまで以上に」協力していきましょう。 以下は校長のあいさつです。 「私は駒沢中学校が好きです。いい学校だなと思います。 いい学校の条件はいろいろありますが、そのひとつに、生徒会活動があります。駒沢中学校の生徒会活動は、どんどんよくなっていると思います。 ここに前期専門委員一覧があります。生徒会活動は、この一覧表に載っている人たちだけががんばるのではありません。 会員の皆さんひとりひとりが学級を、学年を、そして学校生活をよりよくするためにがんばるのです。このことを忘れないでください。 生徒会活動を通じて、みなさんも駒沢中学校をもっともっと好きになってほしいと思います。」 技術と美術の授業校長先生の学校日記にもあったようにどちらの授業もICTを効果的に使っていました。 生徒もとても集中して授業に取り組み、作業も真剣そのものでした。(副校長) タンチ山遊歩道の工事、着々教育委員会施設課の用務班という方々が作業をしてくださっています。お話を聞いたところ、木の根っこがすごくて杭が打ち込めないときは、土を掘って根っこを切らなくてはならないそうです。今日は暑かったので、さぞかし作業もたいへんだったでしょう。ありがとうございます。 タンチ山から理科室の授業が見えました。生徒はよく観察に取り組んでいました。 ちょっとした気配り左の写真は、1階に掲示された保健委員会の自作ポスターです。作った人のアイデアや伝えたいことがよくわかります。 右の写真は、校長室前のお花です。学校主事の川嶋さんや給食の配膳員さんたちが、手入れをしてくださっています。校長室や職員室にお見えになるお客様のために、少しでも気持ちがなごむように、という心が伝わってきます。 技術、美術の授業、すばらしい工夫があります技術の授業はキャビネット図を書くことがテーマでしたが、デジタル教科書の機能を有効に使い、すごくわかりやすい授業でした。これまでは黒板にチョークでキャビネット図の手本を書いていましたので、それだけで時間をとっていましたが、ICTを活用することでうまれた時間を生徒への声かけや指導に向けられるのはとてもよいと思いました。生徒の真剣で充実した表情を見るのはうれしいですね。 美術の授業は色彩の基礎基本で、絵の具の混ぜ方で新しい色を生み出す授業でした。毎時間ICTを使っていますので、経験に裏付けられた効果的なプロジェクタの活用ができています。絵の具の色と色を混ぜるのは楽しそうでした。 ものづくり、芸術も人生には大切な勉強です。どちらも落ち着いた、学ぶ雰囲気のある授業でした。 体力向上、言語活動を保健体育で右の写真は、運動会のダンスの練習をする3年生の女子です。クラスごとに輪になって、話し合っているところです。運動会のダンスもご期待ください。 先生方も勉強ですこのあと、各教科などに分かれて、今年度の研究についての計画等が話し合われました。私は社会科部に出席した後、道徳部長のため、道徳部を開きました。道徳部には、駒沢中から柳田先生、黒岩先生、猪原先生、栗山先生、小島先生が所属していて、他の学校よりもメンバーが多くなっています。研究会も駒沢中学校を会場にして行われます。 避難訓練今年度、最初の避難訓練でしたが、とても集中して取り組んでいました。 1年生も緊張感をもってがんばっていました。 合格点の訓練だったと思います。 続いて、生徒朝会があり、 その後、教室に戻りましたが、 美化委員が先に戻り、汚れた上履きを拭くためにぞうきんを用意してくれていました。 あたりまえのことかも知れませんが責任をもって取り組むことは素晴らしいことだと思いました。(副校長) ICTを活用した授業の広がり写真右も、今年度着任された川原先生の社会(公民)です。3年生が「裁判」「基本的人権」を「島田事件」から学ぶ授業では、ご自身が撮影された橋の写真を実物投影機で映し出していました。すごく臨場感があり、イメージがわきやすくなりますね。 自然に親しむ自然と言えば、タンチ山です。タンチ山遊歩道の工事が進んでいます。今日は地面に杭(くい)がたくさん打たれました。本当に楽しみです。 1年生の英語ALTやICTを効果的に活用して、「聞く」「話す(発音する)」「書く(アルファベットや単語を書く)などのメニューに、生徒の皆さんは意欲的に取り組んでいます。 何事も基礎が大事ですから、楽しみながら英語を学んでほしいと思います。 気持ちのよい朝「校長先生、おはようございます」と、笑顔で元気にあいさつをしてくれました。 そして「校長先生、髪を切りましたか?」と、昨日散髪に行った髪をほめてくれました。 私自身、担任の時から、生徒のちょっとした変化を話題にして声をかけるようにしていましたので、1年生の女子たちとの会話はさわやかで、心に響くものでした。(いい子どもたちが入学してくれたな)と思い、少し照れながらお礼を言いました。気持ちのよい朝をありがとう。 さて、写真は朝の避難訓練と生徒朝会の様子です。避難訓練は校庭を走って集合する姿に真剣さが伝わってきました。生徒朝会は、各専門委員長の報告や連絡の質が上がってきて、すごくよくなりました。中でも、2年生学級委員長の「静かに授業が受けられていますので、続けましょう」や、生活委員長の「今月のテーマは思いやりなので、みんなで思いやりのある行動をしましょう」などが印象に残りました。 数学の授業3つの教室に分かれて授業を受けていました。 校長先生の学校日記にもありましたが、 遠藤先生がトランプを使って正の数・負の数の計算をわかりやすく教えていました。 生徒はトランプを使うと4つや5つの数が並ぶ正負の数の足し算を簡単にできてしまいます。そして、様々な発見をしていました。 次は、この力を定着させ、発展していけるとよいですね。楽しみです。(副校長) 校内の様子まず校庭ですが、5時間目の体育の授業の準備をしているせいか、端に置かれたサッカーゴールの前で、3年生の男子がサッカーをしていました。(写真左) 教室や図書室では、生徒の皆さんがなごやかに楽しんでいて、安心しました。 写真右は、駒沢中のシンボル「タンチ山」です。今日からタンチ山に遊歩道を作る工事が始まりました。完成が楽しみですね。 教科「日本語」、理科の授業とICT左の写真は、2年D組です。表現領域の「ディベート」について、ICTを活用してイラストなどを映しながら、楽しく授業が進んでいます。 中央の写真は、1年C組です。哲学領域の「考えることについて考える」という題材について、ワークシートだけでなく、こちらもICTを活用してイメージをもたせています。 右の写真は、5時間目の1年生の理科です。講師の先生も、実物投影機で資料集の写真を拡大して、印象に残るように工夫しています。 連休明け、1、2時間目の授業1時間目、2時間目の授業の様子を紹介します。 左の写真は、1年AB組の数学(少人数)です。デジタル教科書を使って、正負の数の加法をわかりやすく学習しています。 右の写真は、1年CD組の数学(少人数)です。こちらはプロジェクターでトランプを映し出し、楽しみながら計算の工夫を考える授業でした。 連休明けで少し心配していましたが、1年生はスウィッチが学習モードに切り替わっていました。 子供の日写真右は剣道部の試合の様子です。連休中でもいろいろな部活動が活動しています。 連休も残り一日、有意義に過ごしてくださいね。 第二回生徒協議会前回の協議会後、各委員会の活動計画に対する質問が全クラスから出てきました。5月10日に行われる生徒総会に向け、その質問に対する回答を委員会で話し合いました。 1年生が分からないことを丁寧に教えてあげようとする2、3年生の姿が印象的でした。 5月月間目標 『一つ一つの授業を大切にしていこう。』 |
|