音楽集会で
9月19日(木)
今日の音楽集会は、運動会の応援団の歌でした。赤1組、青2組、黄3組の色の応援団長が前に出て指揮をとって歌いました。全員、盛り上がりました。運動会に向けて頑張っています。 わかば学級の研究授業
9月18日(水)
わかば学級の研究授業が行われました。単元名は「順序を考えて読もう」説明的文章の教材文は「じゃがもちをつくろう」です。単元のねらいは、「○必要な情報について読み取り、書かれている動作についてイメージする。○下級生に発表するために調理の手順を把握して、表にまとめる。○語句のまとまりに気を付けて、はっきりした声で音読する。」です。本時は、第4時で、「○焼く手順を読み取り、その手順についてイメージする。○焼き方の動作を表す言葉と、それを詳しくする言葉を見つけ、短冊に書く。○語句のまとまりに気を付けて、はっきりとした声で音読する。」です。子供もたちは、実際にじゃがもちを作るので、焼く手順を読み取り、短冊に書いたり、動作に表したり、映像を見て確認したりして学習を進めました。じゃがもちの焼き方がよくわかったようでした。 道徳授業地区公開講座
9月14日(土)
9月の土曜授業日は、道徳授業地区公開講座でした。2時間目に各クラスで、道徳の授業を行い、3時間目、町田市立第一小学校の宮島徹校長先生にお話をいただきました。今回は、授業をすべて、礼儀、親切、友情などの人とのかかわりに関することを取り上げました。講演会でも、人とのかかわりであるコミュニケーション能力に関することについてお話いただきました。多くの方に授業を参観、講演に参加いただきありがとうございました。家庭でどう人とのかかわりを育てていけばよいか参考になったと思います。「誉める」ことの大切さを講師の先生に教えていただきました。子どもたちの下校後、宮島先生から教員に道徳の時間の教え方についてご指導いただきました。私たち、教員にとっても勉強になりました。 町会の方、お母さんもあいさつがんばっています
9月13日(金)
あいさつ週間には、正門と桜門で、町会の方、ボランティアのお母さん方が、登校してくる子どもたちに、「おはようございます」と声をかけてくれています。子どもたちも元気になります。ありがとうございます。 児童集会で
9月12日(木)
朝は、児童集会でした。「間違え探しクイズ」でした。1回目と2日目のポーズの違いを見つけます。楽しんでやっていました。集会委員の工夫が見事でした。写真をご覧ください。 雨の中でもあいさつ当番
9月10日(火)
今日の朝は、雨でした。雨の中でもあいさつ当番はがんばっています。昇降口にも、あいさつ当番が立って、大きな声で「おはようございます」と言っています。学校中、あいさつの言葉が飛び交っています。ご家庭では、いかがですか? 避難訓練パレードに向けて(6年生)
9月9日(火)
6年生は、今日、初めて校庭でパレードの練習を行いました。今日は、隊形の位置確認、動き方など、覚える練習です。校庭に出てきての初めての練習。子どもたちの意欲が見えました。 あいさつ週間始まる
9月9日(月)
今日から、あいさつ週間が始まりました。みどりの学び舎で合同で行っています。2学期は、なかよし班であいさつ当番を行います。異学年で取り組むことで、子どもたちは意欲が違ってきます。また、今日は、朝会で、あいさつ運動に取り組んでいる地域の方を紹介しました。名前を覚えて、あいさつを交わし合いたいです。保護者の方も、ご家庭で意識してあいさつをしてください。 大根を育てよう(3年生)水泳記録会(5,6年生)
9月6日(金)
今日が経堂小学校の最後のプール。5,6年生が行う「世田谷区の水絵記録会」で、今年度の水泳指導が終わりました。5,6年生は、自分の記録更新をめざして泳ぎ切りました。安全にできたプールに感謝して終わりました。 身体測定
9月3日(火)
今日から、身体測定を始めました。今日は低学年です。最初に、養護教諭から「保健の話」を聞きます。保健指導受けて、身長、体重を測ります。子どもたちは大きくなっています。楽しみなことです。 自由研究の発表をして
9月3日(火)
夏休み頑張った自由研究が教室や廊下に展示されています。それを見ていると、頑張った子どもたちの姿がわかります。各クラス、自分の頑張りを発表して、友達の頑張りを認め合いました。保護者会の際に、子どもたちの自由研究の作品をご覧ください。 夏休み報告会始業式の日の学校では
9月2日(月)
始業式の日は、各クラスで、2学期のめあてを決めたり、新しい係をきめたり、クラスのめあてを付け加えたり、自由研究の発表をしたりして過ごしています。子どもたちは新鮮な気持ちでいっぱいです。 2学期始業式
9月2日(月)
今日から2学期が始まりました。転出転入があり、603名の児童数です。9名の新しい仲間が転入してきました。子どもたちの始業式の態度は立派でした。休み時間は、子どもたちの元気は声で満ちあふれていました。 |
|