夏休み水泳教室 4日目 3、4年生の部
雨が降ったりやんだりの1日ですが、3,4年生も水泳級室にたくさん参加しています。
自分の課題に合わせての特訓開始、平泳ぎの芦の練習を個別に教わったり、長く泳げるよう呼吸の仕方を見てもらったり・・・、この夏も水泳が上達することでしょうね。頑張れ〜 夏休み水泳教室 4日目 1、2年生の部
朝から梅雨の戻ったかのような天候です。
しかし、水温は28度もあり、気温より少し高めです。 この条件の中、1、2年生77名が参加しています。 水慣れや、水中での息の吐き方などを 指導者の先生や補助員の方に教えてもらいながら 元気に活動していました。 サマーワークショップ 押し花でフォトフレームを作ろう
「押し花でフォトフレームを作ろう」は、
サマーワークショップ恒例の講座です。 青少年委員の高橋 薫様が講師として、毎年開催してくださっています。 午前中にプールに入った子どもたちが、昼食を摂り、 また、学校に来るというスケジュールにもかかわらず、 ピカイチの集中力を発揮し、世界でひとつだけのMYフォトフレームを 作り上げました。 写真の周りには、高橋様が丁寧に仕上げ、提供してくださった押し花を飾ります。 どんな花や草を選び、どのように配置するかは、まったく個々のセンスです。 「帰ったら、勉強机に飾ります」「リビングに置いてもらう」と それぞれが満足いく出来映えだったようです。 夏休み水泳教室 第3日目 5、6年生の部
今日は、朝からずっと空とにらめっこでしたが、
最後の5、6年生の部まで、雨に降られることなく 教室を実施することができました。 5、6年生の泳ぎを見ていると、 大きなフォームでゆったりとしていると思います。 これから体ができあがり、筋肉がついてくる時期としては、 理想的なステップを踏んでいるといえます。 芦花小学校の先生方の丁寧な指導と、外部指導員の方々の 専門的な指導で、さらに泳力を伸ばしていきそうです。 芦花中学校 夏休み小学生講座 野球部
野球部の西山博城先生と野球部員の皆さんによる小学生講座2日目です。
どんなスポーツでも、マナーやルール、あいさつを大切にしますが、 野球は特に、重要な要素になっているように思います。 よいキャッチができたら、全員で「ナイスキャッチ」(写真:上) バッティングのはじめに「バッティング」と大きな声を出して打席に入り (写真:中) 使ったグランドは、ていねいに整地する(写真:下) 野球の技術と同じように、マナーやルールもしっかり学ばせてもらえました。 夏休み水泳教室 第3日目 3、4年生の部
今にも雨が落ちてきそうな雲行きです。
雷が聞こえてこないか気をつけながら、3、4年生の部も実施しています。 参加者は67名。 今日は、クロールの手のかきのグループ(写真:上)と 平泳ぎのキックのグループ(写真:中) さらに、長く泳ぐグループ(写真:下) に分かれ、課題別に泳力を伸ばしていました。 夏休み水泳教室 3日目 1、2年生
今朝は連日の30度超えの猛暑がおさまり、
比較的過ごしやすい気候です。 それでも水泳教室実施の条件、水温と気温を合わせて50度は なんなくクリアしているので、今日も1、2年生の部から行っています。 参加者は101名。 「ピヨピヨさん こんなこと こんなこと できるかな」の プール版で水慣れし、体全身を使って昨日のにわか雨を現してと、 今日も楽しく、おもしろくの1、2年生の部です。 芦花中学校 夏休み小学生講座 始まりました
芦花中学校の先生と各部活のお兄さん、お姉さんが
部活動体験の機会をくださいました。 今日は、その初日。 野球部の西山 博城先生と野球部のお兄さんが、 ふだんの部活に小学生を参加させてくれました。 野球部といえば、夏の高校野球が真っ盛り。 白球を追いかける姿がかっこよかったです。 西山先生、そして野球部のみなさん、ありがとうございます。 ワークショップ さんすうパズルに挑戦! 1年生
さんすうが得意、不得意はあまり関係ないのが
この”さんすうパズルに挑戦!” でも、こんな問題を、日常的に解いていたら 算数、数学のプロフェッショナルになるのは間違いなしです。 お子さんが持ち帰ったプリント、密かにチャレンジしてみてください。 10分で3枚目までできたら、かなりのものだそうです。 子どもたちの感想も 「難しかったけれど、楽しかった!、おもしろかった!!」がほとんどでした。 サマーワークショップ さんすうパズルに挑戦!
ワークショップ恒例の”さんすうパズルに挑戦!”
理数系専門塾を主催する松村 卓哉先生の登場です。 学校で勉強する算数とはかなり違います。 でもかなりおもしろいです。 黙ってにらめっこ、では通用しません。 トライ&エラーで、問題を解決していきます。 1時間があっという間に過ぎたと感じたことでしょう。 次回は8月20日(火)に 4年生から6年生対象の教室と 2年生対象の教室が開催されます。 大暑の日の水泳教室
今日は二十四節気の”大暑”
1年のうちでも、もっとも暑い頃と言われています。 暦通りに、朝から水銀柱の目盛りは、うなぎ登り。 昼には35度を超えていました。 水泳教室にとっては、好条件です。 1、2年生は、151人(写真:上) は、いろいろな水慣れを楽しみました。 3、4年生89人(写真:中)や 5、6年生65人(写真:下)は 個々に自分の課題に取り組んでいました。 給食調理室公開ーー!
学期中の給食調理が終わり、夏休み中は、
調理器具のメンテナンスや、片付けを行い、 しばらくは、施設は閉鎖します。 その前に、調理員の方々が恒例の調理室公開を行ってくれました。 食器洗浄機(写真:上) 保管庫(写真:中)の他に 今回は、大鍋で野菜くずを炒める作業を体験させてくれました。(写真:下) 60名あまりの保護者の方々や子どもたちが参観、体験しました。 大鍋で大ひしゃくを使って炒める作業は、 「わぁー重い」という声が上がるほどの大変さだったようですが、 「ふだんは絶対にできない体験をさせてもらえて良かった」 という感想が多かったです。 個人面談週間です。
子どもたちにとっては、楽しい楽しい夏休みです。
水泳教室に参加したり、サマーワークショップで体験したり、 中にも、もう旅行に出かけている子もいるかもしれません。 学校では、今日から各学級で個人面談が始まっています。 夏休み水泳教室 5、6年生の部
5、6年生ともなると、夏休みとはいっても
夏期講習があったり、児童館のキャンプがあったりと 忙しく、水泳教室に参加する子どもも少なくなりがちですが、 それでも今日は、72名が参加していました。 教室の内容は、ほぼ課題別です。 大きなフォームで、長くゆったり泳ぐ子、 ピッチを上げて、タイムに挑戦する子と 自分のテーマをもって、教室に参加しています。 夏休み水泳教室 3、4年生の部
中学年ともなると、夏休みの水泳教室のイ・ロ・ハは
もうよくわかっているのか、初日といってもスムーズに進められています。 プールの横を何本か泳いで、水慣れした後は、 自分の泳力に合わせて、課題別練習です。 検定日ではありませんが、課題が実現できると、その場で級もあがります。 この夏で、どんどん泳力を伸ばしていきそうです。 サマーワークショップ みんなで楽しく運動能力UP
地域の方々、元芦花小学校の卒業生の方、そして、芦花小を愛する方々を
ゲストティーチャーとしてお招きし、サマーワークショップを開催します。 今日のゲストティーチャーは、千歳烏山南口で、スポーツひろばという 体操教室を主宰されている、芦花小学校、芦花中学校の卒業生、西園一也先生と 同じ体操教室の安納 理先生による「みんなで楽しく運動能力UP」教室です。 朝一番は、未就学児童を対象にした教室、(写真:上) 10時台と11時台には、1、2年生を対象にした教室を開いていただきました。 (写真:中、下) 夏休みの水泳教室 始まりましたーー!
夏休み水泳教室が始まりました。
スタートは、1、2年生の部です。 初日は、126名が参加しました。 学期中は、学年単位で水泳の授業がありましたが、 1、2年生が一緒というのは、1年生にとっては初めてです。 それでも、大きな混乱なく教室ができているのは、さすが芦花っ子です。 1年生の数名が、中止と勘違いして家に戻ってしまいました。 確認ですが、受付場所は、2階昇降口です。 中止の場合は、北門前と南門前に赤コーンを立てます。 ご家庭でも、配布プリントをご覧いただき、今一度お子さんとご確認ください。 文月 第4週 スタート
今日21日は、芦花中学校格技室が選挙投票会場になっているため、
小学校も含め、学校の開放はありません。 遊び場開放もありませんので、ご注意ください。 明日からは、「夏休み水泳教室」や「サマーワークショップ」、 そして「個人面談」等が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。 「夏休み水泳教室」の登校時刻は、 1、2年生…8時35分から8時45分の間 3、4年生…10時から10時10分の間 5、6年生…11時25分から11時35分の間 それぞれの時間帯の間に登校できるよう、早すぎず、遅すぎないように お声かけください。 なお、学期中は朝の時間帯だけ開門していた南門は、開門しませんので 学校への入校は、北門からとなります。こちらもご注意ください。 夏休み初日!学校では給食調理研修!!
子どもたちにとっては、楽しい楽しい夏休み。
今日は、初日? では、ないのです。 正式には、明日から。今日は、たまたま土曜日ということで 1学期の最後の日は週休日でした。 今日は、朝から給食調理の方々が芦花小学校に集合し、 調理研修を行いました。 いつもは炊飯器で炊くごはんを、大きな鍋で炊くのが研修のねらいです。 炊けたご飯をいただきましたが、いつもと変わりないふっくらご飯で とても美味しかったです。 とっても気になるーー!
1年生にとっては初めて。
6年生にとっては、16回目の通知表です。 ベテラン6年生にとっても、どきどきの通知表。 何回もらっても、このどきどき感は変わらないのかもしれません。 でも、なかには強者も。 このピースサインは、何を現しているのでしょうか? |
|