世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

インターシップ協力校です

芦花小学校、芦花中学校は、
インターシップ協力校としても、共同して取り組んでいます。
小学校には、日本大学の学生が1名、就業体験に来ています。
今日は、学校の施設案内兼プチ授業参観。
廊下からのぞいていると、
どのクラスもWelcomeしてくれました。
自分の専攻や将来の職業選択に生きる体験をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ここでも大活躍

今日も1年生がしあわせ顔いっぱいで
給食を楽しんでいました。
私が検食をそこそこに駆けつけると
もう1年生は、食事中。
用意がさっとできるんだ、と感心してましたが
そこにはさっと駆けつけてくれた6年生の姿が。
自分たちの給食の用意と並行して、手の空いた6年生が
1年生の教室に来てくれていました。
なんと気が利くのでしょうか。素晴らしき芦花小学校最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日の給食

今日の献立
・フィッシュバーガーサンド
・ポテトオムレツ
・五目汁
・いちご
・牛乳

給食が始まって1週間になります。進級した学年によっては、
給食の量が多くなっています。
例えば、2年生から3年生に進級すると、給食の量は1割ほど増えます。
急に食欲が増すわけではないので、量の調整をしながら子どもたちの食べられる
様子をみていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「美味し〜い!」1年生の給食始まりました。

1年生のみなさん、楽しみに、楽しみにしていた
給食が始まりましたね。
「給食はどうですか?」の質問に
「おいしい」、「全部食べちゃった」と笑顔で応えていました。
今日のメニューは、おから入りきのこソースハンバーグにわかめご飯。
子どもたちの人気メニューです。
配膳の手伝いに6年生が入ってくれていたとのことです。
今日はその場に間に合わなかったので、明日はそこをねらって訪問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

今日の献立
・ワカメごはん
・おから入りハンバーグきのこソース
・キャベツの生姜風味
・こふきいも
・大根の味噌汁
・牛乳

1年生の給食が始まりました。
給食配膳の手伝いに、6年生が大活躍。
「最初の給食は、どうでしたか。」
調理師の方々が、1年生のみワカメご飯をおにぎりにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校体育と中学校体育の融合

小学校3年生は、自分の走り方で50m走の記録を計っていました。
友だちのよい走り方から学んで自分の走り方をよりよくしたり、
今回の記録をさらに高めていったりすることが学習のめあてになります。

そのとなりでは、中学3年生の女子が、小型ハードルを小さなピッチで走り抜け、
よりよいフォームに迫る学習をしていました。

小中学生がお互いの学習を隣り合わせでながめ、刺激し合っています。
もちろん、指導者の教員も、指導法を学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人の考えを大切にします

3年生の算数では、3ケタ−3ケタのひき算計算の仕方を確かめていました。
5名の児童が考えを発表板に書いて示してくれました。
少人数指導の八藤後先生が、一人一人の考えを丁寧に聞き取っていました。

5年生の図画工作では、「春のイメージで」を、様々な色の薄紙を
自分の春のイメージで画面に表していました。
「自分のイメージでいいんだよ」と、嶋津先生は、
子どもたちにアドバイスしていました。

4年生の国語では、あまんきみこさんの「白いぼうし」を読み深めていました。
主人公の人柄や心情を読み取り、それを発表するときに、担任の黒澤先生は、
必ず○○さんの意見と黒板に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいあいさつキャンペーン

月曜日から行っている「あいさつキャンペーン」、
今朝も素敵な出会いがありましたか。
世田谷文学館前では、車の往来の激しい中、
保護者の方が、しっかりと子どもの登校を守り、
「おはようございます」と声をかけてくださっています。(写真:上)
中学校側の門では、中学生のお兄さん、お姉さんが
小学生に声をかけてくれています。(写真:中)
そして、校門では、地域の方、保護者の方、学校長、
そして、麦わら帽子の嶋津先生と指先人形が、出迎えてくれています。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偶然の作品

朝、子どもたちの登校の前に校舎内外を見回りしています。
ルーティンの仕事にしてしまうのは、もったいないので
「今日は、どんな出会いがあるか」と楽しみに回っています。
屋上では、春霞の向こうにうっすらと富士山が見えます。
吹き抜けの窓ガラスに差し込む朝日は、
廊下を海の中の景色に変えています。
子どもたちの声が聞こえる校舎が一番ですが、
静寂の空気に包まれた校舎も魅力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼下がりの読書

5校時、4年生が図書の時間で図書室を利用していました。
ここ数日の穏やかな陽気に誘われるように
図書室内から、となりのデッキに出ての青空読書。
のどかな風景に、心が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査 6年生

6年生は、昨年度にも行い、その結果と今回の結果から
自分の強み・弱みを見極めることができることが、
この「学習習得確認調査」のねらいのひとつです。
どの子も、真剣に答案用紙に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査 5年生

『世田谷9年教育』で育てたい力・資質の
○豊かな人間性
○豊かな知力
○健やかな身体
○ことばの力
の一環として、世田谷区の小中学校では、この時期に
「学習習得確認調査」を行っています。
芦花小学校では、本日の1校時、
芦花中学校では、今日1日を使って調査を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン進行中!

地域の方々、保護者の方々にご協力いただき、昨日から「あいさつキャンペーン」を
行っています。
今朝も、南門や北門、地域の横断歩道などに地域の方々、保護者の方々に
立っていただき、子どもたちの登校の見守りと「おはようございます」の声かけを
していただきました。
私が向かった南門では、地域の方が、校舎の方まで聞こえてくる元気いっぱいの
あいさつをして、子ども一人一人を迎えてくださっていました。
それに応えて元気よく返せる子、モゴモゴとしてしまう子と様々ですが、
地域の方々、保護者の方々に見守られ、幸せな一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

今日の献立
・ドリア
・ヌードルスープ
・じゃがいものハニーサラダ
・オレンジ
・牛乳
 
 箱崎栄養士さんより
 芦花小学校では芦花中学校の給食も作っています。
「今日のドリア、美味しかったよ」と中学の校長先生に言っていただきました。
1000食以上なので、全員ができあがった物をすぐに食べられる訳ではありません。
少しでも、美味しい状態で出せるように努力します。

画像1 画像1
画像2 画像2

15日の給食

今日の献立
・高野豆腐のそぼろ丼
・鯖の立田揚げ
・おひたし
・あんかけ汁
・牛乳

高野豆腐のそぼろ煮レシピ
 高野豆腐をもどして、みじん切りにし、人参、しいたけ、玉ねぎもみじん切りし、
炒めて味をつけます。それを煮しめて、ご飯にかければそぼろ丼に。
豆製品を工夫して使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

専科の授業いろは 音楽科

音楽の授業では、椅子だけをピアノを要に扇状にして座席としています。
ピアノの合図で、立ったり、座ったりがきびきびでき、
さすが最高学年、6年生と感心しました。
さらに、その後の校歌が圧巻です。
6年3組のひとクラスだけの歌声でしたが、
聴く人を引きつける声量と情感がこもっていました。
後ろから観ていると、身体をスイングさせて歌う子も。
きっと芦花小学校の校歌が好きなんだな、と感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専科授業のいろは 家庭科

家庭科の授業でも、最初は座席決め。
5、6年生ともなると誰と一緒になれるかドキドキものです。
授業は、「くふうしよう朝の生活」
自分の生活時間を見直すために、一人一人が平日と休日の
タイムスケジュールを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専科授業のいろは 図画工作

図画工作専科の嶋津先生。
座席決めからして、アートです。
色別のカードを用意し、
それと同じ色が机にも。
6年生は裏返しにしたカードをめくり、
自分のカードと同じ色の机がその子の席となります。
座席が決まると、さっそく授業。
「芦花小百景」ということで、
校内の気に入った風景をスケッチしていました。
授業は、教室だけでなく、いろいろな場所で、様々なスタイルで、が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花小学校・芦花中学校ならではの風景です。

小学校の中休みは、10時20分から10時45分の間ですが、
中学校にとっては、2校時の授業中(9時45分から10時35分)でも
あります。
校庭で遊ぶ隣では、中学生が体育の学習をしていました。
そこは、心配りがしっかりできる小学生。
けっして体育授業の真ん中を突っ切ったり、ボールを飛ばしたりは
しません。
さすが芦花小の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会からの戻り方も立派です。

静寂の中で始まった全校朝会ですが、
朝会が終わって教室に戻るときには、
各学年が5月の運動会を意識して、
行進しながら体育館から退場していきました。
今朝の行進のピカ一は2年生。
指先までピーンと伸ばした手の振り方に
一人一人の意気込みが現れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30